• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2009年12月27日 イイね!

リモコンキー分解。

リモコンキー分解。その高度な技術と見識に深く尊敬しつつ、いつも興味深く拝見させて頂いている自動車整備屋さんのブログで恐ろしい話を読みました。
(関連情報URL:「FROM天栄」を参照ください)

並行物のメルセデス・ベンツC36で、イモビライザーキーの取り扱いを誤った(電池切れorリモコン故障した状態で、メカキーでドア開錠しエンジン始動を試みた)為にECUが「盗難行為があった」と認識して機能を停止し、再起不能!になってしまったという話です。
正規ディーラのサポートが期待出来ない並行車で、たかがキーの取り扱い一つでクルマが一瞬にして粗大ゴミに化けかねないという事を知り、背筋が寒くなりました。。。

小生の下駄車も並行物ですので他人事ではありません(汗
とりあえずリモコンキーを分解して(一円玉でコジれば開きます)、中に入っている電池の種類を確認してみました。CR1620という型式のリチウム電池が入っいて、早速スペアを購入して携帯する事にしました。買価\280。
電池切れは勿論の事、万一壊したら大変なので手荒な扱い(投げて落とすとか...)も控える様にしなければ。。。
Posted at 2009/12/27 15:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2009年12月24日 イイね!

エオリス減ってない。。。?

エオリス減ってない。。。?診断機Lexia3を英語環境でインストールし直し、昨日も色々と弄ってみました。
"Global test"から"Multiplexed diesel additive pump"を選択して進んでいくと、エオリス添加システムADDGOの診断メニューに入れます。そして辿り着いたのがこの画面。添加剤タンクの容量=108%と表示されています。全然減っていないという事でしょうか?いや、既に8.5万キロ走った小生の下駄車が未だにエオリス満タンなんてあり得ません(メーカ指定のエオリス補充間隔は12万キロ)。
そう言えばDPF情報を表示させている画面で"additive addition impossible"と表示されるのも気になります。何らかの異常があるのでしょうか?でもエオリス添加システムが機能していなければMFDに"Depolution system faulty!"の警告が出そうですが。。。

とりあえず、暖かくなったら下に潜ってタンク残量を直接確認してみようと思います。樹脂のカバーとケースで覆われているので面倒臭そうですが。。。
Posted at 2009/12/24 00:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2009年12月20日 イイね!

ただいま再生中。

ただいま再生中。昨夜、出先から帰る際に診断機Lexia3を繋いでいると、ちょうどDPFの再生状況を見ることが出来ました。
水温が十分に上がった状態で、「粒子フィルタの煤の負荷」(PM捕集率推定値?)が80%に迫ると、いつもの様にBSIから「カチッ」とリレー音がしてDPFの再生が始まります。

吸気加熱弁が開き、それまでチャージクーラ(インタークーラと呼ぶ人もいますが)で冷やされていたエアが高温のまま吸気マニホールドに導入されます。当時外気温が低く(-1℃)負荷も低いので30℃と大した事ないですが、ちょっとアクセルを踏み込んでターボが仕事をすると、直ぐに50℃以上の高温になる事を確認できました。
インジェクタからはDPF加熱のためにポスト噴射が行われ、それまで200℃~300℃程度だった触媒後段の排気温が一気に500℃オーバーまで上昇します。
地方の流れの良い田舎道だったので、そのまま4速ホールドで5~10分ほど走り続けると再生が終わり、「粒子フィルタの煤の負荷」が0%に戻りました。

エオリス消費量の確認方法はまだ見つかりません。。。
Posted at 2009/12/20 12:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2009年12月18日 イイね!

初診断の結果。

初診断の結果。プジョー・シトロエン用診断機を入手したので、さっそく手持ちのPCにシトロエン用診断ソフトLexia3をインストールして下駄車に接続してみました。

頻発するオートクルーズのエラー原因が判明することを期待して、過去のエラーログを表示させてみました。大量のエラーが記録されているのか、ログの検索に10分近くも待たされフリーズしたのかと焦りました(汗
出てきたのは【不良(9C92):欠陥 目録化されていません】というエラーが491件も。無償翻訳サイトで生成された様な日本語と相まって、こりゃ何だかサッパリ判りません。付き合いのあるディーラも無いので、とりあえずインポーターに問い合わせましょうかね。
エラーログ消去後、エオリス消費履歴と補充後のエア抜き、オートワイパーのキャンセル方法なんかも捜索してみましたが難航。アイドリングのまま車中で長時間PC操作を続けるのも憚られ、本日はこれ以上の作業を断念しました。。。

所期の目的は達せられなかったものの、コモンレール圧&インジェクタ噴射量、EGRやVGターボの開弁指示、DPFの詰まり具合などを運転中にチェックできるのは非常に面白いです。AE86にFreedomComputerを搭載して、PCと睨めっこしながらセッティングに明け暮れていた頃を思い出しますねぇ(懐
パートナーに運転代わって貰って、助手席でPC弄れれば当分は楽しく遊べそうなんですけどね~。でも「左ハンなんか絶対運転してやらないからね!」と言ってたしまぁムリか。。。

Posted at 2009/12/18 21:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation