• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「キムチ牛めし豚汁セット」(大盛、クーポン割、税込840円)です。
またまた松屋です。すき家や吉野家で「牛丼」を食べると、松屋の「牛めし」が無性に食べたくなってしまいます。松屋の利用頻度が高いのは24時間営業なうえ、そもそもの味が好みなこと。そしてアプリからの決済が簡単で、ポイントも貯まりやすいことがあります。なか卯やすき家のアプリは使い勝手がイマイチですし、吉野家はそもそも使っていなかったり。でも、収集癖があるので、ポイント貯まっても使えないんだよな〜。


で、松屋の「キムチ牛めし」が美味しい。割と最近になって登場したメニューではあるのですが、個人的には松屋の「牛めし」関連ではダントツ・・・・と言うか、松屋って「牛めし」も「カレー」もトッピングが合わないと思う。そんな中でのダントツなので微妙ではある。でも、つゆ抜きの「牛めし」と合わせると、割とサッパリ食べられます。松屋のキムチって爽やかさがあって美味しい。このキムチ販売しないかな〜。
Posted at 2024/02/24 10:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、すき家の期間限定セット「牛丼ずわい蟹汁おしんこセット」(大盛、税込970円)です。
すき家は定期的に期間限定で、汁物メニューが登場するのが嬉しい。牛丼だけで召し上がる方もいらっしゃるとは思いますが、私は必ず汁物を付けます・・・・と言うか、汁物無しではご飯が食べられません。だから、味噌汁が付いてくる松屋によく行きます。でも、松屋の場合は豚汁ばかりで冬場にチゲがあるぐらい。すき家は期間限定の汁物って短期間で次々と変わるので、楽しさがあります。
と言うワケで、本日のメインは「牛丼」ではなく、「ずわい蟹汁」の方。単品価格360円と、「牛丼」の並盛400円に迫る価格。だってしょうがない、ずわい蟹ですから。私は金沢人でずわい蟹大好き。ずわい蟹食べるために働いていると言っても過言ではないぐらいの蟹好き。そんな私ですが、ずわい蟹の味噌汁って初めてかも。
で、そんな「ずわい蟹汁」ですが、具材はずわい蟹にほうれん草で、青さがかかってます。カニ身は2本で、長くは無いが太さはまずまず。汁、カニ身ともにカニの風味はしますし、けっこう脂が浮いています。冷凍ものでしょうけど、臭みは少ない。冷凍カニ特有の匂いはありますが、これは私でも我慢できる範囲内にはある。まー、悪くは無いけど、カニ食べた気がしないと言うか、満足感は全く無い。ちなみに青さの風味が邪魔。ぶっちゃけ360円の価値は無いかな。面白いことは面白いでしが、ずわい蟹の本場で食べるメニューではないな。これなら逆に1500円ぐらいで、香箱一杯入っている方が嬉しい。
そもそも、蟹を頻繁に食べない地域の方からすれば、蟹料理の代表ふ鍋かもしれません。でも、金沢だと鍋ってまず食べない。味噌汁にもしないし、するなら紅ズワイ。ずわい蟹って茹でて食べるもの。お店なら刺身か焼ガニ。蟹汁って本当に縁がないですね〜。
Posted at 2024/02/23 11:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、近所のスーパーのパック寿司。8貫入りを2種類頂きます。
最近、スーパーのパック寿司にハマってます。金沢だけでは無いと思いますが、最近のスーパーはデリカ部門が扱う価格重視の品と、鮮魚部門が扱う質重視の品な2種類が用意されている場合が多く、私が狙うのはもちろん、質重視の鮮魚部門のものになります。私の通うスーパー自体が安さよりも、質重視、地産地消重視のお店ですので、安くは無いですが価格以上のクオリティはあるかな。
で、1品目は「ぶりたっぷりにぎり寿司」(税込863円)です。大振り、肉厚のブリが4貫に、サーモンにイカ、マグロ(中トロ)、サワラ(カジキまぐろ)の計8貫で、ブリとサワラが大好きな金沢人の心を掴むラインナップが嬉しい。2品目は「春の握り寿司盛合せ」(同755円)です。こちらは鰹(たたき)に帆立、マグロ(赤身)、鯛、サワラ、ホタルイカ軍艦、甘エビ、サーモンの8貫で構成。甘エビと鯛、ホタルイカは地物とのこと。この時期のホタルイカは兵庫県産が多いですが、金沢港産は嬉しい。今年の初物です。ブリのように圧倒的な主役はいませんが、実力派揃いのラインナップが嬉しい。1貫あたり100円になるので、けっして安くは無いですが、内容の多様性が良いですよね。
金沢市内にはお寿司屋さんがいっぱい。地元個人店から観光客目当てのお店、地元の回転寿司、全国チェーンの回転寿司まで多種多様。少なくとも機械が押したシャリに、バイトが具材をのせるだけの「握らない回転寿司」より、スーパーのパック寿司の方が美味しいと思いますよ。
Posted at 2024/02/22 10:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月21日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、リンガーハットの定番メニュー「野菜たっぷりちゃんぽん」(麺1.5倍、税込940円)です。
久しぶりのリンガーハット。春休みに入りましたが、保育実習で忙しい娘が珍しく家にいましたので、一緒に食べに行ってきました。リンガーハットって、一時期はかなりハマっていたのですが、最近は行かなくなったな〜。特に理由は無いのですが、改めて食べてみることに。
で、「野菜たっぷりちゃんぽん」です。具材はキャベツにモヤシ、にんじん、玉ねぎ、サヤエンドウ、キクラゲ、コーン、海老、豚肉、かまぼこで、「野菜たっぷり〜」はキャベツ、モヤシ、玉ねぎが「長崎ちゃんぽん」の2倍となり、野菜だけで480gが使われています。炒め野菜の深い旨み、もちもちツルツルの太麺で、石川県民のソウルフードである8番らーめんに通じる旨さ。久しぶりに食べましたけど、本当に美味しい。野菜もたっぷり食べられるし、美味しいしで良いことずくめ。これは、またハマりそう。
Posted at 2024/02/21 11:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニューの新作「海鮮アボカド丼」(ごはん大盛、税込860円)に「京風つけもの&みそ汁」(同150円)です。
最近、なか卯が「天然いくら丼」に「天然うにいくら丼」に続き、「海鮮アボカド丼」と「海鮮ちらし丼」と魚介メニューを乱発しています。丼チェーンとしては非常に珍しいことですが、他社との差別化を図るうえで意義があるかも。そもそも、「なか卯」は「すき家」と同じゼンショー系列ですし、系列には「はま寿司」がありますから、ちょうど良いかも。まー、金沢など海産物が美味しいエリアだと、余程のメニューでないも厳しいですが。
で、その「海鮮アボカド丼」ですが、ご飯に錦糸玉子と刻みネギが敷かれ、その上にマグロ、イカ、サーモン、甘エビがのり、さらにスライスオニオンとアボカド、刻みネギがのっています。海鮮には胡麻油で下味が付いており、存在感があります。スライスオニオンとアボカドも個性的ですし、単なる海鮮丼ではなく、別の丼として仕上げている所に好感がもてます。
この丼に使われている魚介だけで海鮮丼を名乗るのは、ボリュームと質の両面で厳しいですが、さっぱりとした丼を求める層には嬉しいかも。特になか卯は吉野家やすき家ほど「男飯」って感じでも無いですからね。あっという間に終盤になった「天然うにいくら丼」はインパクトありましたし、この路線のなか卯を見てみたいかも。
Posted at 2024/02/20 11:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「行けるかも・・・・しれない。何気に電話で問い合わせたお店。これまでの板金屋ではなく、カスタム系のお店。明日、実物持って打ち合わせ。大丈夫?やっぱりダメ?どうなる事やら。」
何シテル?   10/02 10:28
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation