ジャッキーチェンの大ファンで、小学校の時体育館2階からマットの上に落下するという
マネをしていて先生に鬼のように怒られた風来坊です。
今回の記事はまずジャッキーチェン作品に関するネタ。
ツインドラゴンという、ジャッキーが双子の設定の作品の中での一こま。
護送車を襲う直前にジャッキーが乗っていたクルマは!!
430セドリックだ!!
しかも
右に写っているのはB12サニーか、RZ-1か!?
日本仕様にも設定があったか不明ですが、輸入車っぽいドアミラーが装着されてます(笑)
ちなみにこのシーンのみにしか登場せず、スタントも一切ありません。
430関連でもう一つ、
西部警察パートⅠの福岡ロケに登場する福岡県警の覆面パトカー。
よ~く見ると・・・・・・
長~い車幅ポールが立ってます!!!
一体何の為に
こんなに大きくて長いポールが付いてたんでしょう???
僕の記憶では、後にも先にもここ一度しか登場してない謎の430です!
そして、昨日。。。
遠路はるばるブサックマさんとSさんが252プレジデントで遊びに来てくれました(^ ^)
折角天気も良かったので、景色な綺麗な場所へ出かけました!
僕の彼女さんと4人で昼食をとった後、
富士山の見える絶景ポイント(?)へ
絶景。。。。。。かな?
左に見えるトンネルは過去にも紹介した某愛好家の間で有名な石部洞門です。
今から40年ほど前に土砂崩れで通行止となった旧道で、心霊スポットとも言われています。
現道は海の上に迂回するように橋があり、その橋の途中から崩れたトンネル全景ができます。
しかし、
今回の目的はココではありません!
某所(道中が非常に危険な為、非公開)から、アプローチすると目的地!
明治時代に作られた旧国鉄のトンネル!
昭和に入ってからは国鉄のトンネルは新トンネル(現在も使用)に移動し、その後は国道として
使われていたそうです。
すでに風雨による侵食が激しく崩れています。 この場所もいつ崩れるか不明です(汗)
本来は高さ2~3mほどの石垣の上に道路が走っていたのですが見る影もありません。
倒れていますが、これが石垣。
右(下り側)トンネル下に転がっているアーチのレンガ塊は本来左(上り側)トンネルのもの。
2年前に崩壊したそうです。
人間と比べると、その大きさがよくわかります!
瓦礫の山を登って下りトンネルを覗き込むとゴミがギッシリ!
どうやら、住民の方がいらっしゃるようです(爆)
そして、別場所に移動!
そして見つけたY31の・・・・・
旧世代覆面パトカー仕様
リアルです(汗) 昔静岡○警に所属していた高速隊の覆面の色違いのようです!
ちゃんと
反転式回転灯(ドレンパイプ付)、寒冷地ワイパー、モール無しドア等など細部も
申し分なし!!
本物も同じホイール履いてたような記憶が・・・・・しかも
88ナンバーでした! しかし車検切れで長年動いてない様子。。。
あっという間に1日が終わってしまったネタ探しツアーでした(^ ^)
ブログ一覧 |
その他 | クルマ
Posted at
2009/11/05 19:43:57