• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月14日

ハチマルミーティング報告 最終回

ハチマルミーティング報告も最終回。
今回は西部警察特集です!

もうすでに他の方のブログ等でも紹介されてますので簡単に一気にいきます!




スーパーZ(レプリカ)
ナンバーも含め、フルレプリカされている驚異の車両です!






最大の特徴であるガルウィングもこの通り!
ルーフの回転灯も本物と同じように反転することができ、もはや本物との違いを探す方が難しいレベルです!

ベースは2シーターではなく、本物と同じ2by2です!






マシンX(レプリカ)
これも完ぺきに再現されたマシンXで、ベース車も同じGT-ES
ナンバーは劇中に出てきたものと一緒。もちろんこれは撮影用です。





本物のマシンXの内装

※当時の映像を見つけられなかったので他サイトの画像を借用しました。






レプリカの内装

本物に似せて適当に造ったというわりには恐ろしいほどの仕上がり(汗)







ガゼール オープン(レプリカ)
小暮課長専用車であるガゼールまで造ってしまうとは(驚)








ただ単純にルーフを切っただけではなく、純正かと思うほど綺麗に処理がされています。







劇中では1度だけ登場した(パート1第5話"爆発5秒前")幌を被ったクローズドスタイルも再現‼


レプリカという言葉でまとめてしまうのは失礼ですね。
本当に、こんな素晴らしい車両達が見れたのは感動です!










RS-2
これは紛れもない本物のRS-2です!
今回は展示だけでなく、実際に走行する姿が見れて感動しました(T T)

フォグランプはマーシャル。
フォグ点灯中なのに車幅灯が不灯という事は独立したスイッチがあるということですな~






足元は絶版のエンケイ・メッシュ4にフロント205/55R16、リア225/50R16のポテンザRE91を装着






情報分析車という役割ですが、車内は意外とシンプルな印象
助手席は情報分析装置の為、運転席より40cmほど後方へオフセットされています。






トランクリッドは逆ヒンジになっていて特殊弾発射筒が装備されています。
劇中では何故か一度も使用されることが無かった装置。





R30のGT系にはサンルーフ仕様がありましたが、RSには無かったような。。。
写真では見えませんがルーフにはアンテナをパテ埋めしたような跡があったので、特別に装着したのかもしれませんね。





内装はどうなっているのか

ルーフアンテナが無いので角度調整のレバーが無いのはわかりますが、サンバイザーもルームミラーも無い不思議な内装になっています。








走行距離は2807km!!!!!







助手席、センターコンソールのフロアは鉄板張りにされています。





何故かドアミラー鏡面が保護フィルムを剥がしたような状態に・・・>







RS-2は覆面パトカーなのでボディ横に反転式回転灯が装備されています。
この構造はスーパーZのルーフにある反転灯と同じ構造ですね!
当日はこの反転灯の実働姿も見ることが出来ました♪






車内には反転灯を収納するための膨らみがありますが内装と合わせて綺麗に仕上げられています。




前面警光灯は消防車やパトカーなどに装着されているものと同じ。
フロントスポイラー形状が放送当時と異なっている(スポイラー下部のリップ部の張り出しが違う)為、この警光灯が同じかは不明。









基本的にイグニッションコイルとプラグコード以外はノーマルのエンジンルーム。
助手席側に取り付けられたサイレンのドライバーユニットはクラリオン製

ターボだと剥げやすいサージタンク側の結晶塗装も綺麗です!






リアバンパーは経年劣化でアンテナ取り付け部の重みで歪んでしまっています。
エアロは純正のADスリー製









RS-3(本物)
西部警察に登場するRS3台の中で一番最初に登場したRS-3
登場時はマシンRSとしてルーフに赤色灯の無いRS-2のような雰囲気でした

こちらの車両もフロントスポイラー形状が違うものが付いています。
それ以外にもバンパーがライトウォッシャーの無いものに交換されたりしている等、謎です。。。。







元色がガンメタであることは有名な話。






ホイールは同じくエンケイ・メッシュ4でタイヤは懐かしのアドバンのHFタイプD
首都高トライアル1でも六雄がRSターボを買った時にタイヤはタイプDがいいやっていうセリフがありましたね(笑)





ルーフの回転灯は極東(FET)製。
リアトレイの回転灯はマシンRS時代からの装備です。







ボンネットのエアスクープは可変式。
BOX内のリンクが前後に移動することでダクトが上下する仕組みになっています。





車内はコンピュータがぎっしり!
何が付いているか細かく知りたい方はウィキペディアで(爆)





リアシートは横向きなので長時間ここで画面を見ていたら酔いますな。






サーチライト&サーモグラフィ機能を持ったビデオカメラは車内から操作可能







ビデオカメラは東芝のIK-2600
この当時ですから録画媒体はベータですが、カメラ本体に直接テープを入れるのではなく、ケーブルを介してデッキに繋がっているタイプになっています。







RS-3はNAエンジンの為、マフラーがおとなしいスラッシュテール。
しかしエキゾーストノートはNA独特の乾いた高音が素晴らしいものです♪









エンジンキーにはRS-3のタグが・・・








充分に観察させていただいたRSー2、3の2台は積載車に積まれます。

こんな光景、一般道で見たら必死に追跡してしまいます(笑)







またどこかでこの2台と会える日を楽しみに、今回のハチマルミーティング報告の締めとさせていただきます。


最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m




※今回の記事は自分の記憶によるもので間違いがあると思いますが、その辺はお許しください!
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2017/11/14 23:29:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

ガレージ内の延長コードを簡易防塵防 ...
myzkdive1さん

晴れ(今日はバイト)
らんさまさん

今日は日曜日(最近の行動❗❗)
u-pomさん

備えあれば…
ビスケ.さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2017年11月15日 6:47
おお、やっぱりスカイラインRSの二台カッコいいなあ〜笑。

裕次郎記念館に展示されてた時はこんなふうに窓も開いてなかった上に、この二台は少し暗い所に展示されてたのであまり、綺麗に撮れませんでした。自分も行けば良かったなあ…笑
コメントへの返答
2017年11月15日 21:15
日産の特装部門が造っただけあって、ハリボテの子供騙しな劇用車ではなくクオリティ高いところが魅力的!

今回太陽の下で、しかも走行する姿が見れるなんてびっくりです!
2017年11月15日 23:33
かなり撮影条件としてはいい状態ですよね。
僕も、来ると知っていれば死ぬ気で行ったんですけど、全く情報無かったものですから…残念です。
コメントへの返答
2017年11月18日 0:26
次はノスタルジック2デイズに展示されるとか…

プロフィール

「サクラチル
その姿さえ
美しく。」
何シテル?   04/18 22:47
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09
とりあえず更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 10:50:57
冬場の草ヒロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 21:49:35

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation