• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、マイカリー食堂の定番メニュー「ハンバーグオムレツ欧風ビーフカレー」(大盛、税込950円)です。
松屋のカレー専門店、マイカリー食堂にはプレーンソース、欧風ビーフソース、トマトクリームソースの3種類があり、今回はその中で欧風ビーフソースを使ったカレー。期間限定かプレーンソースばかり食べているので、欧風ビーフソースは2回目・・・・なんですがって、前は欧風ソースだったような。いつの間にか変わったのか、それとも気のせい?
その「ハンバーグオムレツ欧風ビーフカレー」ですが、やはり前と違う気がします。前はもっとソースの色が濃かったような。で、一口食べたらびっくり。今は無き、大好きだった松屋の「創業ビーフカレー」によく似ています。全く同じではなく、よりスパイシーではあるのですが、繊維状になるまで煮込まれた牛肉の旨みが同じ雰囲気です。まー、松屋がビーフカレーとして作っているので、似たような味なのは当然と言えば当然か。でも、これは嬉しい誤算だよー。また、あの味に近いカレーが食べられるなんて。
ハンバーグも松屋のドーナツ状のものになってるし、やはり変わったのかな。前に食べた時と印象がかなり違う。どうなんだろ。
Posted at 2022/09/15 10:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の期間限定メニューの新作「魯肉飯」(大盛、税込740円)です。
松屋の期間限定メニューでたまに登場する「世界の味」シリーズの新作で、今回は台湾のソウルフード「魯肉飯」です。このシリーズはこれまでにジョージアの「シュクメルリ」やイタリアの「カチャトーラ」などが発売されています。でも、どの料理も松屋らしくアレンジされているのが好き嫌いの別れるところ。でも、有名どころではあるものの、これまでに「魯肉飯」は食べたことが無いので、アレンジ度は分かりませんけどね。
で、その「魯肉飯」ですが、ゴロッとした豚の角煮に刻みネギと刻み海苔がのり、煮卵が添えられています。醤油ベースのタレでトロットロに煮込まれていて、これが美味しい。甘い味の中にニンニクの香りがするのが松屋らしいですが、本場で使うはずの八角や五香粉などスパイス感はゼロ。松屋アレンジで異国感は皆無で、単純に美味しい豚角煮丼。まー、美味しかったから良いけど、たぶん魯肉飯とは別物なんだろうな。
今度、野々市にある「鬍鬚張魯肉飯」に食べに行ってこようかな。あのお店って台湾のお店で全国展開していたのに、いまはもう野々市の1店舗だけなんですね。金工大の横でたまに通るけど、チャンカレの本店横江だし場所がイマイチ。体が勝手にチャンカレに吸い込まれます。
Posted at 2022/09/14 11:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月13日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、大阪ふくちぁん餃子の「スタミナ餃子」(36個、税込1000円)です。
いつの間にかそこらじゅうにできた冷凍餃子の無人販売店。あっと言う間に県内12店舗で、近所にもできましたので買ってみました。18個入りが2パックで使いやすい量ですね。調理法は一般的な冷凍餃子と同じで、フライパンに油をひき、いったん火を止めて餃子を並べ、水100ccを入れて蓋をして中火で6〜7分蒸し焼き。その後、蓋をとり水を飛ばせば完成・・・・なんですが、火力の弱いIHだと時間がかかるかな。

で、味の方はニンニク、ニラ3倍らしく、なかなかにパワフルな味。それでいて野菜も多めなので、意外にあっさりな餃子でなかなかに美味しい。これで36個1000円は悪くない。なにより、餃子とビールはよく合いますし、無人販売で24時間営業で買いに行きやすい。良かったです。
Posted at 2022/09/13 11:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月12日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「ごろごろ煮込みチキンカレー」(大盛、税込690円)です。
昨日は松屋のカレー専門店・マイカリー食堂で「ごろごろチキンカレー」を食べたので、今日は当然ですが松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」です。マイカリー食堂はさすがに美味しかった。全てのバランスが良く、美味しいカレーのお手本のような存在。で、一方の松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は限定メニュー当初に圧倒的な人気となり、定番メニューになったカレーではある。この「ではある」ってのが難点で、年に1、2回食べるには美味しいのですが、定番化していつでも食べられるとなるの評価も変わって来ると言うもの。
その「ごろごろ煮込みチキンカレー」を改めて見てみると、鶏肉の量・大きさにびっくり。昨日のマイカリー食堂よりも明らかに大きく、名前負けしないだけごろごろと入っています。でもね、やはり松屋のオリジナルカレーの限界でカレー全体としての評価はイマイチ。カレーはスパイシーではあるのですが、味に奥行きがなく、ペラッペラな感じで、明らかに物足りない。
でも、そこで気付いた。以前、富山の名店「カシミール」で食べたマトンカレー。もともと日本人の口に合わせようとしていないカレーだったのですが、コロナ禍で外食需要が落ち込み、ますます原地ナイズされ、カレーとしては物足りなく、けっして美味しいとは言えないカレーに豹変していたのですが、マトンのカレー煮込みと考えたらびっくり絶品だった。なかなか馴染みのないマトンですが、その食べ方としては完璧に思えました。あー、けっして北の大地の方に喧嘩を売っているワケではありませんよー。桜とジンギスカンも乙なものですよね、たぶん。
そこで改めて、その目線で松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食べたところ印象が一変。これはチキンカレーではなく、チキンを美味しく食べるためのカレーだと気づいた。スパイシーなカレーが鶏肉の臭みを消し、多めに感じた塩分が鶏肉を引き締めます。単調なスパイスもチキンの旨みを際立たせるものと思えば、びっくりする程に美味しいチキン料理じゃないですか。
チキンカレーではなく、チキンを美味しく食べるためのカレー風煮込み料理。視点を変えるだけで、かなり評価が変わりますよ。
Posted at 2022/09/12 10:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、マイカリー食堂の定番メニュー「ごろごろチキンカレー」(大盛、税込690円)です。
松屋のカレー専門店となるマイカリー食堂ですが、ここのカレーは何を食べても美味しい。そんな中、前から気になっているメニューがあります。それが「ごろごろチキンカレー」です。松屋の超人気メニューに「ごろごろ煮込みチキンカレー」がありますが、似たような名前ですので気になりますよね。
で、食べてきたワケですが、やはりマイカリー食堂のカレーは美味しい。丼チェーンのカレーはもちろん、カレー専門店でもなかなか対抗できる店は少ないのではと思えるほど美味しい。特にもっとも基本なソースとなる「プレーンソース」が凄い。単にスパイシーなカレーではなく、辛さの中にしっかりとした甘みと旨み、酸味が感じられ、とにかく味の奥行きが広いんですよ。マイカリー食堂はこの酸味の使い方が上手。味を引き締めるだけでなく、爽やかさを感じさせてくれます。期間限定だった「カシミールカレー」も酸味が素晴らしかった。
「ごろごろチキンカレー」の具材は玉ねぎ、人参、じゃがいも、鶏肉と非常にシンプル。見た目もシンプル。具材はルーで煮込まれているわけではなく、ボイルし真空、冷凍してあるものを温めて投入しているよう。一見すると欠点にも見える「具材がカレーで煮込まれていないこと」ですが、そのため野菜が凄く甘く、カレーの口直し的意味合いになって良い。反面、チキンは大きさ、味、量ともに寂しいかな。
でも、この内容で並盛590円、大盛り690円は凄いよな。松屋が本気でマイカリー食堂を広げたら、カレー業界が大変なことになりそう。
Posted at 2022/09/11 10:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEAR さま
なかなか雰囲気のある方お店ですね。車中泊、体調にお気を付けて。」
何シテル?   07/22 13:43
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation