• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オルダムのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工頻度は?(A:週1以上 B:月1以上 C:月1未満)
回答: C 
Q2. 重視するのはどちら?(A:露天駐車での耐久・防汚 B:洗車後の耐久)
回答:B
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/06/24 12:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年06月20日 イイね!

純正流用妄想。




カメラワークすごい 推しがかわいい 優勝





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



BM9/BR9のMTの中古デフなんて全然オクに無いですわね。
140PSのクルマに要らんって?いぐざくとりぃ。








はい。買っていたGH型インプのカタログ、1冊だけじゃなかったんですよね。

ところで、クルコンがあるらしいんですよこのクルマ。





BM9と対照しつつ見たカタログのほうのクルコン項目。2009年ころのものですが、ターボモデルの2.0GTのみに標準装備、あとは不可になってます。








2007年、3代目インプのデビュー年度のこっちのカタログだと、2.0SOHCにオプション提供されているようです。

コレ、隠し機能あるな。
たしかMTモードじみた動作をするパドルシフトモードがECUに内蔵されてるって聞いたことあるし、ちょっと構想してみましょうかね。



3代目インプにパドルシフトとクルコンのスイッチを投入するには、ちょっと手を焼きます。





ハンドル、ないしスイッチAssyを組み込みます。 





この世代では、ステアリングコラムにシフトスイッチが装備されてます。スイッチAssyだけでなくコラムカバーも要ります。

あとはECUにつながる制御線があるはずです。









と思ったら。
BM/BR型レガシィのハンドルを見て目を疑いました。
ハンドルにシフトパドル付いてる!!!!!!









どうやら、4代目インプや5代目レガシィの辺りからこのタイプのハンドルみたいですね。
スイッチもシフトも集中させてる。



ふむん。






今ハンドルを換えてないのって、エアバッグ外したくないのとボス買ってまで社外にする必要性ないのと革の触感が気に入ってるので1:1:1くらいだったんですよね。形はイマイチだけど。

純正あたらしめの革巻きで更新するとすれば、べつにスイッチぜんぶ繋いだりしなくてもいいし結線失敗してもいいし最悪パドルとゲートのスイッチ繋いでMTセレクタを手元でも出来るくらいにしたらいい。
何ならクルコンなんか捨ててGP/GJ型インプのパドル以外無いハンドルでもいい。ホーン/エアバッグがまんまるのやつはデザインもすっごい好み。
VM型レヴォのスイッチの塊を殺してもいい。


近所のモダ行ってスバル純正ハンドル見てこよう。インフレータ付きで破れとか無ければ検討で。




タイベルとかATFとかデフオイルとかいつやるんだこいつ←


Posted at 2023/06/20 23:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

秋でもないけど読み物。




2回め以降聞くなら、Youtube上で字幕つけてみると面白いですわよ。







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






塗膜を剥がした純正エンブレム。







塗料がラッカー薄め液では落ちきらず、安易にT-04sツール洗浄液を使用。
塗膜は爆速で融けたけど軟化して表面ガッタガタになるしすぐ引き揚げたから残りも多いしで失敗した………まぁペーパーで慣らしてクリア吹けば組み上げには問題ないな。

あとは100均で買ってきたミラーシールでも貼るかな。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






読んでます。
GH型インプレッサハッチバックと、BM9型レガシィB4のカタログ。

両者SIシャシーを使ってて、足回りはだいたい同じですわね。リアブレーキがEL15のGH2/3でリーディング・トレーリングに、EJ25DOHCターボのGTがベンチレーテッドディスクになってるくらい。

同じじゃねえや。なんかBM9のほうはへんなフレームにエンジン載ってる。
装備は総じてレガシィのほうが圧倒的だけど、まぁ車格からして当然。

ボディはかなり違いますね。GH型がエンジンルーム・トランク含めて鉄板入れてガチガチに組んでるのに対してBM型は乗員区画とストラット周辺をガチガチに固める割にはフロントをフレーム的に細くしてる。フロントフェンダーとコアサポートを支えれれば十分って見えるくらい空いてる。壊れやすさを歩行者や障害物相手の安全性と治しやすさに繋げる設計なのかな?バンパー内にクラッシュボックスなんて空間作ってるみたいだし。

気になったのが、レガシィが駆動系毎にAWDシステム別のが入ってるんですね。
ATのターボはVDCって制御システムに、トルクが45:55……
NAはCVTにアクティブトルクスプリット………そもそも、トルクってどうやって分配してるんですかね………?
MTのターボはビスカスLSD付きセンターデフ……50:50ですか。


トルクの分配ってのがぜんぜんわからん。意味わからん。



で、数字を追ってくといくつか気になる数値が出てきます。
インプレッサ、250PSのGH8型S-GTと140PSの2.0i/-sでATのギア比が同じなんですね。
これ、もしかして同じAT?出力けっこう違うけど?
となると、ATブローを考えないとしてエンジンは意外と自由度高いかんじかな?
EL15はないとして、EJ20SOHCだけでなくEJ25SOHCもEJ20ターボも載るかな?ECUの絡みは知らん。

あと最終減速比がインプレッサのEJ20載せとレガシィBM9のMT載せで同じ数値なんですよね。4.111。
これって、オープンデフからLSD流用換装出来たりとかします???


EJ25ターボ、2000rpmから5600rpmまでトルクMAXとかいうガンギマリユニットなんですね。おーこわ。





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






フォグ買いました。白の超出力HB4LED。
着弾する頃に給料入るので丁度いい()






来月定価で買おうと思ってたらタイムセール+半額クーポンとかいう冒涜的な価格設定だったので。



タイムセールは切れてるけど、今日まで半額クーポンは効くようですね。お試し如何かな?
Posted at 2023/06/20 02:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

ハチマルキューマル後のあれこれ。





俺もな~マチタンにプラグ交換してほしいなぁ~~~





□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



HW METRO




ハチキューMTのホットウィールで埋まった物販で拾ってきました。
スーパーカーも宇宙船も船もゴロゴロしてた中だけど蛍光色じみた緑の箱車が気になって………






ルーフだけメタル製。箱は至って普通のバスっぽい、自転車くっつけてるのが欧米っぽさを演出してる。
ケツ上がりの凄まじいシャコタンだしシートがぜんぶフルバケで草






エンジンは2基がモールドされてる。排気口が上方に。





天井には脱出口と空調ファン4枚。快適そう。
いやなにこれ。。。






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□






昔作った、スモール連動で光るトミカ。光らなくなってましたわ………
これエポキシで組んだからバラせないよなぁ………別のトミカで組むか。






納車直後に貼ったシャークフィン型カバー、両面テープが浮いてたのは認知してたけどカバー自体自壊してました。流石にあいきゃんふらい状態は放置できない。
昔調べたときは『アンテナ自体の交換は無茶です、カバーつけましょ』って書いてたけど今ヤフオクとかみんカラ内の整備手帳突き合わせて調べたら普通にイケそうだな。タイベルよりはラクそう。シャークフィンアンテナもG4とかのが安いし。







むっちゃ前に外した6連星エンブレム。
ふと思ったんですよ、メッキ剥がして☆を黒くできたら良くね?

Google先生『プラモとかのメッキ剥がすなら漂白剤に漬けるといいよ、塗料は薄め液とかで剥がしておいてね』


じゃぼん。




Posted at 2023/06/18 05:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月12日 イイね!

神居古潭探索。

alt


昨日の帰路のことなんですが、結構写真撮りまくったのでハチマルキューマルと分けます。





alt


神居古潭です。

国道12号線は車線数が頻繁に増減する路線なんですけど、この辺りは速度乗るわりには見通しも悪いので詰まりやすいんですよね(当社比


はい。バカ糞詰まりました。
何か知らんけど、車の流れが10km/hくらいでしか進まない。意味わかんない。
しかも車線減のところに何も考えず突っ込んだ車が無理やり割り込んでくる。



あ、あかん。クールダウンしよう。ここはどこだ?神居古潭だ。





alt


駐車場にアネシスをぶん投げて、クーリッシュ片手に。





alt


荒々しい岩場と川の流れ。アイヌはここに神を見た。らしい。







alt

alt



俺文化人じゃねぇから何言ってんのかわかんねぇや。





alt


進んでいくと、機関車の転輪がお出迎え。





alt

alt

alt


中空構造の鋳物にクランク用の軸受部品が嵌めてある。

1世紀前にこんなのを量産してたんだよなぁ………






alt


旭川方面を望む。





alt

んで、深川方面。




alt

alt

alt


神居古潭駅の駅名標。
鉄路が消えてなお、道を示し続けてる。




alt


駅舎。キレイな休憩所になっている。






alt


蒸気機関車が3機、露天静態保存されている。





・29638(国鉄9600形蒸気機関車)


alt

alt


鈍色に煌めく車体。
スカートにビード痕で車体番号の刻印がされてる。



alt

alt


左面から。
こんな狭いところで釜に投炭するのかぁ………電気や石油は偉大だなぁ………



alt

alt

alt

alt


右に回って。
どうなってんだか、わからんわぁ。






ちなみに同型機、過去に見てましたね。



alt

alt


2018年、美瑛町、中町公園。
49600号機。
階段とかあって、触れるような距離まで近づいて見れたはず。






alt

alt

alt



2022年、ニセコ町、ニセコ鉄道遺産群。
9643号機。
コロナ下でもあり、柵で大きめに囲われてる。







・C57 201号機(国鉄C57形蒸気機関車)


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



転輪が巨大で補機もゴツくて、インパクト大ですね。
コレ書くためにググってたら、この機体が貴婦人?鉄人とか鉄神とかじゃなく???





・D51 6(国鉄D51形蒸気機関車)


alt

alt

alt

alt

alt


連結器ごっつ………


alt


これもスカートにD51 6って印字されてる………





alt

alt

alt

alt


いちばん前の転輪上になんかある、速度絡みのセンサかな?




これも同型機を過去に見てました。



alt

alt

alt

2020年、安平町、道の駅あびらD51ステーション。
D51 320号機。
機械油でギラッギラでしたわねぇ。静態保存だけど転輪とかは生きてて、別の機関車使って車庫から出し入れしてるんだったかな。









alt


景色いいnまだ12号線ぎっちぎちじゃねぇか!!!!!!!!






alt

alt


『人生は旅路 夫婦は鉄路』平岩弓枝






alt


なんて、心にも刺さらず原付より遅い流れにイライラしつつ帰路につくのでした。いやほんと、原付が爆速で通ってったんですよ。。。速度計がピクリとしかしない渋滞の横で………。
うらやましい………普段なら高速道路ばりの巡航なのに………。










Posted at 2023/06/12 22:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「脳内整理用に長文書いてたら、フリーズでぜんぶきえちゃった………寝よ。」
何シテル?   09/04 04:56
キモヲタです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 23:39:03
タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:51:23
[スバル レガシィ アウトバック]NTN AUTO TENSIONER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:41:22

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
SUBARU IMPREZA ANESISを虐めています。 それはもう、虐待です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation