• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

ちゃりんちゃりーん。

ちゃりです。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


alt




次車。

ローン通って、車屋から書類も届きました。
さて。印鑑証明とかいうやつ、前回取ったの多分アネシス買ったときです。なーんも覚えてません。
やりかた、まるでわかりませんね。
注文書と車庫証明が印鑑証明基準になるのと、現住所の役場がコンビニ電子発行に非対応っぽくてまだ書けてません。



アネシス。

触媒と脚と灯火類ぶっこ抜いたら潰して永久抹消………とか思ってたんですがねぇ。
バラすの面倒だなってボヤいてたら走らせたいってひとと繋がれそうです、無茶苦茶ワクワクしてます。
書類だけ抑えて一時抹消、車税だけぶっこ抜いて剥ぎは最低限、返答待ち、ですかねぇ。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




alt



でんちゃ!でんちゃ!


現住居は駅の真横。鉄路の音で目を覚ます生活ですが、実際に乗ったのははじめてです。
名寄方面って田舎なんですねぇ()
切符買えなくって、バスみたいな整理券で通って払うんですね。はじめて知りました。
冗談抜きで熊が出そうな塩狩峠を通り抜ける景色は中々楽しかったです。
昭和レトロな扇風機を眺めてるうちに、旭川駅まで。



alt


イオンに用事があったついでに、チャリの部品を求めてマチナカを彷徨い。
結局見つからなかったのでその足で旭川四条駅まで到達。

高架下に茶店があったので凸。バナナスムージーうみゃうみゃ




alt


飲み終わってもまだ次発まで時間があったので。
かき氷ONアイス。うみゃうみゃ




alt



㌔はエアコンガンガンに効いてて快適でした。よき。
1両編成で座席少なくて座れませんでした。だる。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



はい、チャリです。


次車の用意が整うまで、最短でも4週間とのことで。




alt



はい。
某百貨店にて、定価4万弱のが2万強まで落ちてたので、新車で。
次車はツーリングワゴンでも軽トラでもないので、もしも輸送するとなればを考えて折りたたみ車体です。


試乗なんかせずに買ったので、初日からトラブルまみれです。

まず致命傷から。

サドルポストが低すぎて、安全限界じゃなくてクランプが締まる物理限界までポスト上げてもポジション出ません。
長いのをAmazonで注文。

実用初日初っ端から、チェーンが外れました。そこまでは何の問題もありませんが、クランクのチェーンカバーが割れつつギア側に密着して、折り取らないとチェーンが付かない状態に。強度なさ過ぎやろ………。
とりあえず外しました。てか何でこんなもの付けたレベル。


次は気になる点か。

ポジションが出てないせいと思われますが、アホみてぇにケツと太腿にキます。走行の倍距離を徒歩で移動したくらい、太腿がキツくなります。
サドル交換を要するか、サドルポスト交換で足りるかは組んでみるまでわかりません。

ベルが車体振動に応じて常時チリチリチリチリ鳴っててウザいです。交換、済。

エアをパンッパンに入れれたらいいなぁ。英バルブチューブから仏/米チューブに換えたい。んまぁ、いつかだな。そんな長く乗り続けるかわからないし。

変速段が足りない。フロント42tの6速ですが、4速発進の5速巡航。フロントを44tあたりに出来たらなぁ。てかフロントギアが鉄打ち抜きだからか鳴りがそこそこ。
しかし、チェーンはKMCの刻印があるので、新車ママ簡単に捨てたくはないかな………。
そもそも重量面でネガを持つ折りたたみ車体なので、速度増強がネガを生む可能性が否定出来ませんね。

灯火が暗い。フロントのハブダイナモライト、すっげぇ暗いです。リアはただの反射器だし。
アネシスにHB3とHB4の爆光アホアホLED入れてテールも電球と同電力のT20LEDだった俺にとっては深夜無灯火レベルです。

ギシギシ鳴る。折りたたみ車体なので仕方ないですが、すっげぇギシギシします。
たぶん折りたたみヒンジあたりにWD-40とかラスペネ吹けば解消します。

ブレーキフィール。フロントはちょっと効きが弱い、ちゃんと止めるのにはリア必須。リアもドラムブレーキなので弱くない程度。
フロントはエントリーロード向けキャリパをメルカリなりAmazonで買って、リアはローラーブレーキ化、が理想的だが………止まりはするんだよなぁ。
鳴きや制動力低下が生じたら、生じるまで乗ったらやろう。


あぁ、勿論、定価が4万弱なだけはあります。
大抵のコンポが国内系です。1万切りママチャリみたいな怪レい部品があまりありません。
コレに不満持つ人だったら、多分ミドル級ロードやハイエンドクロスバイク買っても満足しないでしょうから。ハイ………………。






alt



てなわけで。テールランプ、泥除け部の反射器を置き換えるタイプが売ってたので購入。



alt


光電池+NiMHボタン電池。LiPo式じゃないから充電不要で自動発光です。良き。





え?なんでチャリごときにこんな拘るんだって?
キモヲタのヲタ抜きですよ?


alt


はじめて買ったクロスバイク。
中古車、初乗りでペダル吹っ飛んで、帰宅のために白目剥きながら2時間登山したのがトラウマでフレーム以外残らないくらい弄って。



alt


一回乗ってみたい、ってだけでフレームからロードバイク組み上げて。



alt

alt
alt


落ちてた折りたたみ自転車に色んなグレードのコンポ組んで2×7化して。あ、フレームとホイールに泥除け以外、一切の部品が残りませんでしたね。


そうです。
いや、違いますけどね。
ここまでトンチキにはしません。精々………ウーン………。

フロントダブル化も変態ハンドルも組みませんし、シフタも換えません。たぶん。
大人しく金掛けず。たぶん。
てか金掛けたら次車のタイヤ買えなくて困る。




alt

早う、鯉………故意………恋………







Posted at 2025/08/04 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年07月20日 イイね!

虐待、終了。

いやぁ、言霊って、あるんですねぇ。

キツイっす。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







はい。保険で積車効いたので。









というのも、コイルカナ?コイルダルォォォ???と換えてもなんも変わんなかったんですよねぇ。

アクセルベタ踏みでギリギリアイドリング・アフターファイアしまくり。

燃圧か圧縮かECUか、もうわかりません。


今まで徹底的に避けてきたショップ利用ですが、ここまで来ると幾ら掛かったとて頼る他ありません。
たぶん診断だけで10万は飛ぶんじゃろなぁ………





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







保険の特約、修理時用にレンタカーが付帯してたので、折角だからと甘えます。
スズキ ソリオのキープコンセプト車です。

シートがベンチタイプで着座感が良くない、ホールドが無いのでロール【感】がモロ、着座位置が高すぎて上方視界が無いくらいがデメリットですかね。
アホみてぇに燃料食わないし動力性能は前乗ってたH81Wに比べりゃ絶対的に良い。てかPowerって書かれたボタン押したらアネシスに迫るくらい信号ダッシュキマります。


てなわけで、投票先は決めてたので真っ先に期日前投票。






変わるかねぇ。
んまぁ、キモヲタのヲタ抜きみたいなギークですが、絶対に票で殴らなきゃいけない人が居たのでね。
あぁ、ゼロ打ちでしたよ。前回参院選での戦闘力53万の人。




で、近所、車検時に使った工場にぶん投げたんですけどね。

【ウチ、スバル車専門じゃないんでムリですって!一応燃圧とか汎用機でのOBD診断は無問題でした!!!】

ほぼタダでセカンドオピニオン(?)に渡り付けてくれたので満足ですが。


で、飛んだ先はスバル正規D。

【ハイフラとかワイトレとか、ウチ基準じゃダメです工場に入りません】

アッハイ(ガチャガチャ

【はいOKです………】


【1~3番筒、圧縮無いですね】


2000ccのエンジンが500ccになったら、そりゃ補機回すだけでギリギリになりますわねぇ。。。

結局、3週間掛かりました()
診断費は総計でも12ヶ月点検程度でしたね。

ココまでは、まぁいいんですよ。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





治し方が、無い。

いや、一応提案はあったんですがね。

正規D:純正新品部品を使ってのOH、それ以外しないのが前提。60万スタート。

最初の入庫先:ウチスバルの専門店じゃないんで………載せ替えなんてとてもとても………


DIYでやるにしても、EJ203のヘッドとスモールパーツだけの入手経路なんてまず無い。
一応オクを網張ってればイケるかもだけど、そんな不確実かつ長期的に賭け続けるのも……。
エンジンAssyなんて論外。
ヘッドと違って選び放題選り取り見取りで一発で済むとはいえ、重量面で設備無しに購入出来ない。エンジンクレーンすら使える環境じゃない。


あぁ、エンジンAssy持ち込みも聞いてみました。工賃が破滅的になるので……60まではいかずとも払えないくらいには。



んで、今までの維持りが全てDIYだったツケがここに来ます。

何とかなる入庫先・伝手を知りません。


詰み。投了。しゅーりょー。

4年とすこし、お疲れ様でした。





あ、廃車出すのは暫くあとになります。パワートレインやシャシは別として、脚とかマフラーとか買うと高いモノ剥ぐので。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








激安中華タイベルテンショナを使うと、3年・2万㌔で歯トビからのバルブヒット繰り出してEgブローする。
これって、トリビアになりませんか?!!!!!(爆



Posted at 2025/07/21 12:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年06月15日 イイね!

おファ◯◯ですわ!!!




タダより高いものは無い、とは言いますよね。

大昔、タダでポイントあげるってキャンペーンやったらアクティベートされちゃって………
【1円あるからウチのぺい使え!!!!!!】ってずうっと出てたんですよね。

なんか消えるからって、毎日のように【ぺいぺい移行するか銀行振込しろ!1円を!!!】って。ビコビコ鳴る。ブロック不可。

なんなんだよ知らねぇよ………




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







先々週あたりに買いました。スバル純正タイベルテンショナ。
散々見て見ぬふりしてきた異音、その原因であるS◯Lのタイベルテンショナを除去します。


今週末あたり、組むかぁと思ってたら木曜日辺りから異常振動や不等長車みたいなドルドル音、加速不良も生じました。

とうとう歯飛びしたか?








前回やった時は3年ちかく前、工具はほぼ無く頼るものはディーラーから貰った要領書だけ。
今ならもっと楽にイケる、筈。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□














アッパーホース、電動ファン、補器ベルト、プーリーを外します。
代わりに、異物混入阻止のウエスを水路に、ラジエター保護の段ボールをINです。







カバーを開けると、そこは腐海でした()

オイルで濡れた鉄粉が、ベルト以外のすべての場所に積もってます。
本来バンバンに張ってなきゃいけないベルトはタプタプ、どのくらいコマ飛んでるかと触ってみたら、ガコガコガコっと鳴ってプーリーだけむちゃんこ回りました。モームリ。









ささ、コレがノーブランド製造者不明テンショナの勇姿でございます!
2万㌔で、油圧ロッドは手で押し込めるくらいとろふわになってます。オイルはたぶん全抜け。
スリーブベアリング構造の軸がすっごい減っててガタガタ、この削れた部分がカバー内の汚れの発生源ですね。

さすが、DIYなら初期不良でも保証しないS◯L取扱部品。





ベルトだけは確かタグあったんですよね。名前は覚えてないけども、ググったらWEBページはあった筈。
いや、こんな状況で切れてないだけマトモです。

WPは大丈夫ですね、アイドラーローラーはベアリングシールからグリス漏出してて中華を感じます。あ、向かって左下のローラー、かなり怪しいです。軽すぎる。たぶんグリス抜けすぎて抵抗減ってる。







(三ツ星製ベルト。合いマークや製造国の刻印がちゃんと入ってるのに感心しつつ。)






右下、WP横のギザギザローラーを外してテンショナとベルトを掛け、ローラで固定。
この時点でかなり良い張りになってる。







何周か回して、プーリーもベルトのマークもそれぞれ合い位置に合うことを確認。テンショナのロックピンを開放。

この時点で補器を付けず回してみる。バッチリ回る。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






カバーとプーリーを組戻し。






補器ベルトとホース、冷却水も戻し。








??????

掛かりません。ぜーんぜん初爆が来ません。




バッテリー診たらむちゃんこ減ってたので充電してみて、試します。

何とか回りました。アクセル全開で2000RPMまでしか上がりません。ペダルから足離すとストールします。
あと、むっちゃアフターファイアしてます。燃えてない。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





明るくなってから再チャレンジ。
まずは再充電したバッテリーで挙動を診ます。変わりませんね。

アクセルは駆動音するのでOK、インジェクタや燃ポンもバッテリ接続直後に駆動音がするしガソリン臭があるのでOK、吸気系はなんにもない。
クランク、カム、吸気、排気センサは外すとEGチェック点いて挙動悪化するので機能していると仮定。

たぶん点火だ。

プラグの予備なんて無いし、コイルも同様。







古典的プラグコード抜きで、不調気筒を探ります。
2番、右手前は抜いても全く変わりません。ココはNG。
3番と4番、右奥と左奥はちょっと始動性悪化します。ダメそ。
1番、左手前は抜くと完全に始動しません。ココだけはOKか。


プラグはうまく焼けてませんね。短期間、うまく燃えてなかったような色な気がします。
コードは抵抗値出てるし前後入れ替えても挙動不変。関係ない。

この作業中、点火不良を示すようなエラーは出ませんでした。







てなわけでDIY診断としてはコイルです。
3年前に、純正から日立製に換えてます。とはいえ、最初のほうで片貴金属プラグを寿命まで使ってしまってたのとタイベルの振動浴びてたことで損傷した可能性はあります。



接点清掃は当然のように効きませんでした。てか少しずつ悪化してる?セル回ってる間常にボフボフ鳴るしアクセルベタ踏みでもほぼ確でストールする。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



てなわけで、来週はバルブヒットでのエンブロとかじゃないことを祈りつつコイルの到着を待つ1週間になりそうです。
会社?すぐそばなんで歩いていきます。


まぁ、このブログ書いてるあいだに、テンショナに純正と全く同じで安い銘柄のがあるのを見ちゃって鬱ですが。
NTNってとこのテンショナがスバル純正品の供給元ながら半額でしたわね………。 俺、ほぼ定価でスバル純正買ったんですが………。


あとアレですね。
部品は激安互換品選ぶにしても日系とか大手メーカ品と確信出来るものじゃなきゃダメですね。
あるかはわからないけども、次ベルト周りやるときにはちゃんとNTNとかGMBとか選ぼう………



Posted at 2025/06/15 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年05月26日 イイね!

干し芋リスト。

59110FG001 MUD GUARD,FRONT RIGHT
59140FG000 MUD GUARD-FRONT,EXTENTION RIGHT


alt




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



田植え機の見過ぎで半分逝ってる日々ですが、あと1週間で週末がログインします。
スバルDもアストロもアプガレもPC工房も行きたい。
てか部品が来い。


纏めとくか。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




13033AA042 オートテンショナー
MFFJ2007 三ツ星 タイミングベルト


廃車みてぇな機関音するエンジンを直す、最低限度。
Amazonでは1万と2000年前から欠品でいつ来るかわかんない、ヤフオク/ショップだと送料無料!!!!!!(送料無料とは言ってない)(ぺいぺい以外不可)、モノタロウは【テメェ個人だろ?個人だろうお前???】と取引拒否。
D行く時間? 他社D行く時間………ございませんねぇ………。


alt
alt






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



alt



先月くらいに買ったフロントリップ、ゴツいのでリアもなんか付けてバランス取りたいんですよねぇ。
STi謹製のリアディフューザー良いけど、もっとデカいの………とか思ってましてね。GFRP板のやつ釣ろうかとか思いつつ。ヤフオクで見かけたんですよ。



alt


ブラケット単体。
ヘソ天してたら見事に逃しました。。。。。。


中古買うか、中華コピー買うか。もう諦めてステー自作しちまおうか。




BRACKET COMPLETE-TRACTIVE,LEFT 57803FG0009P


alt



牽引用ブラケット。
ステー吊れるよう加工しましょうか。



alt

したら、こんなのが吊れるようになりますね。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



タイヤを換えたらな、タイヤを夏タイヤに換えたらPC部品を買いにいくんじゃ。


まず8TB↑のHDD。
同ロット2枚でRAID1組むか、もうちょっと出してNAS用買うか………。今まで買ったディスク、ずーーーーっと回しっぱでも全然壊れないんですよねぇ。

GPUも欲しい。
nVidiaはドライバ問題と高止まり価格でRTX5060Ti 16GBは厳しいし8GBは買う意味が無い。
AMDは9060 16GBが凄まじく物欲を刺激されますが………AI用環境構築の難度が跳ね上がる。StableDiffusionでCUDAじゃなくROCmが機能するにはLinux環境縛りがあるとか。
んまぁ、即断はせず、かな。最悪はRTX3060 12GBでお茶を濁すか。

フラッグシップ環境がどれだけ性能向上したとて、ミドルローには関係無いですよねぇ………



電源も安いのを1基。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








新しい工具は良いですね。
はやく、アネシスの虐待につかいたいですね。





Posted at 2025/05/26 06:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年03月18日 イイね!

本日の主役。




サイゲから誕プレ貰いました。マイル狂いちゃんです。



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□











車検のための純正戻し。
とはいえ、不可逆的にどうこうするような弄りはしてません。
テールは純正無加工Assyに載せ替え、下部灯は配線が純バックフォグ化できてないので除去。
車内はAピラーに穿かせてたニーソを剥ぎ取り。靴下に車両用難燃証明は無いので。
ゴミ掃除して、ナビをミュートして。それくらいでおしまいです。


前回はスタンド系でしたが、転勤で距離が空きました。
んで、別の工場………とやったら検切れ寸前・入庫予定一週間前という最悪のタイミングでドタキャン喰らいました。
泡喰って探したらまぁ入れれる所はあったし無茶苦茶近所だったんですが、財布はハチャメチャに軽くなりましたよね………。



あぁ、普通に通りました。でも幾つかやんなきゃなことが。

・右後輪のパッドが少し摩耗進行、スライドピン軽度固着
・後付油圧計死亡、テスター当てると油圧センサが∞Ωになって死んでる
・2つ付けてるドラレコの片方が死亡


外気温が上がったらブレーキOHですね。キャリパーOHキットとホース買ってこなきゃ。
ブレーキやるならタイベルもいい加減やりたいですよね。ヘリみたいな音、いい加減消そうか。3年前と違って、使える工具は無数にある。何とかなる、ハズ。

油圧計はセンサ交換です。オルタ外すタイミングで一緒がいいですね。
AutogGage製ですが、ダメ元でセンサだけ他社製にしようかな?

ドラレコは供養です。たった4500円で購入して3年以上保ったのだから文句なしの敢闘でした。




そろそろ雪も無いし、夏車高に戻そうかな。Fショック換えるだけだし。
あぁ、キャンバーボルト傷んでたな、今回か次回で換えなきゃだ。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








PC弄りは楽しいZOI★
今週はメイン機のファンを全てRGB無いものに換装。光るファンはキレイはキレイですが、夜間動かしっぱで寝るとイカ釣り漁船みたいに眩しいし消灯はむっちゃ面倒だしでびみょかったので。









5年ぶりくらいにトラックボールマウスに挑戦。
昔試したのはELECOMの通常型にボール生やしたヤツ。ボールじゃなくって本体動かしちゃって、どうにもなりませんでした。
ケンジントンのこの王蟲みたいなのは操作系がパリッと決まってるので脳がバグらずスルスル操作出来ます。
軟質樹脂ながらアームレストも付いてるので、手首すっっっっごい楽。
ただ、コピペは難しいですね。1字単位での選択とかが難しい。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









ウマ娘の4周年記念課金で、キャラ指定チケ付きの石がありました。
車検での最悪想定を一昨年の倍と想定して現ナマ確保していたものの、そこまで使わなかったので思い切って逝っちゃいました。









ガチャ自体は散々でしたが、んまぁ獲りたかったこの2人が捕れたのでまぁいいかとなってます。
あとはトランセンドとコパコパが欲しいですが、んまぁ、オート育成機能が実装された今後は幾らでもチャンスあるでしょうし。









ミ゜










ニョェ







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










てなわけで、最低でも次回車検までは虐待継続ぢゃ。ぐへへへ。
Posted at 2025/03/19 00:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記

プロフィール

「Eg交換なりして乗ってくれる、或いは3インプの部品取りにしてくれる人居るなら………丸車ぶん投げるだけのが楽なんだよなぁ………」
何シテル?   08/04 02:42
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 それはもう、虐待です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation