成否?明日までわかりませんねぇ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
お盆休みはもうね、惰眠を貪ってたら夜に起きて夜に寝る生活ですよ。この貴重な時間をむしゃぶり尽くすかんじ、最高………!
いやね、昼間は暑いので碌に重整備してないですけど、ちょこちょこと手直しはしてますのよ。
まずはEgルーム内に置いてたスーパーキャパシタアレイ。
スバオンの直後に外してみたけども大丈夫ですね。夏だもなぁ。
で、PET樹脂製トレーで作ってたカバーもぐにゃぐにゃだし温度条件がキツいので外しましてね。
ケース換えて、配線をセル回せるごん太線から1.25sqのヒューズ付き線に打ち替え。
テキトーにサブウーファーの電源に噛まそうかな。
キャパシタ括ってたヒューズボックスはアルミテープで穴を埋めて、ついでにプラスも封する。
端子を純正からエーモンのに換えて純正カバーが使えなくなってたので、100均の箸か歯ブラシを鏡に貼るやつカッターで切って作りました。
冬にオルタのB端子カバーを壊してたので、これもエーモンのPVCカバーに。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
コメリ行ったらすっごいいい端材売ってたんですよね。その場でサンダー用ペーパーディスク買いましたよね。
部屋に転がってたシャツとクッション詰めてマクラにしますよね。
ボルトで留めて、
いぇい!アームレストに腕が置かさる!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
盆前に、こんなのをセットしてました。
はい。殻割りセットです。
………熱では割れませんでした。
ブチルじゃなくて接着剤でガッチガチに固めてますね。ちなみに素材はASA(ABS系)、アクリル、ポリカーボネート。ヒートナイフとか超音波カッターなら簡単に切れるでしょうけど、そんなの無い。
鉄スクレーパーで割るように剥いで………
いいもん、カッティングシートで隠すもん!
内殻、ブレーキ灯部の前には小さなカバーが掛かってます。外殻の赤じゃ電球色や照射光を赤色化するのに足らんのでしょうかね?
剥がして、裏面にはアルミテープを貼って発光範囲制限しました。
アルミテープが目立たない程度にさらっと黒を吹いて、外殻に組戻し。
コーキング材とアクリサンデー買って来たので接着。
ンー……………
んまぁ、ここはカッティングシートで目隠しすりゃいいや。
ちゃんと付くかなぁ………?漏らんかなぁ………?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
おれ シュワちゃん すき
Posted at 2024/08/17 23:26:32 | |
トラックバック(0) |
整備録 | 日記