• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

おファ◯◯ですわ!!!




タダより高いものは無い、とは言いますよね。

大昔、タダでポイントあげるってキャンペーンやったらアクティベートされちゃって………
【1円あるからウチのぺい使え!!!!!!】ってずうっと出てたんですよね。

なんか消えるからって、毎日のように【ぺいぺい移行するか銀行振込しろ!1円を!!!】って。ビコビコ鳴る。ブロック不可。

なんなんだよ知らねぇよ………




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







先々週あたりに買いました。スバル純正タイベルテンショナ。
散々見て見ぬふりしてきた異音、その原因であるS◯Lのタイベルテンショナを除去します。


今週末あたり、組むかぁと思ってたら木曜日辺りから異常振動や不等長車みたいなドルドル音、加速不良も生じました。

とうとう歯飛びしたか?








前回やった時は3年ちかく前、工具はほぼ無く頼るものはディーラーから貰った要領書だけ。
今ならもっと楽にイケる、筈。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□














アッパーホース、電動ファン、補器ベルト、プーリーを外します。
代わりに、異物混入阻止のウエスを水路に、ラジエター保護の段ボールをINです。







カバーを開けると、そこは腐海でした()

オイルで濡れた鉄粉が、ベルト以外のすべての場所に積もってます。
本来バンバンに張ってなきゃいけないベルトはタプタプ、どのくらいコマ飛んでるかと触ってみたら、ガコガコガコっと鳴ってプーリーだけむちゃんこ回りました。モームリ。









ささ、コレがノーブランド製造者不明テンショナの勇姿でございます!
2万㌔で、油圧ロッドは手で押し込めるくらいとろふわになってます。オイルはたぶん全抜け。
スリーブベアリング構造の軸がすっごい減っててガタガタ、この削れた部分がカバー内の汚れの発生源ですね。

さすが、DIYなら初期不良でも保証しないS◯L取扱部品。





ベルトだけは確かタグあったんですよね。名前は覚えてないけども、ググったらWEBページはあった筈。
いや、こんな状況で切れてないだけマトモです。

WPは大丈夫ですね、アイドラーローラーはベアリングシールからグリス漏出してて中華を感じます。あ、向かって左下のローラー、かなり怪しいです。軽すぎる。たぶんグリス抜けすぎて抵抗減ってる。







(三ツ星製ベルト。合いマークや製造国の刻印がちゃんと入ってるのに感心しつつ。)






右下、WP横のギザギザローラーを外してテンショナとベルトを掛け、ローラで固定。
この時点でかなり良い張りになってる。







何周か回して、プーリーもベルトのマークもそれぞれ合い位置に合うことを確認。テンショナのロックピンを開放。

この時点で補器を付けず回してみる。バッチリ回る。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






カバーとプーリーを組戻し。






補器ベルトとホース、冷却水も戻し。








??????

掛かりません。ぜーんぜん初爆が来ません。




バッテリー診たらむちゃんこ減ってたので充電してみて、試します。

何とか回りました。アクセル全開で2000RPMまでしか上がりません。ペダルから足離すとストールします。
あと、むっちゃアフターファイアしてます。燃えてない。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





明るくなってから再チャレンジ。
まずは再充電したバッテリーで挙動を診ます。変わりませんね。

アクセルは駆動音するのでOK、インジェクタや燃ポンもバッテリ接続直後に駆動音がするしガソリン臭があるのでOK、吸気系はなんにもない。
クランク、カム、吸気、排気センサは外すとEGチェック点いて挙動悪化するので機能していると仮定。

たぶん点火だ。

プラグの予備なんて無いし、コイルも同様。







古典的プラグコード抜きで、不調気筒を探ります。
2番、右手前は抜いても全く変わりません。ココはNG。
3番と4番、右奥と左奥はちょっと始動性悪化します。ダメそ。
1番、左手前は抜くと完全に始動しません。ココだけはOKか。


プラグはうまく焼けてませんね。短期間、うまく燃えてなかったような色な気がします。
コードは抵抗値出てるし前後入れ替えても挙動不変。関係ない。

この作業中、点火不良を示すようなエラーは出ませんでした。







てなわけでDIY診断としてはコイルです。
3年前に、純正から日立製に換えてます。とはいえ、最初のほうで片貴金属プラグを寿命まで使ってしまってたのとタイベルの振動浴びてたことで損傷した可能性はあります。



接点清掃は当然のように効きませんでした。てか少しずつ悪化してる?セル回ってる間常にボフボフ鳴るしアクセルベタ踏みでもほぼ確でストールする。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



てなわけで、来週はバルブヒットでのエンブロとかじゃないことを祈りつつコイルの到着を待つ1週間になりそうです。
会社?すぐそばなんで歩いていきます。


まぁ、このブログ書いてるあいだに、テンショナに純正と全く同じで安い銘柄のがあるのを見ちゃって鬱ですが。
NTNってとこのテンショナがスバル純正品の供給元ながら半額でしたわね………。 俺、ほぼ定価でスバル純正買ったんですが………。


あとアレですね。
部品は激安互換品選ぶにしても日系とか大手メーカ品と確信出来るものじゃなきゃダメですね。
あるかはわからないけども、次ベルト周りやるときにはちゃんとNTNとかGMBとか選ぼう………



Posted at 2025/06/15 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年05月26日 イイね!

干し芋リスト。

59110FG001 MUD GUARD,FRONT RIGHT
59140FG000 MUD GUARD-FRONT,EXTENTION RIGHT


alt




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



田植え機の見過ぎで半分逝ってる日々ですが、あと1週間で週末がログインします。
スバルDもアストロもアプガレもPC工房も行きたい。
てか部品が来い。


纏めとくか。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




13033AA042 オートテンショナー
MFFJ2007 三ツ星 タイミングベルト


廃車みてぇな機関音するエンジンを直す、最低限度。
Amazonでは1万と2000年前から欠品でいつ来るかわかんない、ヤフオク/ショップだと送料無料!!!!!!(送料無料とは言ってない)(ぺいぺい以外不可)、モノタロウは【テメェ個人だろ?個人だろうお前???】と取引拒否。
D行く時間? 他社D行く時間………ございませんねぇ………。


alt
alt






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



alt



先月くらいに買ったフロントリップ、ゴツいのでリアもなんか付けてバランス取りたいんですよねぇ。
STi謹製のリアディフューザー良いけど、もっとデカいの………とか思ってましてね。GFRP板のやつ釣ろうかとか思いつつ。ヤフオクで見かけたんですよ。



alt


ブラケット単体。
ヘソ天してたら見事に逃しました。。。。。。


中古買うか、中華コピー買うか。もう諦めてステー自作しちまおうか。




BRACKET COMPLETE-TRACTIVE,LEFT 57803FG0009P


alt



牽引用ブラケット。
ステー吊れるよう加工しましょうか。



alt

したら、こんなのが吊れるようになりますね。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



タイヤを換えたらな、タイヤを夏タイヤに換えたらPC部品を買いにいくんじゃ。


まず8TB↑のHDD。
同ロット2枚でRAID1組むか、もうちょっと出してNAS用買うか………。今まで買ったディスク、ずーーーーっと回しっぱでも全然壊れないんですよねぇ。

GPUも欲しい。
nVidiaはドライバ問題と高止まり価格でRTX5060Ti 16GBは厳しいし8GBは買う意味が無い。
AMDは9060 16GBが凄まじく物欲を刺激されますが………AI用環境構築の難度が跳ね上がる。StableDiffusionでCUDAじゃなくROCmが機能するにはLinux環境縛りがあるとか。
んまぁ、即断はせず、かな。最悪はRTX3060 12GBでお茶を濁すか。

フラッグシップ環境がどれだけ性能向上したとて、ミドルローには関係無いですよねぇ………



電源も安いのを1基。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








新しい工具は良いですね。
はやく、アネシスの虐待につかいたいですね。





Posted at 2025/05/26 06:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年03月18日 イイね!

本日の主役。




サイゲから誕プレ貰いました。マイル狂いちゃんです。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□











車検のための純正戻し。
とはいえ、不可逆的にどうこうするような弄りはしてません。
テールは純正無加工Assyに載せ替え、下部灯は配線が純バックフォグ化できてないので除去。
車内はAピラーに穿かせてたニーソを剥ぎ取り。靴下に車両用難燃証明は無いので。
ゴミ掃除して、ナビをミュートして。それくらいでおしまいです。


前回はスタンド系でしたが、転勤で距離が空きました。
んで、別の工場………とやったら検切れ寸前・入庫予定一週間前という最悪のタイミングでドタキャン喰らいました。
泡喰って探したらまぁ入れれる所はあったし無茶苦茶近所だったんですが、財布はハチャメチャに軽くなりましたよね………。



あぁ、普通に通りました。でも幾つかやんなきゃなことが。

・右後輪のパッドが少し摩耗進行、スライドピン軽度固着
・後付油圧計死亡、テスター当てると油圧センサが∞Ωになって死んでる
・2つ付けてるドラレコの片方が死亡


外気温が上がったらブレーキOHですね。キャリパーOHキットとホース買ってこなきゃ。
ブレーキやるならタイベルもいい加減やりたいですよね。ヘリみたいな音、いい加減消そうか。3年前と違って、使える工具は無数にある。何とかなる、ハズ。

油圧計はセンサ交換です。オルタ外すタイミングで一緒がいいですね。
AutogGage製ですが、ダメ元でセンサだけ他社製にしようかな?

ドラレコは供養です。たった4500円で購入して3年以上保ったのだから文句なしの敢闘でした。




そろそろ雪も無いし、夏車高に戻そうかな。Fショック換えるだけだし。
あぁ、キャンバーボルト傷んでたな、今回か次回で換えなきゃだ。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








PC弄りは楽しいZOI★
今週はメイン機のファンを全てRGB無いものに換装。光るファンはキレイはキレイですが、夜間動かしっぱで寝るとイカ釣り漁船みたいに眩しいし消灯はむっちゃ面倒だしでびみょかったので。









5年ぶりくらいにトラックボールマウスに挑戦。
昔試したのはELECOMの通常型にボール生やしたヤツ。ボールじゃなくって本体動かしちゃって、どうにもなりませんでした。
ケンジントンのこの王蟲みたいなのは操作系がパリッと決まってるので脳がバグらずスルスル操作出来ます。
軟質樹脂ながらアームレストも付いてるので、手首すっっっっごい楽。
ただ、コピペは難しいですね。1字単位での選択とかが難しい。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









ウマ娘の4周年記念課金で、キャラ指定チケ付きの石がありました。
車検での最悪想定を一昨年の倍と想定して現ナマ確保していたものの、そこまで使わなかったので思い切って逝っちゃいました。









ガチャ自体は散々でしたが、んまぁ獲りたかったこの2人が捕れたのでまぁいいかとなってます。
あとはトランセンドとコパコパが欲しいですが、んまぁ、オート育成機能が実装された今後は幾らでもチャンスあるでしょうし。









ミ゜










ニョェ







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










てなわけで、最低でも次回車検までは虐待継続ぢゃ。ぐへへへ。
Posted at 2025/03/19 00:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2024年11月04日 イイね!

いい推しの日、ですって。

だから何だって話ですけども。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ひさしぶりの、弄りの時間です。



alt


まずは先日買った激安スタッドレスを美装していきましょうか。




alt


クリップウェイト除去、塗膜の全除去まではせず剥げたり腐食した所だけを均します。
Youtubeとかで見たカードマスキング法に倣って樹脂トランプカードを立てるも、リムとゴムの間に全く刺さらないのでマスキングテープで固めます。




alt


ホルツのトヨタ583 シャンパンメタリック、2液ウレタンクリアをそれぞれ3度塗り。




alt



5時間ほど放置してからセンターキャップを戻し、今使っているレーシング風ナットで固定。
F0・R15、ep-01から出し方を変えないまま付けて様子を見ましょうか。



alt



皮剥きを兼ねて軽く流します。




alt


・キャリパとのクリアランスはむっちゃギリギリ。内側にウエイト貼ってたらアウトかもレベル。夏用Enkei ep-01より詰まってる。
・純正ホイール故ディスク面が極めて浅い。超小型の袋や貫通ナットじゃないと飛び出て突起物になる。
・すっごいウチに入ってる。おそらく前スタッドレスで使ってたアネシス純正15in.のワイトレのセッティングがそのまま使える。

・シャンパンメタリック、ドギツい金じゃないのが意外と美味しい色してる
・アネシス純正より座面の逃げが深い 15mmのワイトレがポン付け効く




alt


そう、3・4代目インプ純正15in.は逃げが浅いんですよね。薄いワイトレ履かそうとするとスタッドボルトが底突きして秒速で札幌違法改造ジムニー()します。18mm以上か5mm以下の二択です。でも、そうはなりませんでした。








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




alt


alt


エアコンフィルタとエアエレメント、クーラントを交換。



alt


ワイトレを組み替えて、F15・R23に。
ナットはコメリの貫通ナット。



alt


ついでにSTIサス入りビルを入れます。RSRダウンサスで微かに前下がりだったのが前上がりになるので、少しでも積雪に耐えれるようにという祈りというか呪いというか。







alt



雨です。いや、朝から断続的に降ってたんですけどね。酷すぎて一眼は殆ど撮れぬままびしょ濡れになりました。。。


コレ、ローエンドスマンホホの撮れ方か???
Posted at 2024/11/05 01:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2024年08月24日 イイね!

Amazon徘徊、やめられないんだけど!!!

←こないだ痛い目見たばっかなのにね。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






先週組んだテールですが、いい感じなのはいい感じとしても幾つか改善点があります。
まずレンズ。熱で緩まない以上どうもならんとはいえ、試行回数を増やしたいですね。カッターで切り込みを入れて、プラ板割る要領でもう少しマシに出来ないかな。

外したテールがありますね。スモークフィルム貼っただけで、剥がせば綺麗な純正ですね。てか¥5000/回くらいだしもっとガチャれ^~~~



発光も、もう少し制御出来たらいいかな。偶然の回光の結果じゃなくってキッチリ遮光処理した状態で、フィットシャトルとかティアナみたいな逆コ字に仕立てたい。
そもそも、ここまで割れたならLEDテープ仕込むなり何なり出来るじゃんね。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







一番の問題はウインカーです。
今、ステルス化のためLED入れてますが、これがとんでもない爆光。
フォグくらい眩しいです。トランク開けるときとかチカチカッするのでムスカ状態になります。






って思ってたら、今こんなのあるんですね。
パンチングで遮光して光量を抑えつつステルス球としてもより目立たないと。

えっいいじゃん。今のはヘッドライト用をT20に凝縮したみたいなファン付き2チップ型だけど3年保ってる。それに近い構成で減光してる?しかも2000円ちょい?

ちょっと前まで、減光型LEDって意味わからん高かったよな………






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








先日、手切り痛車してる人からすっごい良い情報貰いました。
図案をシートに貼るのにスプレーのりを使うのは知ってましたが、去年はシートから図案紙が剥がれなくって切ったもの駄目にしたりアホほど苦しんで剥がしたり散々でした。
弱粘着型スプレーで貼って切って、パークリ吹いて剥がすのが正解らしいです。












来い来い………ちゃーんと来い………
Posted at 2024/08/24 02:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記

プロフィール

「コイルが届いた。祈祷してから付けよう 邪教」
何シテル?   06/19 20:58
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 それはもう、虐待です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation