• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

トミカプレミアムのプレリュード買えました!

トミカプレミアムのプレリュード買えました!先週末の土曜日発売のトミカプレミアムのプレリュードですが、もてぎのEnjoy Hondaに行ってたので買えず(もてぎのショップのトミカコーナーにもありませんでした)、翌日曜日もトミカを売ってそうな店に行くタイミングが無かったので買いそびれていました。

ということで、「今度の週末には!」と思っていたのですが、今日、早めに会社を出られたので、トイザらスに寄ったら、まだ結構あったので購入してきたという次第です。(^_^;)

自分が乗っていたBAプレリュード前期型なので、思い入れのある一台です。
早速、以前購入していた1/43のMark43のモデルと、昔のトミカのレギュラーラインのモデルと並べてみました。(ちなみに古い方は当時窓枠やボディのモールにタミヤカラーで墨入れしてます。マスキングもせずフリーハンドでいい加減な筆塗りなので、ひどい仕上がりですが、雰囲気は出てるかと。(笑))


アンダーボディのクレジットを確認すると以下のとおり。

【今回発売のトミカプレミアム】
 TOMICA TOMY 2023 1/62 MADE IN VETNAM

【実車販売当時の通常版トミカ】
 1988 TOMY 1/59 MADE IN JAPAN

1988年製の昔のトミカは日本製なんですね!しかも、トミカなのにドアミラーが再現されています。


今回のトミカプレミアムは単体で見ると悪くないんですが、こうして並べて見ると、スケールが少し違うのを抜きにしても、35年前のトミカの方がどの角度から見てもプレリュードらしさを非常によく再現したフォルムとなっていますね。当時何百回も実車を洗車してたオーナーの私が言うのですから、間違いありません。Mark43の1/43と比べても遜色ありません。


トミカプレミアムの長所はタンポ印刷によるシャープな仕上がりと、純正オプションのアルミホイールの再現くらいでしょうか。


意外にも1988年のレギュラーラインのモデルの出来の良さに気づかされた今回のトミカプレミアムの購入となりました。


いずれにしても、自分が乗ってた車が製品化されるのは嬉しいですね!
Posted at 2024/05/22 23:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年05月19日 イイね!

もてぎでのEnjoy Honda 2024!暑かった...。

もてぎでのEnjoy Honda 2024!暑かった...。今年もお付き合いのあるHonda CARSさんからチケットを頂けたので、昨日の土曜日に、妻と長男と3人でもてぎのEnjoy Hondaに行ってきました。
今日の日曜日と2日間の開催です。

毎年、オフロードトライアル選手権開催に併せたイベントではありますが、申し訳ありませんが、4輪重視の私なので、4輪に偏った報告となりますが、お許しください。(毎度長文、すみません。)

宇都宮在住なので、毎度、地の利を生かして、8時過ぎに自宅を出発し、9時半頃には駐車場入場。南ゲートから近い一番広いS7駐車場にとめることができました。(写真真ん中奥に、ちょっとだけコレクションホールの赤いマークが見えてますね)


まず、駐車場から一番近くにあるので、春にリニューアルオープンしたばかりのコレクションホールに入りました。実は私は先月別のイベントでもてぎに来たので既に見て回っているのですが、長男と妻はリニューアル後初めてとなります。

最近はスマホ連携の音声ガイドなども充実しておりますが、私の、生の音声ガイド付きなので、そんなものは不要です。(笑)

1Fの本田宗一郎のアート商会の丁稚奉公から始まり、3Fのホンダジェットレプリカ模型展示まで、すべての展示についてパネルの説明に無いことも含めてホンダの歴史をはるかに詳細に説明ができる自分に今更ながら驚きました。まぁ、ホンダに関してはホンダ車ユーザとして40年体験している経験知識だけでなく、ビジネス書も含めて、ほぼ読んでいるので...。(^_^;)


エントランスホール正面のホンダジェットが今回のリニューアル展示の目玉ですね!今回のEnjoy Hondaは家族連れターゲットのイベントなので、凄い行列が出来てました。上のエントランスから入って正面の写真は先月訪れた際に人の少ない状況なので撮れた写真です。


操縦席はこんな感じ。


贅沢ですが、機内は狭いです。当然ではありますが、かなり窮屈なものの、後方にトイレもあります。


展示自体は、以前の展示を知っている方であれば、ホンダジェット以外は特別新しいものはほとんどなく、時系列にスマートに並べ替えたという感じでしょうか。売店もレイアウトを変えた程度ですね。展示車の写真も結構撮りましたが、以前からの展示車と大きく変わらないということで、今回は割愛します。

コレクションホールを一通り見てからは、徒歩で場内の坂を上ってメインエントランスへ。販売店のブースで受付して、記念品と飲み物をもらい、12:25からのロードコースのスターティンググリッドに並ぶF1マシン展示を見るために、早めの昼食。

キッチンカーや売店も多数出店してますが、結局、落ち着いて食べられる過去に何度も利用している、レストランORKのハンバーガーセットにしました。
今年から新メニューの海老かつバーガーがエビも大きくぷりぷりでタルタルソースも美味しくてかなりおススメです。(^_^)


昼食後、丁度時間になったので、メインスタンドを降りてメインストレートに入り、F1マシン展示のスターティンググリッドに。


歴代のマシンが勢ぞろい。
まぁ、時代ごとに並んでいますが、コレクションホールや鈴鹿など、全国に散らばっていますので、今回の展示が必ずしもその時期を最も代表するマシンでないのは仕方ないですね...。それでもこれだけ勢ぞろいするのは嬉しいです。


まず、グリッド先頭はホンダF1初参戦のRA271。

60という数字は、ホンダが1964年のF1参戦から60周年という意味です。
すべてはこのRA271から始まりました。ホンダのF1参戦は、ホントはロータス・ホンダでデビューするはずだったんですが、ロータスにキャンセルされ、急遽、オールホンダシャシーでのデビューとなっんたですね。葉巻型ボディが古さを感じさせますね。

この翌年、私が生まれた年に、参戦2年目でRA272による初優勝となります。

続いて、第二期参戦後、飛躍的に活躍し出した、ウイリアムズホンダのレッド5ナイジェルマンセルのマシン。ネルソン・ピケ(今のフェルスタッペンの彼女の父親)も速かったですが、マンセルの熱い走りが忘れられませんね。


そして、セナ・プロ黄金期のマクラーレンホンダ。
これは、第二期最終年の1992年のセナのV12マシンですね。
MP4/4を置いて欲しかったけど、仕方ないか...。
伝説となっているマクラーレンホンダの活躍はもう、説明は不要と思います。


次は、ジョーダン・ホンダの黄色いマシン。
大きな活躍はできませんでしたが、これ、覚えている人はいるかな?


この、第三期のラッキーストライクカラーのBARホンダは記憶にある人も多いのでは?大成功と言える戦績は残せませんでしたが、佐藤琢磨のアメリカGPでの3位表彰台や、イケメンレーサーのジェンソン・バトン(最近でもレース後のインタビュアーで出てきますね。)の活躍が記憶に焼き付いています。


そして、2015年の第四期復帰後、1勝もできなかった苦悩のマクラーレンホンダ。
アロンソにして「GP3エンジン」とまで言わしめた、屈辱の時期ですが、私はこの時期も(今も時折)当時のシャツでランニングして活躍を祈っていました。(笑)


さらに、引退したフランツ・トストさんのおかげでホンダ復活ののろしを上げ始めたトロロッソ・ホンダの鮮やかな青のマシン。
(あぁ、トストさんの名前を挙げただけで、泣けてくる私。(笑))


グリッドの最後尾は昨年のレッドブルRB19で締めくくり。


2022年のフェルスタッペンによるRB18での勝利から現在にまで至る大活躍はこちらも説明の必要はありませんね。エンジンカウル後部の「HONDA」の文字があるだけで喜んでいる私です。


グラウンドエフェクトカーとなったRB19は、昔のF1に比べると随分大きくなりましたね。


リアからですが、これはショーカーなので、エンジンは入っていないのかも?(リアからでもできるかぎり「HONDA」の文字が見えるように写真を撮る私。(笑))


こいつがリアから迫ってきたら譲るしかありませんね。(爆)


F1マシンをたっぷり眺めてから、メインスタンド上に戻る前に、ちらりと見える、もてぎのオフィシャルカーを撮る私。最終型FK8やNSXがありますね。ガードレールでちょっとしか見えないのが残念でした。


最後は、グッズ販売や実車展示ブースを練り歩きました。


まずは、これも今回の目当ての一つ、今年からのトロロッソ改め、VISA CashUP RBのマシン。


鮮やかな青は、かつてのトロロッソ・ホンダのブルーと同じブルーでしょうか。


最近成長著しい、「TSUNODA」の文字が誇らしい。


そして、


せっかくなので、ちゃっかり家族で写真撮ってもらいました。(爆)


今回のもう一つの目玉展示は、来月発売の新型フリードの展示。
これは、標準仕様のエアーですね。


そして、樹脂製のホイールアーチのクロスター。


一番売れるのは、このエアーなんでしょうね。
ネットでも言われていますが、ルーフ内側にある、リア用のエアコン吹き出し口はかなりポイント高そう。吹き出し口だけでなく、オン・オフと風量調節のスイッチもありました。(写真撮り忘れた。)


この、オプションモデューロ仕様のイケメンの顔つきなら、結構いいかも!


福祉車両の展示ですが、こんなブルーの色もありました。


新型フリード。商品としての魅力は十分と思いましたが、まぁ、後は価格ですね。

その後は、他の展示車や売店を徘徊。
最近の売店のグッズ販売はかなり充実してきましたが、まぁ、昔と違い、欲しいものは大体ネットなどで買っちゃっているので、今回は残念ながら私にとっての掘り出し物はありませんでした。

15時頃には一通り見て回ったので、早めにもてぎを後にして、近くの道の駅もてぎ内にあるバウムクーヘンの店でアイスバウムを食べて帰宅という感じです。

まぁ、1日これだけホンダを堪能して夕方には家にいられるのは非常にありがたいですね。

一昨年はフェルスタッペンを見たくて行きましたが、昨年は断念した秋のモータースポーツのThanks Dayも今年は行きたいなぁ。
-------------------------------------
いつもの通り、最後にF1ですが、
今週末はイタリア、イモラサーキットでのエミリア・ロマーニャGPです。
昨晩の予選ではなんと、Q2で角田が3番手タイム。ラッキーがあったわけではなく、ガチのタイムでの3位は素晴らしい!最後のQ3のアタックではうまくまとめられず、今晩の決勝は7番グリッドでのスタートとなりましたが、アタック失敗して7番手スタートなんて、ホント凄いことなんですね!

一方、フリー走行から苦戦していたフェルスタッペンは、結局、予選までに上手く車を仕上げて、8戦連続のポールポジション。さすがです。

ということで、今朝も昨日のもてぎで疲れていましたが、今晩の角田の活躍を祈り、頑張ってRBのシャツ着てランニング。もてぎで買ったHRCのリストバンドも登場です。(笑)


今晩10時からの決勝。見逃せません...。

(長々と申し訳ありませんでした...。)
Posted at 2024/05/19 14:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2024年05月11日 イイね!

こんなの欲しかった! 歴代CIVIC Tシャツです!

こんなの欲しかった! 歴代CIVIC Tシャツです!夏のようなGWから一転寒くなり、今日、また急に暑くなりました。
体が気温の変化に追いつきません...。(>_<)

本題に入りますが、
先月CAM SHOP(https://camshop.jp)に注文していた、歴代CIVICのTシャツがやっと届きました!(^_^)

初代から最新の11thまで、全部並んでいます。


私の最初のマイカーの3rdワンダーシビックもあります!(嬉しい。)
シビックに始まった私のホンダ人生ですから、こんなの見つけちゃったら買わない訳ありません。(笑)

車のイラストは背中側なので、前側はこんな感じ。
色はオフホワイトで、ややクリーム色。
この手のTシャツとしては、かなりしっかりした生地です。
ちゃんとHONDAのオフィシャルライセンス製品です。
CIVICロゴは現行11thですね。


来週のもてぎのEnjoy Hondaに着ていくか、迷ってます。(^_^;)

-----------------
話は本題からそれますが、

タイトル画像のTシャツの上に乗っかってる、赤いNSXのミニカーは、ミニカーではなく、数年前に同じCAMSHOPから買った、ワイヤレスのマウスです。

これ、1/43よりは少し大きいスケールですが、とてもよく出来ているので、マウスとしてではなく、飾りとしてPCのそばで観賞用にしてます。(笑)

赤いNSXつながりで強引ですが、
下の写真は、GW中5/4の原宿駅です。
駅舎が新しくなった原宿駅に初めて行ったので、写真を撮ろうとしたら、偶然赤いNSXが...。


決して、NSXを撮ろうとして偶然原宿駅が写った訳ではありませんよ!(笑)もちろん竹下通りが目的ではなく、明治神宮に参拝してきました。

GW前半は実家でしたが、後半も泊りでは出かけず、埼玉の上尾に住んでる次男のところを拠点に(あっ結局泊りですね)都内を含め、あちこちうろうろしてました。(^_^;)GW中なので当然ですが、コロナ禍からの反動なのか、どこに行っても人だらけかつ外国人比率も高くて過密でしたね。

さいたま新都心駅前のショッピングモールでは、テスラのショールームでモデル3を見てきました。私のFC1の赤にとても似た赤ですね。車とは思えない室内のスッキリした雰囲気はさすが未来感の演出が見事だと思いましたが、古臭い考えの私が車に求めるものではない印象でした。走りはどうなんでしょう?走りが楽しければアリかも?


---------------------------------
さらに話は変わって、

いつものように?タイトル画像にちゃっかり写っている、F1速報は、今日発売の最新号です。5戦中国と6戦マイアミの合併号です。マイアミはフェルスタッペンは2位で勝てませんでしたが、中国で勝っているので、結局今号も購入です。(笑)

いやぁ、これまで何度も表彰台に上がりながら勝利が無かったマクラーレンのノリスですが、ついに勝ちましたね!ホンダは勝てませんでしたが、彼は好きなドライバーの1人なので、嬉しいです。

角田も、セーフティカーのラッキーもありましたが、上手いレース運びと得意のタイヤマネジメントで、堂々の7位。

これからのヨーロッパラウンドも楽しみです。
Posted at 2024/05/11 15:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | 趣味

プロフィール

「プレリュード試乗してきました! http://cvw.jp/b/3287896/48683924/
何シテル?   09/28 22:22
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだあまり長くはありません。よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation