2009年04月29日
数年前にBMW M3 SMG-Ⅱを
練馬から神奈川まで往復する機会が
あった。
この車に出会ったことでその後の
私の車の選択肢が増えることに
なった車なのだ。
この車の最大の特徴であるSMG-Ⅱというデバイス。
これに惚れてしまった…
M3に乗る前にもフェラーリ512TRにも乗る機会が
あった、BMWのZ8にも乗る機会があった。それぞれ
結構な距離を乗ることもできて、512TRの180度
12気筒のエンジンフィール、Z8のトルクフルな
エンジンにワケの分からないボディ剛性と各々感動を
得れたのだが、それをひっくり返すのが約50万円で
50kg重くなるSMG-Ⅱデバイス。
知っている方もいると思うがBMWのSMG-Ⅱという
デバイスはマニュアルミッションの2ペダルの
パドルシフトなのだ。
最近ロータスにドグミッションが搭載されてきてるが
ドグほどダイレクト(乱暴)ではないがマイルド(繊細)。
6段階あるシステムで最大の6はサーキット専用でログが
残り保障が限定されるので試せなかったが、スポーツモード
最大の5にすると手元のパドルで0.1秒で変速が
終了するのだがシフトアップで「ガツンッ!!」と変速する
のではなく「スパッ!!」っとマイルドに変速する。
シフトダウンでも回転がずれる事も無くオートで適正に
ブリッピングして変速してくれるしエンブレもマニュアル
ミッションなので通常の3ペダルのマニュアルミッション車と
同じ。
無論、乗り始めは意味も無くシフトを繰り返したのは
言うまでもない。(笑)
それと車の出来もよかった。1500kgを超える車体も
ボディ剛性とNAながらトルクのあるエンジン・直列
6気筒の6スロットルのフィーリングで気にならなかったし、
トラクションコントロール・ABS・スタビリティ
コントロール系の他の電子デバイスも高評価。アルミアームの
足回りは軽く動き、ブレーキも大容量ではないのに良く
効いた。
そこまでの期待はしてないが、最近Ⅹエボに搭載された同等の
システムSST。
似合わないと周りから言われようがⅩエボSSTが乗り換えの
対象車であるのはSMG-Ⅱのせいなのだ。

Posted at 2009/04/29 10:59:59 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ
2009年04月29日
F1予選・決勝共にCMを嫌って、いつもHDDレコーダーに
撮ってCMカットで一気に見ている私だが、今週はGW前で
忙しくバーレーン戦の予選Q2までしか見てない私。
嬉しいことにみんカラの友人はネタに挙げてないので結果は
まだ分かってない。
見終わるまで引き続き
みなさまネタバレ禁止で
よろしくお願いします!!
GW中には見れると思いますので…(泣)

Posted at 2009/04/29 08:33:45 | |
トラックバック(0) |
その他 | モブログ
2009年04月28日
今朝方発注した部品がもう来ました!!
発注したのは画像のパーツですが
エリーゼシリーズ乗りの方はどうして
ロータスでなくホンダに頼むか
言わずとも分かりますよね。(笑)
エリーゼシリーズのフロントに使っているAPの2ポッド
キャリパーのブリーダーは単品で注文できないのです!!(爆)
簡単に解釈するとロータス曰く、
「ブリーダーがイカれたらキャリパーごと買え!!」な
部品構成なんです…(怒)
そんなところも
ロータスクオリティ…
今回の発注に際して、今朝頼んで夕方に手元に届くとは
さすがは国産車の部品。輸入車と違い流通が早いし、
おそらく在庫も使用車も多いんで価格もビックリするほど
安かったです。

Posted at 2009/04/28 17:43:39 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ
2009年04月28日
先程エリーゼ用のメンテナンスパーツをお付き合いのある
工場から「ホンダ」に発注してもらいました。
そう、ロータスでは単品発注できないがホンダのパーツで
代用できるアレです。(笑)
ゴールデンウィークはショップ・パーツセンターは休みで
連休中に時間ができたときにやりたい作業の部品を
今のうちに調達しときます。

Posted at 2009/04/28 09:34:57 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | モブログ
2009年04月27日
日曜日に私が参加したイベントは
丸和オートランド那須で開催される
丸和カップダートトライアルの
シリーズ戦の手伝いでした。
シリーズは参加する持ち回りで
第2戦の主催者の八王子のショップ、
ボディファクトリーアクションさんに手伝いを要請されて
今回のイベントに参加することになりました。
いつもはサーキットばかり…ラリー・ダートラ風に言うと
ターマックばかりなのでグラベルイベントは参加も見物も
したことがないので面白半分・勉強半分と思って楽しみに
してました。
最初はヘビーウエットの水溜りが多い状況から始まり、
ダートラなので車両が走り出したらあっという間に生コンを
ブチ撒けたようなコンディションになり、昼からは晴れてきて
今度はあっという間にコンディションが一部をを除き
ほぼドライになっていく凄まじい状況でした…(汗)
そんな状況だったのでおそらく天気や路面がイコールな
コンディションの時より参考と勉強になることは多かったと
思います。
実際に参加・見学してみて勉強になった点ですが…
長くなりそうなので続く。

Posted at 2009/04/27 17:53:38 | |
トラックバック(0) |
他車 | モブログ