• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

レガの状態確認。

どんだけお得な物件ぶっこ抜いたんだ、となっています。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





alt



正直なところ、自走帰宅時に見せた苛烈なパフォーマンスに怯えて、納車後の先週は触れすらしませんでした。
チャリで行ける距離用の通勤車として乗るのにそんなんでは、と一念発起してさんぽに。



alt


えっとね。まず、S#は高速と追越を除いて使用禁止です。
コレは285馬力・35キロの出力をただただ吐き出すためのモードだ。

ソレを除けば、iモードでブラジルアクセルせずに走るぶんには、強烈なパフォーマンスの余地を残しつつも極めてコントローラブル。

そして、𝑺 𝑼 𝑵 𝑹 𝑶 𝑶 𝑭 を開けて流す時間の、ただ上を見るだけで雲や星空が広がる事実の、なんと贅沢で濃密なことか。この1枚のガラスがここまで断絶した体験を齎すとは……。





alt



あとですね、このボンネットのプレスライン。
ライト上のモールドとインテークの間、運転席からの目線がこの窪みにうまく据わるんですよ。ほげーっと前見て走るのに、自然と目線が正面に行く感じがします。
コレ、狙って設計されてるのかな?






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





alt



今流行り………?なんか流行ってるらしい、AI nano bananaによる愛車フィギュア化をやってみました。
したっけ、Fグリルだったりテールだったり、一部がBN型B4と混ざったモノが出てきまして。



alt



コレはBM型だぞって追加で打ったら、しっかり自車と同仕様で出てきました。



alt



良いですねぇ。





alt


アネシスでやったら?
おっ、すごい。デスクにアネシス乗ってる。



alt



………おや?




alt



様子のおかしいアネシスになりましたね?

ま ぼ ろ し の G E 8

A N E S I S   W R X






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□











□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







先月、バッテリー式ジャンプスターターを買ってました。
先週、モバイルバッテリー代わりのパワーバンクとして携行しました。

JESIMAIK GK03。ナトリウムイオンバッテリー初搭載のジャンプスターターって話題になっていたものです。








ぱっかーん。

というのも、ホントにこの値段でナトリウムバッテリなの?という好奇心と猜疑心が。






ラベルはぶっちゃけ偽装が効きます。てか、偽装品を引き当てたこともあります。
でもね。コネクタにシリコン打って脱落防止したりとか出来て、こんな商品開発力あって、セルをLi-Poにすり替えるって、まぁ無いでしょう。


てことで、トランクにIN。

活躍しないことを祈りましょう。









ETCを使わないタイプのにんげんなので、ETCを外します。
ナビ連動の制御が入ってるようでかなり不安でしたが、ハーネス抜くだけで無効化されました。テープで固定されてるのを剥がして、おしまいです。








車検の記録はすべて青森の正規Dでした。
で、まずコレ。
TRUSTって、まさかねぇ………?Greddyのアレ?
Ark baria21、結構高コストなコーティングが掛かってるみたいです。ただ、このシール、色褪せてる?メンテ歴追えないので、まぁ、いつかは別のをやるかな?









バンパー剥ぐついでに、色々見まして。







タイミングベルト。4万キロ時交換。オイル漏れかリコールかで、ついででしょうね。
それより、O2センサのハーネスが綺麗すぎる。恐らく交換されてます。






バッテリーはVARTA 115D23R、ですって。
純正だと55とか75だったハズなので、すごい高性能バッテリーっぽい。というか買おうか迷ってた其の物。
これも交換歴わからんけど、少なくともすっげぇ調子良い。
あと、アーシングが這い回ってる。Subaru Auto Accessoryって書いてる。もしかして、コレ純正アクセ?







ATF交換のステッカーもある。まぢか。
ほぼ消えてるが、8989は読める。納車の翌年あたりにはやってるんかな。
この単回なのか、別途やってるのか。
マニュアルには4万キロ指定だったから、前オーナーのマメさと富豪的整備からしたらやっててもおかしくはないんだよなぁ。







とはいえ、少し汚れてるか?
量もかなり多いし、またアネシスの時みたいにペール缶買って循環交換するかな?










補機ベルトも交換されてる。
エンジンマウントのうちピッチングストッパー、ここにあるんだな。EJなのにエンジン裏じゃないの、意外。

ホーンはalpha2ですね。



あ、車高調はXYZでした。
寒くなったら抜いてみて、固着や抜けがあればイベント専用に、イケそうだったら来年用、どっちみち保存だな。
セッティングも状態も、なんもわかりませんのでね。
ただ、ブレーキ踏むと車体が前後に揺れて気持ち悪いので、抜けてなくても調整の余地というか必要はありそうです。










ウォッシャータンク、すっげぇデカさですわね。
ポンプも3個付いてる。フロント、リア、ヘッドライト。

前方に、アルミのダクト状部品が付いてます。低エネルギー対人事故用の保護クッションでしょうかね。

球交換は、アネシスよりは簡単ですわ。
ウインカーはフェンダー裏の軟質樹脂カバーを捲れば大きな作業空間が取れます。
HB3はすごくすごい付けやすい位置。T10はコアサポートフレームにソケット近すぎてちょっと大変かも。
D2Sバーナーは、灯体が車体に付いたままだとちょっと苦労しそうな感じです。







ついでにリア。
T20はブレーキ・ウインカー共に換えやすい位置です。
T16のバックはえぐい深いところにあって、灯体が車体装着状態では指すら厳しい。何ともならないうえ旧球落として、結局灯体外し。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








道の駅 剣淵。 建屋がおしゃれですよねぇ。








鶏もも焼と鶏もも丼を頂く。
濃いめの味付けと、しっかり柔らかく火を通した大ぶりな肉がもう最高だよね。










アプガレ行って、返す刀で床屋に。







カー用品店に行こうとするも、祝日だからか閉店ガラガラ。萎えて暴食、の図。








一応、VM型レヴォの前脚買いました。抜けは進んでるけど腐食ほぼ無し。
以前、アネシス用にBLとBMの前脚ニコイチしたのでソレを組み戻せば良いんですが、ぶっちゃけ面倒です。ので、とりいそぎコレを使います。やる気が出たらニコイチ脚を解除だ。




しかし、こうして見ると、アネシスでやってきた事が純正ないし前オーナーが概ねやってあるんだよなぁ、このレガ。
アンテナはシャークだから交換不要。
ウーファー無くとも純正でサブウーファー込みのシステムが構築されてるし。音質改善は入力の変更が効きそう。
腹下を気にしてたのは、そもそも地域差で錆びないという荒業で来ちゃった。
SIシャシだから脚の互換は探れそう。
パワステが油圧じゃないので気を揉む部分が減る。まぁ2次エアあるけど。
アイストもアイサイトも無いから電装も気を揉まない。純粋にしあわせ。


あとは、タイヤの入手だけだ………。
18インチでも、探せば安い夏タイヤあるっぽいのでソレで行きます。冬タイヤは、できれば16インチが欲しい。ホイールごと、ハチロクBRZの純正外しみたいなのが出てきたらいいなぁ………。


15インチ穿けないのがけっこう悲しいというか財布に痛い。



Posted at 2025/09/16 04:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年09月05日 イイね!

チリンチリーン。


今日。メールが来ました。

『車の用意、整いました』




それはそれとして、今の愛車はエンジンすらありません。





alt



おっと違った



alt




コイツのはなしです。








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





alt
alt


まずはドラムブレーキ。ドラムの取り外しが破茶滅茶に大変なので最優先()
ダイアコンペのドラムブレーキ置き換え型、メタルリンクブレーキ。

効きが滑らかになって良。




alt


フロント。
ロード用キャリパ買ったらアーチ長全く違って組めず、シューだけ使ってみる。
コントロール性の為なのか山型面で、制動力ガタ落ち。




alt



シートポストは400mm購入も、足らずに450mmに。しかし、ぶっちゃけ足りない。500mm欲しい。

サドルはできればSelle sanmarco Concorが欲しかったですが、先月時点ではまともに入手出来る状況ではなく。コピー型サドル買ったらレール形状があまりに違いすぎてポジション出ず。
次点でFabric製に。Cellの硬さに対するケツへの優しさを思い出しつつのScoop Radius。
薄さとサドルポストの短さからちょっと脚が窮屈ですが、ピチピチの表皮に反した車体との一体感に満足しています。





alt


、とか思ってるうちに、キャリパも届きました。
吉川製作所ってところのロングアームキャリパ。
ママチャリ用の色違いみたいな、角度調節無しのシューがむちゃんこ効きます。キャリパの動きの良さと剛体感は言わずもがな。





alt


BOSIWOなるメーカーのライト、所謂本中華。
値段に対しての明るさは満足ながら、バッテリー保ちと消耗時の分かりづらさがある。いや、1000円ちょいのモノに文句付ける次点で終わってるのでアレですが。







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□










□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






alt


ペダルを交換、odyssey twisted-pc pro pedal。成型色で緑と黒の混色、巨大な踏面とピンでいちど靴を置くと吸い付きます。





alt


2脚型センタースタンド。コレで、もう倒れません。ド安定。




alt


TOWILD CL600。安いながら配光調整レンズ+振動検知オートライト+スマートな吊り下げマウント。良。







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




alt


ホイールを買ってみました。A-classの20インチ、スキュワーシャフト式。
尚シャフトがフロントフォークに入らず。測定すると純正のが8mmねじ軸、A-classのがφ9 t2.0パイプ。
ベアリング換えてネジ化ですかね。とりあえず放置。完全密閉型628ベアリングとシャフトボルト買ったら、です。




alt


シフトをグリップシフターからサムシフターに。多段化はめんどうなのでしません。
パキパキ、気持ちよく入ります。
操作もすごく直感的で楽。



alt


イレクターパイプなるものが売ってたので装着。



alt



MOTHERLODEというブランドのフロントバッグを買ったので、ソレ用のマウントにしました。カゴは除去。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



alt



折りたたみ車なので、室内に持ち込めます。なのでこう。




alt


タイヤ外すのに、外はキツイのでね。
POWER TOOLSというロゴのあるレバー、GORIXのエルゴグリップ、パナのチューブ、Vittoria タウニー。




alt



グリップとブレーキレバーはすぐ付きます。
ブレーキ機能は左右振替、Rブレーキワイヤは前に振替して1本節約です。







揉み込んでチューブと共に押し込めば、タイヤレバー無しに簡単装着。
ロット違いが来たのか、片方は剛毛センターバリ有、もう片方はつるっつるでした。
昔買った、DUROの20×1.35は衝撃的なほどの安さと高性能でしたが、今見たら値段倍で高級タイヤになってるんですよね。ソレ出すなら………と銘柄変えてみたらコレもコレで悪くない。
高めでエア圧管理出来て、スルスルッと転がって多少のギャップや砂利は無視する。
楽。














Posted at 2025/09/06 08:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年08月03日 イイね!

ちゃりんちゃりーん。

ちゃりです。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


alt




次車。

ローン通って、車屋から書類も届きました。
さて。印鑑証明とかいうやつ、前回取ったの多分アネシス買ったときです。なーんも覚えてません。
やりかた、まるでわかりませんね。
注文書と車庫証明が印鑑証明基準になるのと、現住所の役場がコンビニ電子発行に非対応っぽくてまだ書けてません。



アネシス。

触媒と脚と灯火類ぶっこ抜いたら潰して永久抹消………とか思ってたんですがねぇ。
バラすの面倒だなってボヤいてたら走らせたいってひとと繋がれそうです、無茶苦茶ワクワクしてます。
書類だけ抑えて一時抹消、車税だけぶっこ抜いて剥ぎは最低限、返答待ち、ですかねぇ。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




alt



でんちゃ!でんちゃ!


現住居は駅の真横。鉄路の音で目を覚ます生活ですが、実際に乗ったのははじめてです。
名寄方面って田舎なんですねぇ()
切符買えなくって、バスみたいな整理券で通って払うんですね。はじめて知りました。
冗談抜きで熊が出そうな塩狩峠を通り抜ける景色は中々楽しかったです。
昭和レトロな扇風機を眺めてるうちに、旭川駅まで。



alt


イオンに用事があったついでに、チャリの部品を求めてマチナカを彷徨い。
結局見つからなかったのでその足で旭川四条駅まで到達。

高架下に茶店があったので凸。バナナスムージーうみゃうみゃ




alt


飲み終わってもまだ次発まで時間があったので。
かき氷ONアイス。うみゃうみゃ




alt



㌔はエアコンガンガンに効いてて快適でした。よき。
1両編成で座席少なくて座れませんでした。だる。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



はい、チャリです。


次車の用意が整うまで、最短でも4週間とのことで。




alt



はい。
某百貨店にて、定価4万弱のが2万強まで落ちてたので、新車で。
次車はツーリングワゴンでも軽トラでもないので、もしも輸送するとなればを考えて折りたたみ車体です。


試乗なんかせずに買ったので、初日からトラブルまみれです。

まず致命傷から。

サドルポストが低すぎて、安全限界じゃなくてクランプが締まる物理限界までポスト上げてもポジション出ません。
長いのをAmazonで注文。

実用初日初っ端から、チェーンが外れました。そこまでは何の問題もありませんが、クランクのチェーンカバーが割れつつギア側に密着して、折り取らないとチェーンが付かない状態に。強度なさ過ぎやろ………。
とりあえず外しました。てか何でこんなもの付けたレベル。


次は気になる点か。

ポジションが出てないせいと思われますが、アホみてぇにケツと太腿にキます。走行の倍距離を徒歩で移動したくらい、太腿がキツくなります。
サドル交換を要するか、サドルポスト交換で足りるかは組んでみるまでわかりません。

ベルが車体振動に応じて常時チリチリチリチリ鳴っててウザいです。交換、済。

エアをパンッパンに入れれたらいいなぁ。英バルブチューブから仏/米チューブに換えたい。んまぁ、いつかだな。そんな長く乗り続けるかわからないし。

変速段が足りない。フロント42tの6速ですが、4速発進の5速巡航。フロントを44tあたりに出来たらなぁ。てかフロントギアが鉄打ち抜きだからか鳴りがそこそこ。
しかし、チェーンはKMCの刻印があるので、新車ママ簡単に捨てたくはないかな………。
そもそも重量面でネガを持つ折りたたみ車体なので、速度増強がネガを生む可能性が否定出来ませんね。

灯火が暗い。フロントのハブダイナモライト、すっげぇ暗いです。リアはただの反射器だし。
アネシスにHB3とHB4の爆光アホアホLED入れてテールも電球と同電力のT20LEDだった俺にとっては深夜無灯火レベルです。

ギシギシ鳴る。折りたたみ車体なので仕方ないですが、すっげぇギシギシします。
たぶん折りたたみヒンジあたりにWD-40とかラスペネ吹けば解消します。

ブレーキフィール。フロントはちょっと効きが弱い、ちゃんと止めるのにはリア必須。リアもドラムブレーキなので弱くない程度。
フロントはエントリーロード向けキャリパをメルカリなりAmazonで買って、リアはローラーブレーキ化、が理想的だが………止まりはするんだよなぁ。
鳴きや制動力低下が生じたら、生じるまで乗ったらやろう。


あぁ、勿論、定価が4万弱なだけはあります。
大抵のコンポが国内系です。1万切りママチャリみたいな怪レい部品があまりありません。
コレに不満持つ人だったら、多分ミドル級ロードやハイエンドクロスバイク買っても満足しないでしょうから。ハイ………………。






alt



てなわけで。テールランプ、泥除け部の反射器を置き換えるタイプが売ってたので購入。



alt


光電池+NiMHボタン電池。LiPo式じゃないから充電不要で自動発光です。良き。





え?なんでチャリごときにこんな拘るんだって?
キモヲタのヲタ抜きですよ?


alt


はじめて買ったクロスバイク。
中古車、初乗りでペダル吹っ飛んで、帰宅のために白目剥きながら2時間登山したのがトラウマでフレーム以外残らないくらい弄って。



alt


一回乗ってみたい、ってだけでフレームからロードバイク組み上げて。



alt

alt
alt


落ちてた折りたたみ自転車に色んなグレードのコンポ組んで2×7化して。あ、フレームとホイールに泥除け以外、一切の部品が残りませんでしたね。


そうです。
いや、違いますけどね。
ここまでトンチキにはしません。精々………ウーン………。

フロントダブル化も変態ハンドルも組みませんし、シフタも換えません。たぶん。
大人しく金掛けず。たぶん。
てか金掛けたら次車のタイヤ買えなくて困る。




alt

早う、鯉………故意………恋………







Posted at 2025/08/04 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年07月20日 イイね!

虐待、終了。

いやぁ、言霊って、あるんですねぇ。

キツイっす。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







はい。保険で積車効いたので。









というのも、コイルカナ?コイルダルォォォ???と換えてもなんも変わんなかったんですよねぇ。

アクセルベタ踏みでギリギリアイドリング・アフターファイアしまくり。

燃圧か圧縮かECUか、もうわかりません。


今まで徹底的に避けてきたショップ利用ですが、ここまで来ると幾ら掛かったとて頼る他ありません。
たぶん診断だけで10万は飛ぶんじゃろなぁ………





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







保険の特約、修理時用にレンタカーが付帯してたので、折角だからと甘えます。
スズキ ソリオのキープコンセプト車です。

シートがベンチタイプで着座感が良くない、ホールドが無いのでロール【感】がモロ、着座位置が高すぎて上方視界が無いくらいがデメリットですかね。
アホみてぇに燃料食わないし動力性能は前乗ってたH81Wに比べりゃ絶対的に良い。てかPowerって書かれたボタン押したらアネシスに迫るくらい信号ダッシュキマります。


てなわけで、投票先は決めてたので真っ先に期日前投票。






変わるかねぇ。
んまぁ、キモヲタのヲタ抜きみたいなギークですが、絶対に票で殴らなきゃいけない人が居たのでね。
あぁ、ゼロ打ちでしたよ。前回参院選での戦闘力53万の人。




で、近所、車検時に使った工場にぶん投げたんですけどね。

【ウチ、スバル車専門じゃないんでムリですって!一応燃圧とか汎用機でのOBD診断は無問題でした!!!】

ほぼタダでセカンドオピニオン(?)に渡り付けてくれたので満足ですが。


で、飛んだ先はスバル正規D。

【ハイフラとかワイトレとか、ウチ基準じゃダメです工場に入りません】

アッハイ(ガチャガチャ

【はいOKです………】


【1~3番筒、圧縮無いですね】


2000ccのエンジンが500ccになったら、そりゃ補機回すだけでギリギリになりますわねぇ。。。

結局、3週間掛かりました()
診断費は総計でも12ヶ月点検程度でしたね。

ココまでは、まぁいいんですよ。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





治し方が、無い。

いや、一応提案はあったんですがね。

正規D:純正新品部品を使ってのOH、それ以外しないのが前提。60万スタート。

最初の入庫先:ウチスバルの専門店じゃないんで………載せ替えなんてとてもとても………


DIYでやるにしても、EJ203のヘッドとスモールパーツだけの入手経路なんてまず無い。
一応オクを網張ってればイケるかもだけど、そんな不確実かつ長期的に賭け続けるのも……。
エンジンAssyなんて論外。
ヘッドと違って選び放題選り取り見取りで一発で済むとはいえ、重量面で設備無しに購入出来ない。エンジンクレーンすら使える環境じゃない。


あぁ、エンジンAssy持ち込みも聞いてみました。工賃が破滅的になるので……60まではいかずとも払えないくらいには。



んで、今までの維持りが全てDIYだったツケがここに来ます。

何とかなる入庫先・伝手を知りません。


詰み。投了。しゅーりょー。

4年とすこし、お疲れ様でした。





あ、廃車出すのは暫くあとになります。パワートレインやシャシは別として、脚とかマフラーとか買うと高いモノ剥ぐので。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








激安中華タイベルテンショナを使うと、3年・2万㌔で歯トビからのバルブヒット繰り出してEgブローする。
これって、トリビアになりませんか?!!!!!(爆



Posted at 2025/07/21 12:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記
2025年06月15日 イイね!

おファ◯◯ですわ!!!




タダより高いものは無い、とは言いますよね。

大昔、タダでポイントあげるってキャンペーンやったらアクティベートされちゃって………
【1円あるからウチのぺい使え!!!!!!】ってずうっと出てたんですよね。

なんか消えるからって、毎日のように【ぺいぺい移行するか銀行振込しろ!1円を!!!】って。ビコビコ鳴る。ブロック不可。

なんなんだよ知らねぇよ………




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□







先々週あたりに買いました。スバル純正タイベルテンショナ。
散々見て見ぬふりしてきた異音、その原因であるS◯Lのタイベルテンショナを除去します。


今週末あたり、組むかぁと思ってたら木曜日辺りから異常振動や不等長車みたいなドルドル音、加速不良も生じました。

とうとう歯飛びしたか?








前回やった時は3年ちかく前、工具はほぼ無く頼るものはディーラーから貰った要領書だけ。
今ならもっと楽にイケる、筈。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□














アッパーホース、電動ファン、補器ベルト、プーリーを外します。
代わりに、異物混入阻止のウエスを水路に、ラジエター保護の段ボールをINです。







カバーを開けると、そこは腐海でした()

オイルで濡れた鉄粉が、ベルト以外のすべての場所に積もってます。
本来バンバンに張ってなきゃいけないベルトはタプタプ、どのくらいコマ飛んでるかと触ってみたら、ガコガコガコっと鳴ってプーリーだけむちゃんこ回りました。モームリ。









ささ、コレがノーブランド製造者不明テンショナの勇姿でございます!
2万㌔で、油圧ロッドは手で押し込めるくらいとろふわになってます。オイルはたぶん全抜け。
スリーブベアリング構造の軸がすっごい減っててガタガタ、この削れた部分がカバー内の汚れの発生源ですね。

さすが、DIYなら初期不良でも保証しないS◯L取扱部品。





ベルトだけは確かタグあったんですよね。名前は覚えてないけども、ググったらWEBページはあった筈。
いや、こんな状況で切れてないだけマトモです。

WPは大丈夫ですね、アイドラーローラーはベアリングシールからグリス漏出してて中華を感じます。あ、向かって左下のローラー、かなり怪しいです。軽すぎる。たぶんグリス抜けすぎて抵抗減ってる。







(三ツ星製ベルト。合いマークや製造国の刻印がちゃんと入ってるのに感心しつつ。)






右下、WP横のギザギザローラーを外してテンショナとベルトを掛け、ローラで固定。
この時点でかなり良い張りになってる。







何周か回して、プーリーもベルトのマークもそれぞれ合い位置に合うことを確認。テンショナのロックピンを開放。

この時点で補器を付けず回してみる。バッチリ回る。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






カバーとプーリーを組戻し。






補器ベルトとホース、冷却水も戻し。








??????

掛かりません。ぜーんぜん初爆が来ません。




バッテリー診たらむちゃんこ減ってたので充電してみて、試します。

何とか回りました。アクセル全開で2000RPMまでしか上がりません。ペダルから足離すとストールします。
あと、むっちゃアフターファイアしてます。燃えてない。




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□





明るくなってから再チャレンジ。
まずは再充電したバッテリーで挙動を診ます。変わりませんね。

アクセルは駆動音するのでOK、インジェクタや燃ポンもバッテリ接続直後に駆動音がするしガソリン臭があるのでOK、吸気系はなんにもない。
クランク、カム、吸気、排気センサは外すとEGチェック点いて挙動悪化するので機能していると仮定。

たぶん点火だ。

プラグの予備なんて無いし、コイルも同様。







古典的プラグコード抜きで、不調気筒を探ります。
2番、右手前は抜いても全く変わりません。ココはNG。
3番と4番、右奥と左奥はちょっと始動性悪化します。ダメそ。
1番、左手前は抜くと完全に始動しません。ココだけはOKか。


プラグはうまく焼けてませんね。短期間、うまく燃えてなかったような色な気がします。
コードは抵抗値出てるし前後入れ替えても挙動不変。関係ない。

この作業中、点火不良を示すようなエラーは出ませんでした。







てなわけでDIY診断としてはコイルです。
3年前に、純正から日立製に換えてます。とはいえ、最初のほうで片貴金属プラグを寿命まで使ってしまってたのとタイベルの振動浴びてたことで損傷した可能性はあります。



接点清掃は当然のように効きませんでした。てか少しずつ悪化してる?セル回ってる間常にボフボフ鳴るしアクセルベタ踏みでもほぼ確でストールする。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□








□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



てなわけで、来週はバルブヒットでのエンブロとかじゃないことを祈りつつコイルの到着を待つ1週間になりそうです。
会社?すぐそばなんで歩いていきます。


まぁ、このブログ書いてるあいだに、テンショナに純正と全く同じで安い銘柄のがあるのを見ちゃって鬱ですが。
NTNってとこのテンショナがスバル純正品の供給元ながら半額でしたわね………。 俺、ほぼ定価でスバル純正買ったんですが………。


あとアレですね。
部品は激安互換品選ぶにしても日系とか大手メーカ品と確信出来るものじゃなきゃダメですね。
あるかはわからないけども、次ベルト周りやるときにはちゃんとNTNとかGMBとか選ぼう………



Posted at 2025/06/15 23:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備録 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日 18:09 - 21:18、
102.00 Km 1 時間 46 分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   10/05 21:18
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
次期アネシス、を探してたら琴線に触れたので現物見ずに購入しました。 前オーナーが富豪だっ ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation