2回め以降聞くなら、Youtube上で字幕つけてみると面白いですわよ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
塗膜を剥がした純正エンブレム。
塗料がラッカー薄め液では落ちきらず、安易にT-04sツール洗浄液を使用。
塗膜は爆速で融けたけど軟化して表面ガッタガタになるしすぐ引き揚げたから残りも多いしで失敗した………まぁペーパーで慣らしてクリア吹けば組み上げには問題ないな。
あとは100均で買ってきたミラーシールでも貼るかな。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
読んでます。
GH型インプレッサハッチバックと、BM9型レガシィB4のカタログ。
両者SIシャシーを使ってて、足回りはだいたい同じですわね。リアブレーキがEL15のGH2/3でリーディング・トレーリングに、EJ25DOHCターボのGTがベンチレーテッドディスクになってるくらい。
同じじゃねえや。なんかBM9のほうはへんなフレームにエンジン載ってる。
装備は総じてレガシィのほうが圧倒的だけど、まぁ車格からして当然。
ボディはかなり違いますね。GH型がエンジンルーム・トランク含めて鉄板入れてガチガチに組んでるのに対してBM型は乗員区画とストラット周辺をガチガチに固める割にはフロントをフレーム的に細くしてる。フロントフェンダーとコアサポートを支えれれば十分って見えるくらい空いてる。壊れやすさを歩行者や障害物相手の安全性と治しやすさに繋げる設計なのかな?バンパー内にクラッシュボックスなんて空間作ってるみたいだし。
気になったのが、レガシィが駆動系毎にAWDシステム別のが入ってるんですね。
ATのターボはVDCって制御システムに、トルクが45:55……
NAはCVTにアクティブトルクスプリット………そもそも、トルクってどうやって分配してるんですかね………?
MTのターボはビスカスLSD付きセンターデフ……50:50ですか。
トルクの分配ってのがぜんぜんわからん。意味わからん。
で、数字を追ってくといくつか気になる数値が出てきます。
インプレッサ、250PSのGH8型S-GTと140PSの2.0i/-sでATのギア比が同じなんですね。
これ、もしかして同じAT?出力けっこう違うけど?
となると、ATブローを考えないとしてエンジンは意外と自由度高いかんじかな?
EL15はないとして、EJ20SOHCだけでなくEJ25SOHCもEJ20ターボも載るかな?ECUの絡みは知らん。
あと最終減速比がインプレッサのEJ20載せとレガシィBM9のMT載せで同じ数値なんですよね。4.111。
これって、オープンデフからLSD流用換装出来たりとかします???
EJ25ターボ、2000rpmから5600rpmまでトルクMAXとかいうガンギマリユニットなんですね。おーこわ。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
フォグ買いました。白の超出力HB4LED。
着弾する頃に給料入るので丁度いい()
来月定価で買おうと思ってたらタイムセール+半額クーポンとかいう冒涜的な価格設定だったので。
タイムセールは切れてるけど、今日まで半額クーポンは効くようですね。お試し如何かな?
Posted at 2023/06/20 02:12:27 | |
トラックバック(0) | 日記