• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

さっき起きました。それだけ。




部品を受け取ってきました。ガイドピンは明日の朝にでも換えちゃおう。







モエレ行く前に、時間に余裕ありそうだからって試してみたんですよね、コレ。

サイズがちょっと大きいのは切ればイケる。親のロックミシン強奪して整形するか………?










昨日の会話のなかで。

・アイドリングイマイチ→吸気センサ換えてるならスロットルやISCVのカーボン付着が殆ど。スロットルボディはパークリ使って拭いてみる、コーティングあるから強い洗浄剤はイクナイ。ISCVはエンジンコンディショナでしっかり。
2次エアバルブないのいい………

・SOHCだとカムプーリー片バンクに1コだからやりやすいだろうけど、バイスプライヤーでプーリー掴んどくと回りにくくていい

・単色なら手切りも良いけど、多色だと印刷のほうが楽なだけでなくコスパも良くなる

・15インチタイヤだとエア圧を少し下げるとグリップや乗り心地がすごく良くなる、2.0→負荷かかって温まると既定値2.3キロになるようにすると良いかも?

・銀は銀でも、もっとギラギラしたもの履いても似合いそう

・車高がすこし後ろ下がりになってる(GVバネにしたのになんか戻ってる?!)、車高調導入で下げず、好みの高さにするのもアリ。乗り心地等は、車高調だから悪化じゃなく脚のバランスに起因するし調整できる。




てなわけで、まずは工具類降ろしてみました。思ってたよりは軽いけど、30キロくらいは降りたかな?




前:指3本 後:指2本

あっれぇ…………全くかわんねぇぇぇぇ…………
というかショックいじったときはまだツラ作ってなかったから見る位置ズレてたのかな………



………ケツの重いワゴン用バネでリア上げるか、前を中古とかSTIダウンサスにして後ろに揃えるか………ミリ単位までは求めないし………車高調は資金がなぁ………
↑タイベル交換を店で出来ないからってDIYする金欠キモヲタ






なんかスモールLEDチラついてない?New!
Posted at 2022/10/31 19:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

赤組/黒組 & H.S.O.C 秋の集い

出発:7時 帰宅:23時。








朝7時に出発。岩見沢まで道央道でワープし、下m【高速降りたのは間違いだよね?!絶対そう!!何が何でもICに再誘導するよ!!!】もぉぉぉぉ邪魔するなよG○○○le MAP💢💢💢








調教してモエレ沼近辺に誘導、コイン洗車場でカミカゼ5をぬりぬり。








スズギーニ!!!





午前。
里見氏主催 赤組/黒組オフ。










ワイ車の100倍くらいする高級スーパースポーツがごろごろしとりゅ………ドアの開け方すらわからぬ………






スズギーニのリア、キャリパーがふたつ。ちっちゃいほうでもスポ車のリアキャリパーで通りそうな立派なものだけど、パーキングブレーキに振られてるのかな。






NSXのフロント。モーターとラジエターが詰まってる。
バカ速そうな見た目とシステム出力に反してほぼ無音で動く様がおもしろかったですわね。





レクサス IS F。カバーに包まれた巨大なV8がみっちみち。







450 RX。HV車らしい小さめのエンジンと大きめの電動系統。
タイヤとかもアホほどでかいですわね………








日産 RZ-1 NISMO。
旧車ともネオクラとも違う独特な空気を醸し出す機関。字体は古いのにガワはキレイ。なんだこれ()







FC型RX-7、ほぼノーマルで赤黒が揃うというよくわかんない組み合わせが。
この黒のほうはほぼ完全に純正状態でD入庫も余裕とか。









モエレ沼系の記事でちょくちょく見るハイエース、はじめて見ました。
元気なお父さんとキレイな40歳くらいのクルマ。











午後。
H.S.O.C 秋の集い。






(写ってない範囲に20台以上居ます)







作業灯積んでてリアウイングをテールの発光で浮き上がるように組んだ86………頭がフットー(げ ん こ つ



アイドリングイマイチなのは電子スロットルをパークリで清掃、ISCVをエンジンコンディショナーで清掃………SOHCはプラグ換えやすかったりカムプーリーひとつでいじりやすい………メモ









で、こちらは道の駅で仮眠とったらガッツリ寝すぎた図
Posted at 2022/10/31 04:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

なんか見覚えある赤いランボが………?




Line開いたら、なんか見覚えのあるランボルギーニが………ロゴはスズキ………








LOL

あ、明日モエレ伺います、よろしぅお願いします。










てなわけで(?
昨日洗車しました。ひさびさの手洗い。
水掛けて、水垢落としシャンプーでモコモコして軽く拭き上げて、リンレイのウルトラハードを車体にもタイヤにも掛けまくって濯いで拭いて、フロントと運転席、助手席の3枚だけガラコ。






シミになっちゃったのは取れんなぁ………
とりあえず行く前かモエレ近辺で濯いでカミカゼ5塗って仕上げだな。










こないだメモリ増やして16→32GBにしたのに、使用率が50%を超える前後で挙動が不安定化してたんですよね。通電と認識自体は32GBぶんされてても、実働分は16GBしか活きてない?



GigabyteのマザーボードだとDual BIOSってのが入ってるので、更新が比較的安全らしいです。知らんが。
てなわけで最新のものに更新。

起動したのでWin内蔵のメモリテストソフトを立ち上げる。





【reboot and select proper boot device】







複数ソースで裏取りすると、Bios不具合か起動データ異常で起こるらしい。一度起動したからBiosはナシ。起動データだな。
Win10インストールDVDで起動してコマンドプロンプト呼び出し、【bcdboot C:\windows】ってうちこむ。


あっさり起動。



テストソフト不安だからクロームくんとかでタブ開きまくったりゲーム起こして必死にメモリ喰わそうとしてもサクサク圧縮して53%くらいが限界なんですけぉコイツ!!!いいこだよ!!!!!!
先にCPUや1050Tiのパワーが天井したしもういいや()
Posted at 2022/10/29 14:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

樹脂コート剤ですって。

この記事は、スマートシャインRE:BLACKをプレゼントについて書いています。


プレゼント希望

ミラー基部だけ無塗装なんですよね………





灰色ですわねぇ………
Posted at 2022/10/28 13:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月28日 イイね!

怪異!少額異常注文爺!!!




Vベルト型プーリー固定SST買ったので、カムシール交換が出来ます。

注文します。
数字だけだと見づらいかな、と思って印刷していく。Dメカさんにぶん投げる。









ガイジじゃん()







あ、ラーメン食いました。
山岡家 旭川神居店。醤油豚骨大盛り、やわめ多め普通、卵クーポン使用。

ウメ、ウメ………





。。。






あとコレ。
カメラのキャップなくしたんで買いました。純正もあったんですけど、コレカメラに括る紐ついてるようで。あると楽なんですわね。

Nikonロゴ無いの気になるわね、あとでカッティングシート使って貼るか。










………?
Posted at 2022/10/28 04:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年01月20日 18:05 - 19:09、
49.86 Km 1 時間 4 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   01/20 19:09
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 131415
161718 1920 21 22
2324 25 2627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 07:55:32
[スバル レガシィツーリングワゴン]スバル(純正) クランプスティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 07:51:55
[スバル インプレッサ アネシス]HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 22:28:25

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 ●整備ログ 機関 ・プラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation