• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年07月05日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の定番メニュー「高菜明太マヨ牛丼」(大盛、税込700円)に「しじみ汁」(同190円)です。
すき家の牛丼は色々と期間限定メニューが登場しますが、定番メニューも数多くラインナップされています。で、その定番牛丼の中で一番好きなのが「高菜明太マヨ牛丼」なんですよね。理由は単純で、高菜が好きだから。でも、牛丼と合わせる時にはマヨが必須なんですよ。「すき家の脂っこい牛丼にさらにマヨ?」と感じですし、私はマヨが特別好きなワケでも無いですが、この組み合わせにマヨは必須。
と言うのも以前、高菜を単品で頼んで牛丼にのっけて食べたことがあるのですが、高菜の塩分だけが強調された感じで、どうにもチグハグな感じでした。牛肉と高菜をまとめあげるマヨって偉い。でも、やはり脂っこさはありますので、七味をさらに大量投入して頂きます。そう言えば、他の定番牛丼ってほとんど食べたこと無いな〜。
Posted at 2022/07/05 11:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月04日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、8番らーめんの季節限定メニュー「冷めん」(大盛、税込1045円)です。
北の大地の某氏に影響された「今年の夏は冷やし中華を食べてみよう」企画の第3回は、石川県民のソウルフードである8番らーめん。思い返せば子どもの頃、暑い夏の日に家族でハチバンの「冷めん」を食べた記憶が。40年ほど前の金沢市内にはラーメン屋ってほとんど無かったですよね。駅前と片町に少しあったかで、後は街中華かチューぐらい。しかも「冷やし中華」って今ほど家庭で食べるメニューでは無かった気もしますし、たぶん私の人生初「冷やし中華」はハチバンだったと思う。そんな石川県民って少なくないよな、きっと。
ハチバンだと「冷やし中華」では無く、「冷めん」って呼び方なんですね。今日、食べに行って気が付いた。韓国や盛岡で言う「冷麺」では無く、見た目からして完全に「冷やし中華」です。具材は錦糸玉子に胡瓜、メンマ、ワカメ、チャーシュー、紅生姜にハチカマ。マヨネーズとカラシがお皿の縁にくっついているタイプで、マヨはかなり大量に入っていたり。スープは酸味があるスタンダートなもので、瀬戸内産のレモンを使っていてすっきりとした味わい。
で、マヨはいらない子だと思っていたのですが、カラシと合わせると凄く美味しい。マヨだけだとコクと酸味は増しますが、どうしても後味が脂っこく、せっかくのスープの爽やかさを台無しにしている気がしてましたが、カラシがあると後味が引き締まって味がギュっと濃縮される感じ。
石川県内で最も食べらている「冷やし中華」だと思う。ハチバンは石川県民のソウルフードと言うか、DNAに刷り込まれている感じですもんね。私が食べている時も「冷めん」を注文する人が多くてビックリでした。でも、野菜らーめん食べたくなった。嫁さんは普通に野菜らーめんだったのですが、なんか麺が細くなったような。
Posted at 2022/07/04 11:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の期間限定メニュー「トリプルニンニク牛丼」(大盛、税込800円)に「とん汁」(同190円)です。
今年も「ニンニクの芽牛丼」の季節がやってきました。期間限定で販売されるすき家の牛丼の中で、かつては一番好きだったメニュー。今の一番は残念ながら「ニンニクの芽牛丼」の発売に合わせ終盤となった「シーザーレタス牛丼」です。もっとも濃い牛丼と、もっとも爽やかな牛丼が1位と2位だったりします。
で、「ニンニクの芽牛丼」ですが、ニンニクの芽をラー油と唐辛子、刻みニンニクを使った特製タレで和えたもので、今年はさらにフライドにんにくがのった「ダブルニンニク牛丼」や、さらにガーリックと唐辛子の特製フレークをかけた「トリプルニンニク牛丼」、それにマヨをかけた「トリプルニンニクマヨ牛丼」の4種類が用意されており、私が選んだのは「トリプルニンニク牛丼」となります。
食べるとやはり美味しい。もともとニンニクの芽は大好きなんですが、牛丼に入るとシャキシャキの食感が良いですし、フライドにんにくのホクホク感、特製フレークのザクザク感が加わって、心地良い食感を楽しめます。ラー油や唐辛子や唐辛子フレークを使っていつも、辛さ自体は意外にマイルド。そして、食べる前や食べている時はニンニクの香りを感じますか、すき家のニンニクは後に匂いが残りにくいの良いですよね。
これだけニンニク尽くしなのに、食べた時のニンニク感や匂い残りは松屋の何気ない定食より少ないと言う不思議。って言うより、松屋がニンニク強すぎなだけかな。

残念ながら終盤となった「シーザーレタス牛丼スーパーフードMIX」が美味しかった。また、来年の販売に期待します。

Posted at 2022/07/03 11:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市もりの里地内の中華そば大勝の期間限定メニュー「冷やし中華」(大盛り、税込900円)です。
金沢市内は今日も30℃を超える暑さですので、昨日に続き今日も「冷やし中華」を食べることに。昨日のすしべんは普通過ぎと言うか、家庭レベルでガッツリしたので、今日は近所にある好きなラーメン屋さんにチャレンジすることにしました。豚骨ラーメン用の極細ストレート麺が特徴の中華そば、濃厚豚骨醤油が美味しいお店ですので、そこの「冷やし中華」に期待が高まります。
で、その「冷やし中華」はいたってシンプルな見た目。具材は胡瓜にメンマ、チャーシュー、刻み海苔、紅生姜でマヨネーズが最初から添えられているスタイルで、錦糸玉子ではなく、半熟玉子がのっているのが個性か。麺はいつもの白い極細ストレートではなく、細いストレート麺で黄色をしたラーメンらしい麺になってました。味は良くある酸味を効かせたものではありますが、後味にじんわりと来る旨味があってなかなかに美味しい。ほとんど食べたことが無かったラーメン屋の「冷やし中華」にビックリ。ここまで違うんですね。
普通盛りが800円、大盛り(1.5玉)が900円、2玉の特盛りが1000円で、当たり前ですが、替え玉はありません。
Posted at 2022/07/02 11:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月01日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの季節限定メニュー「冷やし中華」(特盛、税込890円)です。
金沢市内もほとんど雨が降らずにアッと言う間に梅雨明けし、ずっと暑い日が続いています。暑い日にはスパイシーなカレーが食べたくなるものですが、某氏のブログに影響され、普段はまず食べないのに「冷やし中華」を食べに行ってきました。とは言っても、ラーメン屋や町中華ではなく、すしべんですけどね。
その「冷やし中華」ですが、具材はハムに錦糸玉子、胡瓜、プチトマトと王道のスタイルで、チャーシューの代わりにメンマがのっているのが珍しいか。スープはレモン風味で爽やかな醤油味と、こちらも王道ですね。麺は普通の中華麺で並盛が1玉、特盛が2玉になっています。
で、味も見た目通りの万人が思い描く「冷やし中華」そのものではあるのですが、これってわざわざ外食で食べるものなのかな。決して不味くは無いですが、スーパーで3食198円とかで売っている「冷やし中華」と何も変わらないし、特別な具材を使っているわけでも、特別な調理法を使っているわけでも無いでしょうし。
かの有名な陶芸家であり美食家の先生が「冷やし中華は中華では無い」と言ってましたしね。ラーメン屋や町中華で食べると感動できる「冷やし中華」が食べられるのでしょうか。数年ぶりに外食で「冷やし中華」を食べたワケですし、色々なお店を攻めてみるのも面白いかも。
Posted at 2022/07/01 11:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ミルフィ さま
コレ欲しいです。何処ですか。白山、小松?」
何シテル?   09/13 11:06
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation