• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月04日

いい推しの日、ですって。

だから何だって話ですけども。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ひさしぶりの、弄りの時間です。



alt


まずは先日買った激安スタッドレスを美装していきましょうか。




alt


クリップウェイト除去、塗膜の全除去まではせず剥げたり腐食した所だけを均します。
Youtubeとかで見たカードマスキング法に倣って樹脂トランプカードを立てるも、リムとゴムの間に全く刺さらないのでマスキングテープで固めます。




alt


ホルツのトヨタ583 シャンパンメタリック、2液ウレタンクリアをそれぞれ3度塗り。




alt



5時間ほど放置してからセンターキャップを戻し、今使っているレーシング風ナットで固定。
F0・R15、ep-01から出し方を変えないまま付けて様子を見ましょうか。



alt



皮剥きを兼ねて軽く流します。




alt


・キャリパとのクリアランスはむっちゃギリギリ。内側にウエイト貼ってたらアウトかもレベル。夏用Enkei ep-01より詰まってる。
・純正ホイール故ディスク面が極めて浅い。超小型の袋や貫通ナットじゃないと飛び出て突起物になる。
・すっごいウチに入ってる。おそらく前スタッドレスで使ってたアネシス純正15in.のワイトレのセッティングがそのまま使える。

・シャンパンメタリック、ドギツい金じゃないのが意外と美味しい色してる
・アネシス純正より座面の逃げが深い 15mmのワイトレがポン付け効く




alt


そう、3・4代目インプ純正15in.は逃げが浅いんですよね。薄いワイトレ履かそうとするとスタッドボルトが底突きして秒速で札幌違法改造ジムニー()します。18mm以上か5mm以下の二択です。でも、そうはなりませんでした。








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




alt


alt


エアコンフィルタとエアエレメント、クーラントを交換。



alt


ワイトレを組み替えて、F15・R23に。
ナットはコメリの貫通ナット。



alt


ついでにSTIサス入りビルを入れます。RSRダウンサスで微かに前下がりだったのが前上がりになるので、少しでも積雪に耐えれるようにという祈りというか呪いというか。







alt



雨です。いや、朝から断続的に降ってたんですけどね。酷すぎて一眼は殆ど撮れぬままびしょ濡れになりました。。。


コレ、ローエンドスマンホホの撮れ方か???
ブログ一覧 | 整備録 | 日記
Posted at 2024/11/05 01:37:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

★S660 2025/1/1 仕様 ...
如月 ☆ S660&COPENさん

今宵もよろしくお願いしますm(_ ...
リョーケン@風鈴堂さん

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ
ひで777 B5さん

けちょんけちょん
bonopapaさん

冬支度
黒Tomさん

フューエルリッド交換&アルミ交換🛞
安っさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「✌」
何シテル?   09/07 11:44
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 それはもう、虐待です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation