• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはん、いつものスーパーで買ってきたお肉でお家焼肉。能登牛と能登豚づくしです。がんばろう能登。食べて応援です。
世間様はGWらしいですが、私には関係ないといか、むしろ忙しい。でも、今年はカレンダーの並びがアレなので、例年ほどでなく、ほどほどに忙しいぐらい。でも、5月はヤバいんだよな。修学旅行が例年より多く、ほぼ毎日が激務になる。関東の学校が万博に行き、帰りは北陸経由ってパターンらしい。前評判が悪い万博ですが、行ったらかなり楽しいみたいですね。行きたいですね〜。

で、お家焼肉です。いつものスーパーで、いつもの「能登牛カルビ」がメイン。「能登牛もも肉」と「能登豚バラ」も。能登牛、能登豚はどの部位も美味しいですが、今回は「能登牛もも肉」が当たり。今まで「もも肉」って焼肉で食べたことが無かったのですが、脂身と赤身のバランスが良く、繊維を横にスライスしているので、サクサクとした食感が面白い。これはハマりそう。
Posted at 2025/04/30 11:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の店舗・期間限定メニュー「ブラックペッパー厚切り豚カルビ丼」(大盛、税込910円)です。
今日は4月29日、「みどりの日」ではなく「昭和の日」です。いつ変わったんだろ。昭和100年の「昭和の日」なんですよ。おっさん世代にとって「昭和」って良かった。子供だったのもあるんでしょうけど、皆んなが前を向き、顔を上げて進んでいました。やはり、携帯電話の普及前後で価値観が一変してしまいましたね。「昔は良かった」と言う人がいますが、昔にも悪いことがありました。今が単純にもっと酷いだけ、良いことが無くなっただけなんですよね。エジプトのピラミッドにも「最近の若いヤツは」とか「昔は良かった」って落書きがあるらしいし。
まっ、それは置いといて、金沢の松屋にしては珍しく、同じお店で連続して全国販売を前にした店舗限定、期間限定の販売店になりました。最近、連発になっています。今回は51店舗限定。ビックリした。でもね、金沢の松屋でも使っているお米が「ササニシキ」から、米国産になったみたい。値上げした上でですか。そうですか。味の濃い丼物だと気づかないかもね。まだ定食は食べてないので心配です。トランプ関連では無いでしょうが、お米の国って書くのにな〜とは思う。
で、「ブラックペッパー厚切り豚カルビ丼」ですが、ごはんの上に厚切りと言われれば厚切りかもしれない豚カルビの焼肉をのせ、ネギ塩ダレとブラックペッパーをかけ、刻みネギで仕上げた丼。胡麻油とネギの香りが食欲を刺激しますが、ブラックペッパーの香りがかき消された印象。食べてもブラックペッパーの辛さはありますが、ネギ塩ダレの存在感があり過ぎる。「ブラックペッパーいるか?」って感じかな。当然、お米の味なんか分からない。最近、味付けが濃いのはそのためか?
Posted at 2025/04/29 11:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニューの新作「ウニまぐろ丼」(特盛、税込1990円)にサイドメニュー「季節の具だくさんみそ汁」(同150円)です。
今年もなか卯から期間限定で、ウニ丼が発売になりました。昨年は「ウニいくら丼」でしたが、今年は「まぐろタタキ」とのコンビ。何かと値上げ値上げの昨今、ウニとイクラのコンビは無理と判断したのかな。でも、なか卯に一言言いたい。お願いだから高額の期間限定メニューを同日に発売しないで。昨日、今日の2日間でなか卯で4000円オーバー。貧乏人には厳しいです。しかも、給料日前だし。
で、「ウニまぐろ丼」です。名前の通り、ごはんに刻み海苔を敷き、ウニとまぐろタタキ、錦糸玉子がのった商品で、特盛だとごはん大盛、具材2倍になります。具材の割合はまぐろ5:イクラ3:錦糸玉子2ぐらい。ウニのボリューム感はありますが、苦味が強いうえ、形も溶けており、品質的にはイマイチ。去年はもっと品質高かった気がしますが、なか卯だとこんなものかな。まー、回る寿司屋並のウニだと思えば、致し方無いか。見た目の豪華さはありますから、リピは無いですが、話のネタには良いかもね。
Posted at 2025/04/28 10:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の期間限定メニューの新作「うなぎ特盛」(税込1680円)にサイドメニュー「具だくさんとん汁」(同290円)です。
すき家に続いて、なか卯からも「うなぎ」が発売になりました。今年のラインナップは鰻1枚の「うな重」、2枚の「うなぎ特盛」、親子丼に鰻がのった「うなぎあいがけ親子丼」で、鰻3枚の「豪快盛」は設定されませんでした。「うなぎ特盛」は昨年に比べて100円高くなっていますから、昨年販売時に260円も値上げされた豪快盛は売れないと判断したようですね。なお、「うなぎあいがけ親子丼」ですが、なか卯だと味が濃いので食べませんが、凄く可能性を秘めたメニューだと思う。鶏肉が入れないで、醤油の代わりに鰻のタレをごく僅かだけいれ、鰻をとじたらたぶん美味しい。「うまき」っぽくならないかな?
で、なか卯の「うなぎ特盛」ですが、鰻1/3が2枚と錦糸玉子がのった丼になります。私は真ん中と尻尾側の部位でしたが、今年のなか卯は良くなった。鰻はゼンショー系列のすき家と同じものかな。タレは例年、ベタベタとした甘じょっぱいタレが、これでもかとかかっていましたが、今年は少ない。ごはんに軽く染みるぐらいで、私の好み。タレも甘さが控えめになった気がしますが、量が少なくなったのでそう思うだけかは不明。
ただ、例年と全く違うタレの量、たどたどしい店員さん。あれ、ひょっとして、新人店員がタレをかけ忘れただけ・・・・とかもあるのかな?私的にはこの量が正解だと思う、思いたいのですが。ちなみに、今年はすき家の「特盛うな丼」と同価格です。
Posted at 2025/04/27 10:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんはお家ごはん。北陸ではもう終わりを迎える行者ニンニクを頂きます。素人料理です。
まず、いつも作っている「行者ニンニクの出汁醤油漬け」です。終わりがけの行者ニンニクは茎より葉が中心で、思ったほど香りが出ませんが、甘味がある・・・・気がする。北の大地の某氏一推しの酢味噌和えですが、今が旬のホタルイカと合わせて「行者ニンニクとホタルイカのヌタ」に。酢味噌ではなく、辛子酢味噌で行者ニンニクもホタルイカも美味しい。北陸だと行者ニンニクとホタルイカの旬がちょうど重なります。

メインは「南砺ポークと行者ニンニクの炒めもの」です。南砺ポークは柿の皮とお米を食べさせて飼育した富山県南砺市の銘柄豚で、脂身が甘い。やはり、行者ニンニクと豚の脂は最強の組み合わせ。栄養的にもよろしいはず。今日はビールではなく、南砺市の地酒「三笑楽」の純米酒で頂きます。今日は調味料以外、全ての食材が富山県産です。
で、最後は「行者ニンニクとホタルイカの和風スパゲッティ」です。オリーブオイルで行者ニンニクの茎、ホタルイカ、鷹の爪を炒め、香りが出たら茹でたスパゲッティを投入。行者ニンニクの葉を加えて軽く炒め、味付けは「行者ニンニクの出汁醤油漬け」の漬け出汁。出汁醤油に溶け出した旨み、香り全てを頂きます。お手製ながらビックリするほど美味い。ホタルイカの磯の香り、行者ニンニクの野趣溢れる野の香り、金沢のすっきり甘い出汁醤油の香り。全てが良く合う。ホタルイカは温めたほうが、香りもワタの旨みも広がります。来年はどう楽しもうかな。
Posted at 2025/04/26 10:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「金沢市内は土砂降りでした。だいぶ弱まってきましたが、皆様、お気を付けて。浅野川は橋桁まで3〜4m。先日までほとんど水流れて無かったのに。」
何シテル?   08/07 07:51
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation