• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

トレーナーさん!

を組んで行きます。








大昔に組んだTT-02Dは使い方ガン無視でマニュアル遵守、オンロード4wd前提で中途半端にカスタムパーツインストール、舵角や脚に不満しかないままぶつけまくりで室内コースも野外もマトモに走らせれずぶん投げました。









Hakotan TVってチャンネルで組まれてるTT-02。ラダーフレームでもバギーでもないのにシャシじゃなくて脚がヌルヌル動きます。


気まぐれとはいえ同じTT-02だし、コレに寄せて参ります。方向性としてはトレーナー兼ターマック路面用鈍足車。
あ、フロントの駆動軸買うのめんどいので実車ハチロクと同じFRです。










まずスパーギア。ベアリング買ってない、というかスリーブ試してみたいんで純正のPOMみたいなので組みます。







リアデフ。
純正部品のまま、グリスをこれでもかと詰めて軟すぎない感じに。ドリ車じゃないのでガムやアンチウェアグリスは使いません。
グリスはベルハンマーNo.2で統一です。









で、コレが舵角制限の為のストッパーですね。リンク・ナックル共に付いてます。ぜんぶ切り落とします。
純正状態だと秒で壊れる状態ですが、ドライブシャフトの無いFRなら問題ナシ。


てか純正だと舵角こんな浅いんだ………はじめてのホイラープロポ、はじめての四駆ドリで1/10のくせに実車並みの旋回半径じゃそりゃあ………………








物理限界がこの辺り。
ドリフトするなら足りないだろうけど、普通に走れるだろうからOK!

アーム干渉とか大丈夫かなぁ………?サーボ組み付け時には確認しつつやらなきゃ………









後脚はナックル上下に稼動域制限ストッパー付いてるので落とします。オンロードだと振幅過剰で挙動不安定になるみたいですが、機構的には大して問題無いようです。










で、進捗がこんな感じ。接地可能。
サスペンションとメカ積んだら走れる。メカはございません。。。







上げるとこんな感じ。
シャシが20mmくらい浮くので走破性はそこそこ期待できそう。





バネ………動画だとオイルダンパーのオイル抜きでやってたけどそこまで費用掛けるのキツイなぁ………ということで、専用品探す前に何か転用出来そうな柔らかバネ探してみます………
Posted at 2023/02/01 12:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Eg交換なりして乗ってくれる、或いは3インプの部品取りにしてくれる人居るなら………丸車ぶん投げるだけのが楽なんだよなぁ………」
何シテル?   08/04 02:42
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    12 34
5678910 11
1213 1415 161718
19 20212223 2425
26 2728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 それはもう、虐待です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation