• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

渡利郵便局

渡利郵便局1309
渡利郵便局
( ̄▽ ̄)

てか、なんで福島銀行はゆうちょのATMで使えないの
( ̄▽ ̄)イミガワカラナイヨ
Posted at 2024/05/25 17:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

出撃致します( ̄▽ ̄)

出撃致します( ̄▽ ̄)出撃致します
( ̄▽ ̄)

出汁祭りはまだ始まって無いです
( ̄▽ ̄)

マイフリとか無駄と分かってますが
街中の模型店へ様子見に行って"ああ、やっぱりなかったね"って痛手を追う為だけですが
( ̄▽ ̄)それでも行ってこようと思います
Posted at 2024/05/25 17:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

イトーヨーカドー郡山店、この35年どうにかこうにかやってたのに本社の勝手な意向でとうとう閉店

イトーヨーカドー郡山店、この35年どうにかこうにかやってたのに本社の勝手な意向でとうとう閉店イトーヨーカドー郡山店、あす35年の歴史に幕 県内から完全撤退
2024年05月25日 08時20分
 
26日で幕を下ろす「イトーヨーカドー郡山店」

 郡山市の総合スーパー「イトーヨーカドー郡山店」は26日に閉店する。同市西部地区のにぎわいを創出してきた中核店舗が35年の歴史に幕を下ろす。平店(いわき市)、福島店(福島市)に続く閉店で、イトーヨーカドーは県内から完全撤退する。

 郡山店は閉店後、ヨークベニマル(郡山市)が店舗を引き継いで後継店を開店させる。来年2月の開店を予定しており、改修などの事業費は約45億円を見込む。同社は後継店に入るテナントの調整などを進めている。

 閉店は、店舗を運営するイトーヨーカ堂(東京都)の親会社セブン&アイ・ホールディングス(HD)が進める経営合理化の一環。東北、信越地方と北海道の17店舗を全て閉店または売却する方針で、このうち福島店は閉店後も跡地の利活用について具体的な方針が決まっていない。

 県内のイトーヨーカドーは平店が2021年2月、福島店が今月6日に閉店した。郡山店は1989年に開店。営業時間は通常午前10時~午後9時だが、最終日は午後7時で閉店する。
Posted at 2024/05/25 10:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

”福島の美術家”は割と有名だったり著名だったりする|ω・`) 知らぬは県民ばかりなり

福島県立美術館40周年展、25日開幕 県ゆかり作家40人の力作展示
2024年05月25日  

県ゆかりの作家の作品が並ぶ会場

 本年度開館40周年を迎える県立美術館(福島市)で25日、本県ゆかりの美術家を紹介する記念展「福島の美術家たち2024」が開幕する。24日、開会式と内覧会が開かれた。

 同展は過去3回、同館で開かれた企画展のシリーズ「福島の美術家たち」の新編。1990年代から現在まで、日本画、洋画、版画、立体、工芸の五つの分野で活躍してきた本県ゆかりの美術家40人の作品147点を展示する。会期は開館40周年となる7月22日まで。

 開会式には出品作家ら約70人が出席した。同館の高橋英子館長が「県ゆかりの作家を取り上げることは開館以来の使命の一つ。節目の年にふさわしい企画展となった」とあいさつ。出品作家代表で県美術家連盟会長の酒井昌之さん(伊達市、洋画)は「作家ごとに見やすくゆったりと展示されている。若い作家たちの刺激になってほしい」と述べた。福島民友新聞社から中川俊哉社長が出席した。

 元館長らトークイベント

 今月25日午後2時からは出品作家の酒井さんと斎藤勝正さん(福島市、日本画)、同館の早川博明元館長によるトークイベント「福島の美術家たち~これまでとこれから」が開かれる。常設展では7月22日までテーマ展示「プレイバック! 福島の美術家たち」が開催されている。

 開館時間は午前9時半~午後5時(入館は同4時半)。月曜日休館(7月15、22日は開館、16日休館)。観覧料は一般・大学生800円、高校生400円、小・中学生200円。問い合わせは同館(電話024・531・5511)へ。
Posted at 2024/05/25 10:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

此の鐘は、ノートルダムのかね?(そうじゃない

此の鐘は、ノートルダムのかね?(そうじゃないパリ ノートルダム大聖堂 十字架の修復終え元の場所に設置
2024年5月25日 8時02分

火災からの再建工事が進められているフランス・パリのノートルダム大聖堂で、ことし12月に予定されている一般公開の再開を前に、火災で焼け落ちた十字架が修復を終え、元の場所に設置されました。

パリのノートルダム大聖堂は、5年前の大規模な火災でせん塔や屋根に大きな被害が出て、設置されていた十字架も、焼け落ちました。

十字架は、高さが12メートルあり、19世紀に著名な建築家によってデザインされたもので、火災によって装飾などが失われましたが、職人らによって修復が進められてきました。

このほど修復作業が終わり、24日、大聖堂の司祭によって祈りがささげられたあと、クレーンで十字架が吊り上げられ、およそ40メートルの高さにある大聖堂の上部に設置されると集まった人たちから拍手が起きていました。

ノートルダム大聖堂は、ことし12月8日に一般公開が再開される予定で、焼け落ちたせん塔もすでに元の姿を取り戻すなど、再建工事が急ピッチで進められています。

工事の責任者を務めるフィリップ・ジョスト氏は「7月のパリオリンピックに訪れた人には、再開前の美しい姿を見せることができるでしょう」と話していました。

また、一部のフランスメディアは、セーヌ川で行われるパリオリンピックの開会式にもノートルダム大聖堂が一役買う可能性があると伝えていて、注目が集まっています。
Posted at 2024/05/25 10:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「只見線全線再開通から3年が経ちました(´・ω・)割とヒトが途切れる事なく来てて関心しては居る(なにさま http://cvw.jp/b/3427091/48688017/
何シテル?   10/01 12:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation