2009年04月10日
支払いに使用したクレジットカードの
WEBサイトでパーツの代金の請求日が
分かったので、今回発注したEliseParts.Comでの海外通販の
タイムテーブルを作ってみました。
時間はすべて日本時間になります。
03/28 02:45 発注
03/28 02:49 受注受付自動配信メール
03/30 14:27 イギリスで荷物引受
03/30 22:58 EliseParts.Comからの出荷案内メール
03/30 23:01 イギリスで国際交換支店/局に到着
03/31 00:20 PARCELFORCE WORLDWIDEからの受付案内メール
03/31 01:01 イギリスで国際交換支店/局から発送
04/01 23:22 東京で国際交換支店/局に到着
04/01 23:23 東京で通関検査待ち
04/02 06:48 東京で国際交換支店/局から発送
04/02 11:11 広域の郵便局通過
04/02 13:00 地域の郵便局到着
04/02 14:00 自宅到着
荷物の到着までが以上になります。
03/27 クレジットカード請求手続き日
レートの都合かクレジットカードの関係上か分かりませんが
発注日の前日の扱いになってました。
もしかしたらイギリス本国の受注時間なのかも。
すぐに見れるように同じ内容を整備手帳にも残しときました。

Posted at 2009/04/10 14:22:54 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ
2009年04月10日
私は昭和シェルのクレジットカード
「スターレックスカード」というものを使用し
常にハイオクをリッターあたり10円引きで
給油してます。
昨年から期間限定だったのですが3月20日が
使用している昭和シェルのクレジットカードの
ハイオクがリッターあたり20円引きキャンペーンの
最終日でした。
20円引きのキャンペーンは終わったのですが4・5・6月で今度は
ハイオクがリッターあたり15円引きキャンペーンが
始まります。
ハイオクの割引額がリッターあたり20円から15円に
下がりましたがそれでも安く入れられるだけありがたい。
4・5・6月の10日・20日は忘れないように給油せねば!!

Posted at 2009/04/10 13:37:09 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ
2009年04月09日
やっぱりこんな記事が出てきた。
下記に記事本文
ホンダはF1撤退を悔しがっているとブラウン
将来の成功がほぼ約束されていたにもかかわらず、その直前に
F1撤退を決断したホンダは、悔しさをかみしめていた。
そう主張するのは旧ホンダF1であるブラウンGPのチーム代表を
務めるロス・ブラウンである。
ブラウンは、ブラックリーに拠点を置くチームの指揮権を、
不況にあえぐ本田技研工業からわずか1ポンド(約147円)で
譲り受けた。
「撤退を余儀なくされた彼ら(ホンダ)が非常に
悔しがっていたのは確かだ」54歳のブラウンが『Bloomberg
(ブルームバーグ)通信』に語り、さらに続けた。
「ホンダの重役たちからたくさんのメッセージをもらった。
チームが明らかに前進しているにもかかわらず、ビジネス上
撤退せざるを得なかったことを悔しく思っているんだ」
チームは過去2年間低迷していたが、2008年にホンダが多額の
資金を投入して開発したのが現在BGP001と呼ばれている
シャシーだ。
メルセデスエンジンを得たブラウンGPのクルマは2009年
開幕戦、第2戦で共にポールポジションを獲得、さらに
2連勝を決めている。
F1の最高権威バーニー・エクレストンは、そのシャシーが
レースに勝てるものであることをホンダが、撤退前に
気づかなかったという事実に驚いている。
「巨額の資金をつぎこんで回収することもできず、おそらくは
クルマのポテンシャルにも気づかなかったのだろう」と、
先週末にマレーシアでエクレストンが話している。
「もし彼らがそのポテンシャルに気がついていたら、
撤退しなかっただろうね。撤退しなければすべてはホンダの
名の下に行われていたのだから」
ホンダの広報担当者はコメントを避けている。
だってさ…
これだけ結果を
出したんだから
そりゃそうだろう。
けど、ホンダの経営陣なんかより勝てるマシンを開発した
スタッフとかは悔しくてしょうがないでしょうね。

Posted at 2009/04/09 17:40:37 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ
2009年04月08日
昨日あんなことを書いたのですが、
やっぱり我慢できず今日会社を定時で
無理矢理あとにして速攻帰宅して、
19:30くらいから先程まで作業して
しまいました。(爆)
私の駐車場はガレージなどではなく
青空+ボディカバーで数メートル先には大家さんのお宅。
そんな環境なのですが作業してしまいました。(自爆)
だってどうしても
気になるんだもん!!
結果はやっぱり気になった通りでした。これでもう大丈夫。
クーラントが2リッターほど抜けましたがクーラントの補充+
エア抜きはエンジン掛けないとダメだし、さすがにそこまでの
作業はこの時間に出来ないし、サーモの交換もまだ残って
いるのでそれをやってからエア抜きですね。
Posted at 2009/04/08 21:16:03 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記
2009年04月08日
画像の水冷オイルクーラーキットは
先日私がエリーゼのパーツを購入した
エリーゼパーツ.comのキットです。
円高の影響で今日のレートだと
41500円以下です。
画像のキットをオイルクーラーの装着を検討している友人に
「パーツを輸入すると円高で安く買える」と勧めてみたところ
興味があるようで詳しく聞いてきました。
友人の車は国産車で国内で流通してるオイルクーラーキットは
すべて空冷のため、水冷というシステムと価格に惹かれた
みたいです。
エリーゼのキット品ですが友人の車はエンジンルームに
スペースのある車なので画像のクーラーもシリコンホースを
水冷オイルクーラーと一緒に同サイトで数本買えば十分に
対応できそうでした。
今回、友人が買うならついでに送料折半で私もエリーゼ用に
水冷オイルクーラーキット買っちゃおうかな?(笑)

Posted at 2009/04/08 15:52:22 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ