• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

油温と水温

エボXに乗ってみて、油温と水温の上昇がちょっとひどいので、対策なしにハードな走行をするのはちょっとやめた方がいい気がします。

で、ラジエータとオイルクーラーについて、何かいいものはないかなあ、と検索していたのですが、疑問が膨らんで、みんカラのエボXQ&Aに質問してみました。

簡単に言うと、「ラジエーターって、1層式より2層式、それより3層式の方が効率がいいの?」ということと、「サンドイッチブロックにホースを繋いだだけのオイルクーラーではオイルが循環しないんじゃないの?」ということです。

どうも発売元さんや記事の書き手さんによって言っていることが違うし、そもそもこの手のコアって、ポンプで圧送しないと循環しない気がするんですが、しているかどうかも分からなかったので・・・。

あまり優先順位が高くないのでQ&Aには投稿しませんでしたが、インタークーラーについても、疑問があります。恐らく、コアのサイズと、外から当たる空気の抜けの良さと、中を通る圧縮空気の抜けの良さの3つのバランスが大事かと思うのです。

コアのサイズがでかければでかいほどいい、というわけじゃなくて、ある程度サイズを抑えて空気の抜けをよくしてやらないと冷えない気がします。かといって、空気の抜けがよくて後ろのラジエータはよく冷えるけど、サイズが小さすぎて純正より多くの圧縮空気を冷やす能力がなかったり内部の圧損が大きくて圧縮空気の抜けが悪いのは本末転倒だと思いますが、どうなのでしょうかね?

それに、取り付けているタービンの風量の違いによっても、ベストな選択は変わってくる気がします。

また、そもそものアルミの材質の違いによっても、熱伝導率はすごく変わるようです。安物は明らかに材質が悪いと予想できますが、同価格帯なら同じ材質とは限りませんよね。

もしこの考えが合っているとしたら、選択が非常に難しいです。なにせ、かたっぱしから使って比較するわけにもいかないですので。

パーツ選びって、ちゃんとやろうとすると、とても難しいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/01 22:01:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

当選!
SONIC33さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年10月1日 23:29
持論混じってますがラジエターの方回答しておきました~(・ω・`)

パーツ選びって悩みますよね~
どこかを尖がらせるとどこかがダメになる・・・総合的に良くしようとするとお金がかかる・・・(´Д`) =3 ハゥー
コメントへの返答
2017年10月2日 1:26
いつもありがとうございます。ARCについて分かりやすかったです。

>どこかを尖がらせるとどこかがダメになる
あー、タービンのアップグレードについても同じような感じですね。ちゃんとしたければ、エンジンも含めて全体的になんとかしないといけなくなって、かなりの金額になってしまいますね。どう妥協するかで悩みます。

2017年10月2日 0:07
純正のオイルクーラーは、HKSによると 純正サーモスタット開弁温度100℃に対し、HKS製は75℃。となっています。つまり油温100℃以上になって初めて クーラー側へオイルが循環するって事だと理解しています。追加でオイルクーラーをつける前に サーモスタット交換して早めにオイルクーラー側で冷やすだけでも違うのでは無いでしょうか?。私のエボは ブリッツのを追加していますが、HKSのサーモに交換してから 74~6℃になったら オイルクーラー側へ循環している事が分ります。(油温監視中)。サーキット走行したことが無いので 75℃以上にはなりませんが サーキット走行するなら 追加のオイルクーラーを付けないと きっと純正だけでは冷やしきれないんでしょうね~。
HKS= https://www.hks-power.co.jp/product/cooling/thermostat/index.html
コメントへの返答
2017年10月2日 1:44
うーん、街乗りには75℃のサーモスタット置き換えよさそうですね。なんとかしたいです。

>サーキット走行するなら
追加しないと不足ですね。

ブログ拝見しました。サーモとブリッツのオイルクーラーでよく冷えてますね。(^^
2017年10月2日 12:17
HKSのローテンプオイルサーモお勧めです。エボ10はなぜかオイルクーラーは危険域になってからしか循環しませんね。

純正サーモは85℃から開きはじめて100℃で全開です。
HKSのローテンプオイルサーモは75℃で開きはじめて85℃で全開&バネの巻き数が少ないから僅かですが流量増加です。(結果町乗り85℃位で安定)

純正オイルクーラーでも劇的に効くのでとりあえず交換をお勧めしますヾ(・ω・`)
あとはフォグ付いてないならモンスターのダクトがクーラー全体に風が当たるので効きそうです。(純正は半分位にしか風が当たらない)

ヒートシンクは密度より風当てたほうが冷えるのはPCでもよくありますのでまずは風を当てる加工からが不具合なくていいかなと思います。
コメントへの返答
2017年10月2日 22:07
こんばんは。いろいろご紹介ありがとうございますー

ローテンプサーモ、街乗りくらいであれば、悪くはなさそうですね。モンスタースポーツからも出ていて、よさそうだったので、いつ付けられるかまだ分かりませんが、 amazon でぽちってしまいました。(^o^

モンスタースポーツのダクト、こんなのがあったんですね。純正は半分風が当たらないとは・・・。「付けるとメーカー保証対象外になります」と警告がありますけど、油温下げて悪いこともないと思いますねえ。フォグは無いので、いいかも・・・。

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation