
本日のお昼ごはんは、お家ごはん。食べて被災地応援ってことで、能登牛の焼肉です。
石川県の銘柄牛である「能登牛」ですが、非常に美味しいお肉なのに生産量が少なく、ほぼ全量を県内で消費しているため、全国的な知名度は少ない牛さん。今回の地震で生産者さんの中にも当然、被災された方がいらっしゃるでしょうか、食べて応援することに。今回の地震から数日後に断水のため、能登牛が2頭死んじゃったてニュースもありました。一人焼肉用のホットプレートも用意しましたし、抜かりは無いはず。できることをコツコツと。ボランティアや募金は大事ですが、能登産の食材を食べ、経済を回すことも大切です。

で、トップの写真のお肉は「バラ肉」です。国産牛らしいサシも入っていますが、入り過ぎではない所に好感がもてる。おっさんにサシは厳しい。新しいホットプレートは一人焼肉にはちょうど良いサイズで、肉4枚に野菜が少しずつって大きさ。脂が落ちるので、煙もほとんど出ないし、脂ハネも少なく優秀・・・・なんですが、火力が弱くなかなか焼けない。まー、ビールでも呑みながらゆっくり食べるのが正解かな。食べることしかできませんが、地産地消を心がけたいものです。

上カルビ(シンシン)

上カルビ(カイノミ)
同じ上カルビですが、シンシンとカイノミでは食感、味ともに違います。シンシンはより美味しいカルビって感じですが、カイノミは脂が少なく、赤身で軽い食感。バラ肉より脂があっさりしていて美味しい。上カルビはどちらも脂と赤身のバランスが良い。

国産豚ほほ肉
豚も食べますが、こちらは能登豚ではなく国産豚。ほほ肉は希少部位ですが、安くて大好き。脂がほとんどなく、コラーゲンが多く、ネットリとした食感。亡くなった母が大好きな部位で、よく食べた思い出の味。味噌漬けも合いますよ。
Posted at 2024/02/02 10:48:23 | |
トラックバック(0)