今も昔も幻想にもがく「嗚呼!!ポルシェへの道」
本棚で埃をかぶっていた本をふと手に取って読んでみた。ご存じの方も多いかと思われるが、みやすのんき著『嗚呼!!ポルシェへの道』という本だ。発行年月日を見ると1992年3月。今から23年も前のものだ。当時NAVIに連載されていた記事をまとめたもので、著者は漫画家で本人は中古の930ターボを購入し、時代は911が964になり、四駆のカレラ4が話題になっていた頃である。
ついにクルマも家電に。
前回ブログにアップしたVWゴルフの大きなモニター画面にラスベガスと表示されていたのは、これがラスベガスで今行われている家電見本市に出展されたものだったからだ。そして、自動運転中の新型Cクラスの運転席で窮屈そうに座っている人を見て、それだったらそこで前を向いている必要はないのじゃないかと思っていたら、さすがはメルセデス。この家電見本市にF015というコンセプトカーを出し、それが4座向かい合わせで座れるという。


変わりゆくコクピット
かつてメルセデスは、ドライバーに不要な情報は与えないというポリシーの元にコクピットのデザインを決めた。そのため極めて視認性がよく、かつ運転の邪魔にならないシンプルなものだった。ところが、最近はどのメーカーでも電子関連の装備が増え、特にそういったものを統合して表示するモニターが重要視されてきている。アウディやVWも次世代のコクピットを提示しており、VWのものはiPhoneやアンドロイドからも操作できるようだ。今や自動車は情報網へのコネクト競争に突入しつつある。





戦慄のボクサー
年末年始はほとんど自宅で過ごしたのでTVを観ることが多かった。番組はお笑いやボクシングが多かったような気がする。その中で、今でも信じ難い映像は、井上尚弥のボクシングだ。普通は前宣伝で必要以上に煽り、キャッチコピーやエピソードなどを並べて人々の関心を惹き、実際試合を観たらそれほどでもなかったと失望して終わるパターンが多い。TBSプロデュースの亀田兄弟の試合が典型例だった。(選手自身に非はないが)ところが井上尚弥の世界WBOスーパーフライ級タイトルマッチは、その逆。こんなことがあっていいのかと思うくらい圧倒的な力で相手を粉砕した。
All About My Mother
最近のお笑いでどぶろっくが人気である。“もしかしてだけど~じゃないのぉ~!?”と自分の一方的な思い込みを面白おかしく表現し笑える。人には誰にでもある傾向だが、これが強くなり過ぎるといろいろ問題が生じてくる。笑っていられるのは、まだ正しい「標準値」がその人の中にあるからだ。だが、その「標準値」は周囲の状況、他人により影響を受けやすい。
|
八戸のBMW正規ディラーであるアルファオートさんの試乗会! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/06/22 09:17:07 |
![]() |
|
GT3のような犬 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/23 17:29:12 |
![]() |
|
CCDL=Classic Car Driving Lesson by Takumi Yoshida、第3報! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/05/23 14:37:44 |
![]() |
![]() |
ポルシェ 911 見てのとおりのキャララホワイト。右ハンドル、Tiptronic。オプションはPASM、 ... |
![]() |
アウディ S3(セダン) A4の後継車です。 |
![]() |
ホンダ プレリュード 私が白、弟が赤。クルマを所有して一番楽しい頃だったかな。 |
![]() |
アウディ A4 (セダン) 2014年7月27日に退役しました。盛岡の冬もなんなく走り、非常に頼もしい家族車でした。 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |