
8/13。2つに分けます。
AM1:30出発。
羊蹄山。
月明かりに照らされてキレイはよいけ
毛無峠のてっぺんらへん、つづら折りに入る寸前の展望所。
街明かりキレイはよいけ!
〒061-3241 北海道石狩市新港西3丁目702−4 出光 337号石狩新港SS/東日本宇佐美
さっくり洗車。
秒で汚れますが
石狩バイパスを降りて当別、月形、新十津川と北上。道の駅つるぬまに到着。AM5:00。
. _______
| __∧,,,∧___ |
| |(・ω・)| |
眠れない
|l⌒U⌒⌒⌒U⌒|l
|| *::;;::*.:::*::*: ||
|| *::;;::*.:::*::*: ||
眠気が全く湧かないもんで、結局30分くらいしか寝れずに0800に出発。
会場の砂川オアシスパークに一瞬で着いてしまったもんで、時間つぶしと洗車し直しでホクレン 奈井江セルフSSへ寄る。
ヲタク、臨場。
開始時間直後くらいに進入したのでまだ余裕がある。まぁこの10分後くらいにはインプ列(?)が詰まってスタッフさんたちが慌てだすんですが。
うっひゃぁ。遠くのタープまで、ぜんぶインプのプリケツ。GH型、4代目インプのスポーツ、XVで1:1:1くらいの比率かな。稀にG4、アネシスが1台………このクルマTwitterのフォロワーさん(ASARI @hN5X4BnxzcUmZ75)のGE3だ!
この列だけで40台超えてる?
この列の前端。初代STI多数、R1、
R-2、ヴィヴィオ!
はい、このR-2はキャニオンゴールド氏です。先月以来ですね、どうもどうも。
向かいの列。これぜーーーーんぶ二代目WRX STI。不思議なことに、みんなそこまで低くなかったですね。速く走る以外をぜんぶ削ぎ落してるようでむっちゃすき。
ナンバーカチアゲとかすきくないけど
くじで獲ってきた、ぶつからないミニカー。ぶつかったりぶつからなかったりして楽しい。純正機能は分で飽きてしまったのでRC化でもするか内蔵電飾で遊ぶか………
あついのでトランクを屋根にして休憩。
R1ふえてるしアルシオーネて………うごごご
サンバー………このクルマは2気筒のけっこうな旧車らしいです、本来ハードに乗り潰されてシャシごと腐る系統なのに塗装ピッカピカでブロックタイヤをめっちゃ出してオフ車っぽくして、経年すら感じさせない………
てか軽トラって車体形状ほんと変わらないなぁ………
初代レガシィのターボ車。
エンジンルーム開けてるとこも見させて頂きました。
みっちり詰まった水冷過給機とカタツムリ冷やすためだけのちっちゃなエアインテーク。補器は全く別物なのに腰下は全く変わらぬEJ20。
部品はまだ出たり別車種流用が効いたりするらしいです。最近車検ついでにOHしたそうで、整備費が自分のアネシスの車体価格より遥かに高くてふるえました
インプレッサワゴンがおしり開けてたのがちょっとツボに。
昼過ぎ、同色のGH7が横に並んだのでパチリ。
ヘッドレンズ内が黒いのいいよなぁ………
イベント終了時刻より僅かに早く、1345頃に離脱。
いろんなスバルが見れてたのしかったですわ!!!
早出したのはコレです。伊丹車両。
ASARI氏に教わったんです、『今、伊丹にアネシスあるらしいですよ』
GE3だったので、
以前失敗したやつのリベンジ用に板を剥ぐ。
職員さんか出入り業者さんかわからんけど、「コレ剥ぐの?貿易車でね、今日入荷して今日出てくんだわコレwww」とのことでスッゴイタイミング。
カート借りたのでそれに載せて次の獲mボロン、ガシャッ
カッティングシート巻き前提だからいいや!(傷塗れにしつつ
あとはよりどりみどりなレガシィからカッターの巨大な大排気量個体の下を覗いてって、フランジが腐ってないマフラーの左タイコを剥ぐ。ロングハンドル忘れてったのでラチェットでイケるのかな……と思ったらアッサリ緩まるしラチェットも最後まで効いて外しやすかったですわ。
ついでに、そのこのエンジンルーム覗いたら純粋な事故廃車で状態の良いNA・EJ25だったのでカム角センサも剥いでいく。
O2・A/Fセンサは気力が切れたので辞める。今日はまだ用事が残ってる、どうせEJのNAなんて来れれば剥げるし無理しちゃいかん。
ぐへへ
追記:
首のうしろと腕の上面まっかっかでいたい………数日はお天道様のした歩けない………
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/14 21:51:58