暫しセーブです。。。
バネ買ってきました。
純正が外径16.0、内径13.0、自由長25。クッソ硬い。
同じくらいのサイズとしてφ17✕28mmで線径1.2のとφ16.5✕30、1.4mmのを2ペア。
純正よりは柔らかくなりました。
すっぽ抜けないようにCリングを追加挿入。1.2mmのほうだけ軟すぎる気がしてスペーサーで嵩上げ。
メカ代わりの重量物としてケチャップ載せて………
シャシの車高はいいんじゃないかな。どうせボディ載せたら中高くても関係ない。
仮でもボディ乗せると雰囲気出ていいですわねぇ。
あとはステアリング………
純正アームだとあんまり切れませんね。
しかもちょっと負荷掛かると逆関節化してロックされちゃうからいけんわね………
ドリフト用ステアリングアーム買わんと走れん………いや走らす場所無いんだけど()
部屋に落ちてたWPLの送受信セット。
2A以下の小型モータとサーボを駆動してロッククローラーやら軽トラを鈍行するシステムとして十分な構成です。
でも540モータの要求電流って10Aなんだよね………てことは?
モータードライバ用意しなきゃ
回路図簡単に出てきたし、前進/ブレーキの回路ならすぐ組めるな。
最初からプロポ買ったほうがいい?それはそう。
まぁ次回給料日後だな。次回給料日いつだ。3週間後………
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
リコリコチョコ。クルミまでは……()
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
百均で買ってきました、センサーライト。
昔は¥2000とかした気がするし自作するにもセンサだけで¥1000とかしたけど、安くなったもんですわね。
新居の玄関照明、玄関では点けれんのです。帰宅時の玄関、街灯の明かりしかないのが改善されますた。
あとはテープライト。ちょっと話題になってましたわね。
うん。明るいけど粒感すっげぇ。非防水ってなってたのは末端処理の甘さとかUSB線給電故か。
いやぁ………そうやってケチるかぁ………
LEDチップ数をテープの搭載可能量の半分にして、粒間距離を33mmにしてる。
アイライン試作で使ってみて、その後裁断してフットランプ行きかな。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
今朝、窓の除雪すらサボって出勤しました。
この跡、、、あれか?ミラー付近の乱流が可視化されてる?(きのせい
Posted at 2023/02/04 02:05:42 | |
トラックバック(0) | 日記