• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月24日

Still Ferrari is front.

Still Ferrari is front.  筑波バトルなんかでフェラーリに直線で追い抜かれたドライバーが、去っていく後姿を見ながら思わず「かっこいいなぁ」とつぶやいて見とれてしまうほど、フェラーリはいかしている。
 いわゆる本物の伊達車だと思う。

 10年前のCGの付録に、フェラーリF1の412T2 MAT159のエンジン音を録音したCDが付いてきた。甲高い高周波の混じるエンジン音を聴くと、私はオペラの歌声を連想してしまう。もともとJazzファンなのでクラシック、特にオペラは詳しくないが、たまにオペラ歌手の声を聴くと胸の奥がビリビリと共振して涙目になってしまうことがある。
 イタリアの観光ブックの表紙にも「食して、歌って、恋して」とあるように、イタリア人は生きることの本質を知っている。日本の観光ブックには「働いて、働いて、老後はもらえないかも知れない年金」と書かれるのがふさわしいだろう。

 オペラの歌の内容は、やはり恋の歌が多い。しかも悲恋だったりする。「椿姫」では田舎の青年がパリの高級娼婦に恋をして、やがて二人は恋仲になるが父親に引き裂かれ悲劇の坂を転がる。「トスカ」は女性歌手が、死刑宣告された恋人を救うために、悪徳警視総監の体の要求に応じようとするが、ナイフで刺し殺し自分も自殺してしまう。
 そういった場面設定の中、一時の恋の快楽にソプラノボイスがヴィブラートをかけながら音程をガーッと一気に駆け上る。かと思うと一瞬の静寂の間に続きオーケストラが優しく包み込むような音色を奏でる。ここでも中心は“美しい女”だ。

 人間のあらゆる欲望、所業を否定しない。情欲、嫉妬、憎悪、殺し、自殺。こういうことをすべてありうるものとして、その人間性の漆黒の淵から眩いばかりの生の喜びが立ち現れるのである。これらはすべて必要なものだ。このコントラストがあるため、生の本質が浮き出てくる。私達はまさにこの瞬間「美」を感じる。(ワイドショーでのコメンテーターの語るところに「美」はない)
 フェラーリとはそういうものを身に纏っているクルマである。

  Still Ferrari is front.

 これは、先日のフランスGPで3年ぶりに表彰台を確保したトヨタチームの人が記者から感想を聞かれた時、口から出た言葉だ。(3位だから当たり前なんだけど)
 そう、フェラーリはまだ前にいる。こういうクルマが輝き続ける限り、私達は希望を持って生きていけるのである。





   (写真は今度出るフェラーリ・カルフォルニア)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/06/24 22:54:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

妹背牛町のオールジャンルミーティン ...
もけけxさん

愛車(ヤマハ アクシスZ)と出会 ...
ぽにょっちさん

今年最初のおはせとへ。(⁠•⁠‿⁠ ...
TOSIHIROさん

カーオーディオ定例会
rescue118skullさん

横浜開港祭🎆
ken-RX500hさん

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2008年6月25日 7:57
こんちは。哲学的と申しますか深いお話であります。
F360素敵ですがちょっと恥ずかしい.これ素直な印象です。
に比べPは乗り倒せるかな(笑 自分を磨かねばなりませんね。
コメントへの返答
2008年6月25日 8:42
要は“いい女”は道ですれ違っただけでも幸せな気分にさせてくれるということです。乗っているご本人はいろいろ神経を遣うかもしれませんが。
2008年6月25日 9:45
初コメ 失礼します。

今の日本では、ドラマは生まれないですね。
若者は枯れてるし.....。
コメントへの返答
2008年6月25日 11:30
格差社会と言われていますが、イタリアだって約10%の人に富が集中しているそうです。だから走っているものは、街ではスクーター、次に小型車がほとんど。でもそういういいものを鑑賞して楽しむ伝統はある。ブラボ~と声を出すのは庶民なのです。自分も相手も同等であるべきだと思うと秋葉原の事件のようになります。ヨーロッパのクルマはそういう文化を引きずっているので面白いです。
2008年6月25日 10:06
こんにちは。
Still Ferrari in front.
こういう横綱車が最近少なくなったような。

オペラやクラッシックというとかしこまった感じがしますが、名曲というわれる曲のなかには、「情欲、嫉妬、憎悪、殺し、自殺」といったテーマが恥ずかしいまでに前面に押し出されているものがりますね。
ベルリーズの幻想交響曲なんて「ストーカー殺人事件」だ!とある評論家が言っていますが、まさにその通りです。「ペレアスとメリサンド」なんかはかなりドロドロです。フォーレやドビュッシーなどが音楽にしていますが、個人的にはシェーンベルグのドロドロが好きです(笑)
コメントへの返答
2008年6月25日 11:36
>シェーンベルグのドロドロ
「浄夜」ですか?
NewYorkBachさんはさすがお詳しいですね。同じオーケストラを使っていて、どうして映画音楽とクラシック音楽は深みが違うのだろうと時々考えてしまいます。
簡単に言ってしまうと「人間ってすばらしい。いい人ばっかし~」というのがBGM的映画音楽。「そうかな?人間とは業の深いものよのう」と物静かに語るのがクラシックでは?w
2008年6月25日 15:20
夢のカリフォルニア、カッコええクルマですねー、初めて意識したフェラーリです。
排気管がIS-Fっぽいのが減点20。
=80点

911はDラーの質が悪いのが減点45。
=55点。w
コメントへの返答
2008年6月25日 16:53
このカルフォルニアで一気にフェラーリに手を出す人が増えるのではという予感がします。
サンデさんとディーラーとのやり取りは歴史に残るお話ばかりでしたね。でもあれで、サンデファンが増えたのですよ。人は自慢話より失敗談の方を好むものです。オペラも同じですね。悲劇的だから何度も楽しめる。

プロフィール

「@terry997 人のクルマにのせられる時それを少し意識します。自分の運転の時はしないけど。(^_^;)」
何シテル?   05/02 14:49
  2007年型カレラ4に乗っています。オールシーズン、日常の足として使用し、すでに10万キロを越えました。  カレラ4の乗り味は、ゆっくり走ればメルセデス、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 09:17:07
GT3のような犬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 17:29:12
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 14:37:44

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ...
アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
A4の後継車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation