• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月14日

まだ見ぬ草ヒロ

年明け早々から、コロナに感染してしまいブログの更新ができませんでした。
改めまして、明けましておめでとうございます!

では、正月の暇つぶしに見ていただこうと編集中だったネタが
ようやく完成しましたので更新します!

というわけで暇つぶし程度にご覧ください♪




何度となく目の前を通過していながら、全く気が付かなかった。。。    

ホーミーコーチ デラックス標準ボディ
冬場だから発見出来たであろうE23後期。倉庫として中身が見えないようにガラスが白く塗られているようです。
最初はE23の白なのでバンだと思っていたら、Fガラスモールにメッキが入っていたのでコーチと判明。
過去何度か見た中でコーチは意外と少なくラッキー(^^)








ミラ パルコ?
ドアミラー車ですが、何故かフロントバンパーが前期型。
フェンダーミラーの跡はなく、フェンダーを交換した前期型か、ドアミラーが認可された直後の前期型か、バンパーを交換した後期型か。。。
車内は藁だらけで確認が出来ず謎な1台でした。







軽自動車がやっと抜けられるような道の横

スターレット ターボS
辛口ターボが草ヒロ化していました。
ボディには苔は生えてましたが錆はなく、綺麗な状態。
置かれたのは10年以上前、当時は今ほどの価値が無かったので放置車もちらほら見られましたね。






偶然曲がった路地先にいたのは

スターレットS
入り組んだ道路の先にいたKP。以前見つけたものと同じS。
リアだけバナナスポークホイールを履いているので、元はいじられた車体かもしれませんが車内は草が生い茂っており、再び走り出すには苦労しそうですね。








セドリック V30ブロアムVIP
急用が出来て、Uターンしようと脇道に逸れると黒塗りのセダンのような部分を発見。
よく見ればセダンの後期Y30でした。冬場で草木が枯れて姿が見えましたが夏場では不可能ですね…
ぱっと見た感じでは錆などは無く綺麗に見えましたが、救出はちょっと難しいかな。







ブルーバードADワゴン 1800LX
後期U11の廉価グレード。
ピンクのカッティングシートが貼られていますが、これはノンオリジナル。
910ほどの大ヒットではありませんでしたが、U11自体はワゴン、バン、セダン、ハードトップとすべてのボディタイプを見かける人気車種でしたね!







ブルーバード1300デラックス
たまたま横を向いた先の空き地にぽつんとしていた411。
ドアは外れてボンネットは腐り落ちていますが、ボディは意外としっかりしてますね。
410ブルというとカリオストロの城が頭をよぎりますが、これは後期型。
劇中の前期410パトカーは何故か左ハンドルで、埼玉県警となっていたりICPOとなっていたりしていましたw









ボンゴ マルチワゴン 4ドアハイルーフ
アクティと並び草ヒロ定番のボンゴ前期w
ワゴンであっても小径ダブルタイヤを採用し、車室内の広さを確保したパッケージが功を奏し月販5000台をキープする人気車種に。
とはいえ、乗り潰されてしまったのか現役で走っている姿はあまり見かけませんね。








コロナ バン 1600
見つけた廃車体が比較的新しく、ガッカリしていたらその奥に鎮座していたのはコロナバン。
今の商用車と違ってメッキを多用していたり、グリルのデザインが乗用車と同じように凝った造りをしているせいか、この時代のバンは高級感がありますよね!







ミニエース 前期
畑の片隅で見つけたのは頭のみ。荷台が埋まっているのかと観察するも、車体らしい影はありませんでした。
目の前には8代目キャリイバンの新規さんがいたので、もしかしたら撤去されちゃうのかな?






ダットサンバネット 2000DX 4ドア標準
信号待ちでたまたま見つけた錆びた物体。
木々に囲まれており近付けませんでしたが、前ドア窓下にダットサンのデカールがあり、リアにかろうじてディーゼルのステッカーを確認。
スライドドアが欠落していますが、比較的綺麗な状態です。







チェリーバネット コーチ
資材置場に置かれたバネット。サードガラスからコーチと判断できましたが、標準かロングかはわかりません…
エンブレム類が欠落してますが、痕跡位置からしてチェリーとしました。






チェリーバネット 1200CT4ドア標準
今回は本当にバネットによく出会うw
こんがり日焼けしたような顔でこちらを向いていた彼がいる場所は、なんと用水路の上。
足場が悪く傾いていますが、調べてみたら10年以上姿勢に変化無し。
絶妙なバランスを保っているようですね。





重なる時には重なるのが不思議…

ダットサンバネット コーチ GL
こんな短時間で4台も見つかるとは(笑)


全体は錆色で車内は倉庫と化していました。
顔面は朽ち落ち、一番疲れ切ってましたね…
ライトバンかと思っていたのですが、サイドモールがあり、サードガラスの保護棒が無い。
カリフォルニアミラーでは無いのでGLで間違いなさそうですね。









ミニカ70 スタンダード
遠くに見えた小さな車体。どうやっても近付く事は出来ない場所で望遠レンズで確認すると初めて実車を見たミニカ70でした!
ミニカ史上もっとも販売期間が短かった為、草ヒロ化している車体も貴重ではないでしょうか?







TNⅢ スタンダード
一瞬ちらっと見えたサンバーのハイルーフマルチフラット。
しかし、目の前にはTNⅢ後期がいた!
TNⅢ自体は2年5か月のみ販売にもかかわらず1年3か月でフロントグリルを変更。
今では考えられないモデルサイクルの早さでした。






細い畑の中の道を走行中、錆びた車体を発見!

TN360 スタンダード
そこにいたのはサイドマーカーの無い前期型でした。あれ?何だか荷台が曲がっているような…



しかし、後ろから見たらしっかりと荷物を支えていました(笑)
地面に潜り込んでいたのが、そう見えた様です。










コルト1100バン デラックス
1000ccでデビューし、マイチェンで1100ccへアップ。後に1200と1500の2本立てになりました。
最終的には、新型車であるコルトギャラン発売の1年前に1200のみの販売となり、11か月後には販売終了。6年という歴史に幕を閉じます。

この車両、時々移動しているので草ヒロとは呼べませんがコルトバン自体珍しいのでw






ダットサン ライトバン1400 デラックス
いつもは高い雑草に囲まれていた後期520が突然姿を表しました。
草木が刈られると、撤去されてしまう危険がありますね…




少しだけ見えていたリア周りもしっかり見えます!
車体が片付けられない事を祈ります…








ハイエース 4ドアデリバリーバン デラックス
航空写真で見つけた車体に向かう途中発見した初代中期型。本来ライトベゼル同色なのに、前期と同じボディ同色ガーニッシュになっています。
Tが重なった凝ったデザイングリルですし、TOYOTAのエンブレム形状は中期そのものなので、塗り替えたのかな?






ハイエース ワゴン 中期
畑の片隅にいた10系ハイエース。
サードガラスにクォーターガラスがあるのでワゴンですね。



10人乗りワゴンで、会社の送迎車だったようです。







ローザ ロング スタンダード
通称プリティローザと呼ばれる、B360前期のカタログカラー。
何度か近くを通っていたのですが、こんな場所にいるとは思いませんでした。
結構プリティローザの廃車体って残ってるもんですな。










日野 RV100?
キンサンコーチのようなボディを架装する元送迎バス。
※側面窓、ホイールベース他から推定。
一見すると広場にポツンとしているようにみえますが、腰上まで育った雑草だらけの約200m先にいます。
近付くのは不可能で、さらに前後ともに草に覆われ車種特定が困難になりつつあります。






曲がる場所を間違え、走っていると…

パークウェイ
顔は雑草に覆われてしまっていて、前期か後期かは不明ですが、側面に回り込むフロントグリルがカラードだったので前期の丸目かと思われます。
自動車学校の送迎車だったようで名前がそのまま残っていました(画像は加工済み)。
まさか裏路地にこんな大物が潜んでたとは(笑)





さらに嬉しい事に、隣には




デリカ 高床1t積 最終型
同じ市内にデリカ75がいますが、まさか最終型も存在しているとは驚きました。
荷台は草で覆われていますが、ご尊顔はしっかり拝見できました。







フロンテバン スタンダード
いつもルーフだけ見えていて、冬場になればわかるだろうと思っていたら
突然雑草の手入れがされ、姿が丸見えに(汗)

隣県では多いサブロク車ですが地元では少数派。勝手な願いですが無くならないで欲しいなぁ。








航空写真で見つけた草ヒロに向かう途中、錆びた大型車を発見!

ふそう T810 タンクローリー
現行のトラックよりもキャビンが低く、速度表示灯も義務化前なので頭が小さく見えますね。
突入防止装置も無く、テールランプも規格型では無いところに時代を感じますね。





農道横にいた巨体。

ふそう B623E
金網に囲まれた場所で静かに佇んでいたのはB6系の廃バスでした
短尺のB622ではなく、長尺車だったので高出力のB623Eと思われます。




この当時では珍しくない冷房無し車。
今ほど夏が暑くなかったので、窓を開けて走るだけで充分だったんですよねぇ。
大型観光バスのような赤3連テールが格好良い♪





まだまだ生き残っている草ヒロ達がいるようなので、
可能な限り記録していきたいと思います!
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/01/14 00:16:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第5回商用車ミーティング関東(13 ...
YXS10さん

あのクルマの系譜・その34~日産A ...
元Gureさん

冬の草ヒロ。
風来坊スカイラインさん

軽バンを回転シートに ジムニーのシ ...
シャアジムさん

第16回自美研ミーティング&第4回 ...
YXS10さん

【珍車】パルサーバン
nadia777さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サクラチル
その姿さえ
美しく。」
何シテル?   04/18 22:47
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09
とりあえず更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 10:50:57
冬場の草ヒロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 21:49:35

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation