さて寄り道編最終回です!
そういえば知ってました??
200系新幹線はこんなにシャコタン!!!
フェラーリなどにも見られるアンダーカバーの装着で高速走行にも対応しています!
鉄道博物館をあとにして、
現在の200系を撮影するために大宮駅へ!
30分ほど待っていると、東京行きのやまびこが入線してきました!
カラーリングは10年前から順次新色に変更、現在は全てこのボディ色に変わっています。
さらに!
運転台窓の形状も変更され、流線型のタイプになっています。
それに伴い、
ワイパー数が4本→2本へ。窓上部のフックが取り外されスッキリとした顔に!
E系の新型車両の導入で、最期の活躍をしています。。。
そして大宮駅駐車場で、僕のクルマの後ろにいた
日本未導入のシボレーSSRが!!!
これはインパクトあるクルマです!
さらに東北道へ入り、軽く夕飯を取る為にSAに寄ると
アルファロメオ・スパイダーが!!
スピードは出していませんでしたが、この休憩後
80~90km/h程で快調に走ってました!
宇都宮JCT近くで妙に速かった。。。

当時ナンバーを付けた
Y30ブロアムVIPのフルノーマル車!
やっぱりいいですね~!この時代の日産車は(^ ^)
そして0033前夜祭へ合流! 翌日0033の後渋滞で思うように帰れなかったので
上野駅へ寄り道して、
現在も残る489系(485系ベース)現役ボンネット急行列車!
上野駅16番ホーム23時30分発 急行 能登!
新幹線の発達で乗客が減少。
2年後の3月ダイヤ改正で廃止が決定しているので、カウントダウンが始まっています。。。
近くで見ると、サビや汚れが目立ちますが年式を考えれば上等なレベル!
国鉄時代の車両が定期運行を行ってるのは嬉しい事です(笑)
現在の
489系は昔のような連結器カバーが付いていないので少し残念・・・
この後、東名高速港北PAで一泊(爆)
翌日
この辺りを管轄している団長から緊急連絡が・・・!?(笑)
団長さんと2~3時間ほどコーナーラウンジ・・・じゃなかったコメダで楽しい時間を過ごしました♪
仕事終わったばかりなのにスイマセンでしたm(_ _;)m
その後、渋滞に苦労しながら東名を走っていると・・・・・・・

なんとも珍しい
フェラーリ412が!!(驚)
12気筒5000ccというデイトナと同じエンジンを積むフェラーリはいい音してました♪
ボディはそんなに大きくないんですがね~
最近珍しくなった
日産唯一VEエンジンを積むマキシマを発見!
ちなみに静岡には牧島(まきしま)という地名が存在しています!
珍しいのは
3車線を、左に412、真ん中はマキシマ、右は僕のDRという珍車の並び(爆)
そして、
通常の2倍の時間をかけて無事帰宅♪
楽しかった3日間の休みはこうやって終わったのでした~!
ブログ一覧 |
スカイラインRS | 日記
Posted at
2009/09/28 20:46:14