• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

パートナーのMINIで長距離ドライブ。

パートナーのMINIで長距離ドライブ。DPF不調が再発中の自分の下駄車に代えて、パートナーの下駄車で伊勢志摩地方へドライブに行ってきました。
街乗りではゴツゴツと乗り心地のイマイチなMINIですが、新東名の120km/h区間ではばね上の挙動が抑えられ安心して飛ばす事が出来ました。ちょっと古い話ですが初代フォード・フォーカスを思い出しましたね。。。

滞在先では松坂牛を頂き、


生牡蠣に舌鼓を打ちました。


MINIは自分が初めて所有する直噴SIエンジン搭載車です。普段はパートナーの買い物ちょい乗りメインなので、今回の長距離ドライブに合わせタービュランス社の燃料添加剤を投入しました。
Posted at 2025/03/17 23:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記
2024年06月16日 イイね!

立体駐車場の洗礼。。。嗚呼この瞬間が過給ダウンサイジングだね(涙

立体駐車場の洗礼。。。嗚呼この瞬間が過給ダウンサイジングだね(涙発進した瞬間からモリモリと力強いB38A15エンジンに助けられ、NEDCモードの変速タイミング縛り+CO2排出量規制値95g/kmに苛められたギヤ比の懸念も(パーキングスピードではかなりの頻度で1速まで落とさなければならない煩わしさはあるものの)ほぼ杞憂に終わりつつあるパートナーのF56ミニ。

とは言え自走式立体駐車場は未経験でしたが昨日チャレンジする機会が巡ってきました。ギヤ比の所為で1速からシフトアップする気には全くなれませんが、平地で感じたB38エンジンのボトムエンドの粘り強さに気を良くしてアイドリング+αでスロープを上ってみると。。。徐々に失速してストール!その後スロープの途中で再発進するには空吹かしでフライホイールに運動エネルギを貯めて半クラでそれを解放しつつ発進する必要がありました。車列が詰まっている場合はスロープの途中で止まらない様にタイミングを計りつつ、多少勢いをつけてスロープを登り切る必要がありますね。パートナーは怖いので自分では立駐に入れたくないと言っていました。。。😅
Posted at 2024/06/16 23:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記
2024年03月26日 イイね!

B38エンジン。。。名器かも?

B38エンジン。。。名器かも?日曜にパートナーの新しい下駄車を引き取ってきましたが私の胸中は少々複雑でした。F56型MINIが登場した2014年当時はWLTC導入前でMT車は軒並みNEDCのシフト縛り+CAFE規制(CO2排出量95g/km以下)に虐められギヤ比が滅茶苦茶ハイギヤードな事は解っていたからです。
パートナーが次の下駄車にもMT車を選んでくれた事は個人的には嬉しい。しかし前車フィールダーに乗り換えた当時のような不便な思いはもうして欲しくない。。。救いはパートナーが退職した現在はもはや通勤で毎日下駄車に乗る必要が無いこと。であればスタイリングが気に入ったというMINIに乗る後押しをしてあげるのが自分の役目では、行きの電車のなかで自分にそう言い聞かせていました。

引き取り後は初めての車で慣れない道を運転することをパートナーが躊躇したため私が運転する事になりましたが、ここで自分は初めて乗るB38エンジンの実力を垣間見る事になります。まずは電スロが糞だった前車フィールダーと違って発進時エンストしそうな不安が全くないこと。次にこんな糞なギヤ比にも関わらず低回転からアクセルひと踏みで元気よく加速すること!性能曲線を確認するとアイドリング(3気筒なので900rpmと高い)のすぐ上からNA2.5L並みの定常トルクを発生し「トルクの崖」がほとんど無い事がわかります。左折やパーキングスピードでは(他車では通常必要ない)2→1のシフトダウンを都度強いられるのでちょっと面倒ですが、一旦動き出してしまえばこの高いギヤ比でも至って普通に走れることに正直驚かされました。。。

ちょうど自分も時期を同じくして走行26万kmのディーゼル車からGRヤリスへの乗り換えを画策して残念ながらそれは叶わなかった訳ですが、「兼坂宏の毒舌評論」を読んで育った自分としてはパートナーの下駄車とは言えこんな理想的な過給ダウンサイジンクエンジンを手に入れる事が出来て幸せとしか言い様がありません。次に運転するのが今から楽しみです❗️😆
Posted at 2024/03/26 22:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記
2024年03月10日 イイね!

パートナーの新しい下駄車を購入しました。

パートナーの新しい下駄車を購入しました。パートナーが現在乗っているフィールダーも購入から10年と11万kmを経過しました。時折下回りからゴムブッシュが擦れる様な異音が聞こえる様になりましたが、今まで特に不具合と言えるような現象は出ていません。
 しかし私のGRヤリス欲しい病に触発されたのか、或いは単純に飽きてしまったのか?スタイリング的に前から気になっていたというBMWミニに乗り換える事になりました。フィールダーの代替という事でまずは店頭にてクラブマンと5ドアのサイズ感を比較確認。もはや家族の介護で車椅子を載せたりする必要も無い事からここは5ドアで十分と判断。しかし3ドアにのみMTの設定が存在した事を知り迷うパートナー。。。そこで3ドアのCOOPER_MTを在庫している店舗をネットで探して足を伸ばしたところ、手荷物はラゲッジスペースに放り込めばリヤドアは無くてもたぶん大丈夫という事になりその場で即決!

残念ながら車検切れ車両のため試乗は出来ませんでした。WLTC導入前のMT車という事で気になるのが(フィールダーでも悩まされた)燃費計測モードのシフトタイミング縛り+CO2排出量規制で虐められたギヤ比。こちらのサイト「Mini One 6MTの呪い: 社長ブログもどき」が詳しいですが案の定かなりのハイギヤード(1.2LのOneに対し1.5LのCOOPERは更に6%高く「COOPERのMTが少し心配」のコメント有り)である事が確認できます。
 今のところ机上の空論でしかないですが、フィールダーと違ってこちらは3気筒ゆえアイドル回転数が高く発進性には優れている可能性があること、また2速以上で車が動いていればターボによる過給効果を得られること、パートナーは燃費ヲタの私と違って常に余裕駆動力ギリギリでシフトアップしていく運転スタイルではない事から問題にならない可能性はあります(前述のサイトでも「常に低いギアを選択する癖を持つ嫁からは、何のクレームも出ていません」との記述あり)。流石に左折時は毎回きっちり2速に落とすことを強いられるでしょうが、パートナーの通勤が終了した現在は走行距離もそれほど多くなく大したストレスにはならないかもしれません。でも少なくとも6MTが初めで高速も乗らないパートナーには「6速のことは忘れて!」ときつく言っといた方がいいな。。。

ナンバーが付いたら私の運転で引き取ってくる事になっているので、その時に変速段とドラビリの関係は改めてしっかりチェックしたいと思います。支障があればタイヤ小径化等の対策が必要になってくるかも。

**********
早速例のやつ(Ne-V線図)を描いてみました。

F56のみ3気筒のため1,000rpmからの作図としています。6速100km/hはほぼ2,000rpm。現号カローラで評判悪くマイチェンで廃止された1.2Tも併記しましたが、2~4速はそれと比べても大分ハイギヤードですねぇ(軽く絶望)。
パーキングスピードでの扱い難さだけはどうしようもないですが、とりあえずは走り出してからのターボ過給によるトルクに期待するしかないか。救いなのは185/55R15(現車はOPの195/55R16を履いていた)にインチダウンすれば6%ほどローギヤードになることですが。。。
Posted at 2024/03/10 23:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記
2021年04月18日 イイね!

電スロの悪さが改善⁉️

電スロの悪さが改善⁉️パートナーの下駄車としてNZE161GフィールダーのMT車を新車で購入して以来、そのギア比と電スロが糞な所為で滅茶苦茶運転しづらい(ギア比はファイナル&3~4速ギア交換で解消済)事は繰り返し指摘し、数日前にも「何シテル?」で呟いたばかりです。
しかし昨日、新しい車検証を引き取りにディーラに行く用事その他があって久々に乗り回した所、発進時にエンストしそうになる危なっかしさが緩和されていることに気づきました。

帰宅後に空吹かししてみると、以前はハンチングを起こして不可能だったタコメータの針を1000rpmで止める操作(写真)が出来る様になっている事を確認しました。これならノーマルの3.9ファイナルでも発進には不自由しないかもしれません。
自分で毎日乗る車ではないので、残念ながらこの変化が車検時にソフトウェアのリプロ等があったのか、或いは単なる経年変化に依るものなのかはわかりません。今まで書いた関連するブログやクルマレビューは追っかけ改訂していきたいと思います。。。m(_ _)m

「【追記あり】メカスロットル+MT。」もげ.のブログ | 下駄車の備忘録 - みんカラ
「1NZ-FEの電スロとMTと。。。」もげ.のブログ | 下駄車の備忘録 - みんカラ
カローラフィールダー/トヨタ|クルマレビュー - みんカラ
Posted at 2021/04/18 07:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パートナーの下駄車。 | 日記

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation