• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月15日

草ヒロ多数。

草ヒロ多数。 調子がいいときは一気に発見できる。


廃車体たち。

行政の指導があってか現存率が少なくなりました。





走行中、丘の上に置かれた貨車が目につく。

ヨ5000形
近付けなかったので詳細は不明ですが、側面窓から形式を推測。
何かの事務所か店舗として利用されているようです。



さらに振り返ると、

ヨ8000形が2輌



手前はヨ18076




奥はヨ8588
共に車内設備は無くなっていました。




さらに奥にヨを発見。

近付くと・・・


違うっ!

ワフ29500形だ!!
廃車体でもなかなか見れないと思われるワフ。
車掌が乗る執務室部分と、荷物を積む積載スペースを持つ貨車の事。



ガラスが割れた車内を見ると、設備確認用の表が残っていました!
ワフ30027という事が判明。



この車両の後ろに

もう1輌ワフがいたっ!
こちらは雑草が生い茂り近づけなかった為、列番不明です。







おー珍しい乗用車の廃車体!
あれ?国産車じゃない。

コルチナ
初期型の2ドアセダンと思われる個体。
部品取りにでもするために置いてあったのかな??







草木に埋もれた

ボンゴ・マルチワゴン。
草ヒロとしての現存数が本当に多く、特筆すべき車体では無いですが見つけると思わずシャッターを切ってしまいます(笑)






タイタン2700
車幅灯が橙色から白色に替わった最初のマイチェン後のモデル。
初代の初期型2700は本当に珍しくなりましたね。
近いうちに草に飲み込まれそうな雰囲気でした。





深い草むらの中に佇む

FK
意外と残ってるFKシリーズ。
10年ほど前には前期も見かけましたが、最近はブラックマスクの後期型がほとんど。
それにしても、苔が生えてますが錆は少なく程度良好。




こんな場所にはもう廃車体なんてないだろうと諦めた瞬間

キャンター
こちらを見つめていた古いトラック発見(笑)
グリル類が欠損していますがVキャンターですね。
車検ステッカーが大きいので、車検切れは平成16年以前。という事は17年以上公道を走ってない事になります。






キャンター
4代目となったFEワイド。
狭い行きどまりの山道で転回するときに発見!
何故か隣県のナンバーを付けたロング平ボディが佇んでいました。








キャリイ
以前公開した横転していた車体と同型ですが、こちらは標準ルーフ。
発見したのは同じ市内。やっぱり売れたクルマは草ヒロ率も高いですねぇ。





キャリイWide
トラックでダミーグリルが無いので77年最終マイナー前ですね。
排ガス規制や、絶対的なパワー不足で2スト550ccのクルマって、平成1桁くらいで一気に減った気がします…






コロナ・クーぺ
山間の集落、脇道にナンバー付きでポツンと置かれていた車体。
頑張れば、すぐにでも走り出せそうな感じがします






サンバー
リアワイパー無しのハイルーフFL
もう現役で走っている姿を見るのは少ないですね。







ギャラン
草木に埋もれたE33。サイドに”2000DOHC16VALVE”の文字がありホイール形状からMXと判断。もう20年以上このままになっており復活は無いでしょうな。






ミニキャブ
先日見つけたトラックと同年代のバン。
81年の2度目のマイチェン後、まだMMCエンブレムでは無い1年しか製造されていない貴重なモデルなんですよね、コレ。
スライドドアが崩れ落ちていますが、錆は少なめです。



最近ミニキャブと相性いいなぁ~と思っていたら道を間違え、転回しようとすると。




またいた!!

ミニキャブ 55ワイド
フロントグリル等がありませんが、エンブレムは健在。
55ワイドの前期か後期かは判別できませんでした(汗)







何となく横を向いたら、一瞬見えた丸みを持ったワゴン発見。

ライトエースGXL
残念ながら顔は拝見できませんでしたが、貴重な前期型♪
個人的主観ですが、2代目ライトエースってなかなか見ないような気がします…




偶然曲がった場所にいた

初代ライトエース ワゴン
73年に追加されたハイルーフ仕様車。
以前見つけた個体は草だらけで顔は砂利で埋まった状態。そして今回も顔を見れない状態でした・・・





デルタ
ルーフやフロント部が激しく大破したダルマ・デルタ。
一体何にぶつかって、こんな状態になったんでしょうか?





大通りに出るために、裏道を走っていたら目の前に現れた

プレーリー
初代プレーリーの草ヒロは初めて見ました(喜)
しかも、サードウィンドウがルーフまで伸びていない前期型!
こちらも是非、ご尊顔を拝見したかったですな~








住宅街を抜け、少し開けた場所に現れた・・・

シビリアン
廃車体としては初撮影で、なぜか前身のエコーは撮影済み(笑)
セーフティウィンドウが無く、フロントガラス上にベンチレーターがあるので前期型と思われます。

日産・エコー(過去別場所撮影)
基本的には、このエコーと全く同じメカニズムですが、事故が多発した問題のドライブシャフトがセンターベアリングを追加した2分割式になっています。



ここ最近、草ヒロレーダーが調子良くまだまだ見つかるような気がします(^^)
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2021/04/15 22:37:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

始球式!^^
レガッテムさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

0818
どどまいやさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2021年4月16日 7:11
昨今の異常な旧車相場の上昇を考えると、この中の1/3位は部品取りで生き返りそうな・・・!?
是非シビリアンをEV化して豪快にひっくり返してください(爆)
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2021年4月16日 20:58
たしかに復活出来そうな旧車体ばかりですね!
シビリアンを見ると横転シーンが横切るのは病気です(笑)あのシーンは本当に印象的でした…
2021年4月16日 19:56
どうも♪

プレーリー。

このカラーは
RV-Sっぽい?
コメントへの返答
2021年4月16日 21:02
これ以上近づけませんでしたのでグレードは不明ですが、カラーはRV-Sの可能性が高いですね!
シート生地が確認できればJWかRVか確定出来るんですが…

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation