• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月19日

素晴らしき草ヒロ。

さて、新しく発見した草ヒロ達を!



ミニキャブ ハイルーフXL 2WD
MMCエンブレム時代なので550cc時代の旧規格車。
細い路地の片隅に隠れるように、こちらを見ていました(笑)






フォワード ダンプ
840(ハシレ)で有名な3代目後期型。
角目4灯前期と、この異形2灯の後期型。最後期では無いのでブルーラインは入りませんが現役、廃車体共によく見かけますね。





ジムニー55
燦燦と降り注ぐ日差しの中見つけたのは、550ccに排気量アップしたSJ10。
保存されているようにも見えず、このまま朽ちてしまうのは勿体ない気が。。。






T200 キャンター
平ボディや箱車が多い印象のVキャンターですが、見つけたのはトラッククレーン車。
クレーンは三菱の純正架装。クレーンのブーム部は違えどキャビンはT系と共通となっています。






KM20ライトエース バン スタンダード
ボディサイドモールが無く、辛うじて見えるサードガラスの保護棒からグレードを推察。
急激に暑くなり、草ヒロ探しには適さない時期になりましたな・・・






YH51G ハイエース スーパーカスタム
カタログそのままのハイルーフが畑に鎮座。
反対側から見たときは現役車かな?と思い近付いてみると運転席ドア後ろが大変な事に…






ST40Vエブリイ VS−PE
こちらもよく見かける廃車体。ハイルーフで青いボディカラーとなると後期VS−PEと判断出来るのは、当時のボディカラーの少なさに助けられます(笑)
サンルーフ無しではトップグレードで、オプションデカールのライトタイプが貼られています。






ウニモグ 除雪車
初代からだいぶ丸っこいボディになった二代目。スノープラウが外されていますが、後付の灯火類で判断できますね。
それにしても、この時代のウニモグは小さいですね。






普段は通らない道を走っていたら採石場を発見。

日野 WD300D
一瞬、砕石を運ぶコンベアの一部かと思っていたら、キャビンのような部分を発見。
Uターンして確認すると、スノープラウを外した元除雪ダンプ車でした。








レオーネ1800 4WD
元はフェンダーミラーだった車両をドアミラー化。ミラーの付いていた穴はキャップで塞いであり昭和末期〜平成初期位にはよく見られましたね。







遠くに一瞬見かけた赤い車体。

K10 マーチ FT
近付いてもよくわからなかったのは、事故でフロントが潰れていたからでした。




最近見なくなった前期モデル。
パイクカーではK10はよく見かけますが、マーチは廃車体も少なく前期は久々に見ましたね。







エルフ150ルートバン 標準
道から一段下りた場所に置かれていた個体。最初はファーゴかと思っていたので驚きました。





ボンゴ マルチワゴン 10人乗りDX
隣りにいたのは草ヒロ定番丸目前期。本当によく見かけますねw
見にくいですが、ストライプが貼ってありロングのハイルーフボディなので10人乗り車。
DXは9人乗り、10人乗り共に小型ミラー仕様です。
角目の後期やボンディって売れてなかったのかな??






コロナ EXサルーン
FFコロナの前期トップグレード。
いつの間にか見なくなった150系ですが、草ヒロでもなかなか見ない貴重な存在になってしまいましたね。







フォワード FX-Ⅱ消防車
元々企業のものだったのか、それとも中古なのか綺麗な状態です。ナンバー付きですが検切れでパンクしているので使ってないのかな?







レンジャーSS  レンジャー フォワードFX
土砂降りの雨の中、突然晴れ間が覗き逆光になってしまったトラック群。
野晒しにより真ん中のレンジャーは崩壊寸前。フォワードはナンバーが付いていますが、公道は走れないでしょうね…






ふそうFK クレーン 前期
比較的原型を留めていますが、腐食による崩壊が始まっているようです。
雨がひどくてピントが甘かった。。。





ふそうFK クレーン
同じくこちらも荷台との間の広さから元クレーン付車と思われます。







ふそうFK クレーン車 後期
所謂ブラックマスクですが、完全に顔が崩壊しのっぺらぼうに…
それにしてもルーフは何処へ行ったんだろ?





ふそう T650系 平ボディロング
錆に強いのかキャビンは綺麗ですが、フロントバンパーはグニャグニャ。
隣には日野レンジャーが見えていますが、こちらは崩壊しています。


この場所には、他にも昭和のトラック数十台が置かれており全部を撮影するのは不可能なレベルでした。






同じ日に見つけた

ふそうT650系 タンクローリー
幹線道路を走行中発見!
ナンバーが付いていますが、昔の大きなステッカーなので車検は切れているようです。





たまたま航空写真で発見したのは

RC300
バス窓が特徴的な帝国ボディを架装する富士急バスでした。
何とか顔が見えないかと試してみましたが。。。




顔は見えず、伸びた農作物により思うように見えなかった(汗)
倉庫として使うため中扉部分にシャッターが取り付けられています。
シャッター直後の車掌窓が角張っているので、中扉は後で増設改造されたようです。





以前見つけたものと同じですね。

この車両は中扉が金産コーチタイプになっていましたので、シャッターが付く前は同じ架装だったかもしれません。





コースター
これだけポツンとしているのに、手前に林が合ったりして道路からはちょうど見にくい場所にいるので気付きにくい。
この個体は初代の中期。フロントパネルのベンチレーターが塞がれて波型のデザインだけになり、フォグランプ装着、中期はグリルの鼻筋が切れたデザイン。
最終型になると窓枠とワイパーがブラック仕様に変更されます。











サンバー5 4ドア スタンダード
農機具小屋が崩壊しているのかと思いきや、崩壊寸前の剛力サンバーでした。
覗いているエンジンルームにエアクリボックス、オイルタンクが無いので4スト500cc車と判断。


特徴的なビッグバンパーは前後とも無くなっていています。


まだまだ知らない個体があるものですね!
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2023/07/19 21:37:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和6年度緊急消防援助隊関東ブロッ ...
朝比奈武弘(Pix_eos)さん

旧車とキャラクター…VOL.38
元Gureさん

東交観光バス K-01
さんちゃん(サンマル)さん

それでも日野が好き
褐(ZWR90)さん

SNSに
ちょんとのんさん

エブリイワゴン CVTを新たに搭載 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サクラチル
その姿さえ
美しく。」
何シテル?   04/18 22:47
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09
とりあえず更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 10:50:57
冬場の草ヒロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 21:49:35

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation