• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2020年04月08日 イイね!

気分を変えて。

コロナ、コロナ、コロナと毎日嫌な話ばかり…

大好きな志村けんさんを奪った憎きコロナには怒りしかありません。
でも、誰を恨むわけにもいきませんから悲しいですね。








考えるだけで、段々と暗くなってしまうので誰もいない近場で撮り鉄を。

EF64 1003(愛知A8仕業 3075レ)
メインの撮影前にカメラを構えたら、偶然ロクヨンがきました。
やっぱり国鉄形はいいですね。




そして、定刻通りに、

EF66 27(吹田A28仕業 2059レ)
西濃運輸のカンガルーライナーに充当。
わりと27号機が運用に入ることが多いのは、単なる偶然かな??







そして夕方、幸せの黄色い新幹線を。

923-3001(のぞみ検測)
日の入りが伸びたので、上りの検測も撮影しやすくなしましたが逆光は辛い…!



半年ぶりの鉄道ネタでした!
Posted at 2020/04/08 08:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2019年11月29日 イイね!

さらばシキ801B2!

久々に鉄分補給をしてきました(笑)

まずはドクターイエローの撮影に。
この日は側線検測(各駅停車)だった為、6分の長い停車がありゆっくり撮影が出来ました。









3075レ

EF64-1026
愛知機関区のロクヨンが担当する愛A7仕業(新鶴見~稲沢)。
2018年の全般検査時に新貨物更新色から国鉄色に戻されたカマ。
あえて国鉄色に戻すところに、JR貨物の国鉄への愛情がみえますね♪












甲種輸送などに使われる8862レ
休みの日の日課は、朝起きてすぐEF66-27号機の運用を確認する事。
なんと、このスジに27号機が入っている!!



積み荷は何であれ、午後に通過する余裕のあるスジでもあり、撮影に失敗しても、その後1時間の停車がありリベンジがしやすい為出陣(笑)


コンビニで昼飯を購入後、8862レについて調べていると・・・・・
積み荷はなんと、変圧器輸送用の特大貨車シキ801B2!!!


京都鉄道博物館で展示後、常駐の宇都宮貨物(タ)への返却回送との事ですが、シキ801B2は今秋車籍を失効するため、事実上の廃車回送という悲しい帰路でした。

さすがに人気のネタ車両達だけあって、1時間前から人気のスポットはマニアだらけ。
なので、人気の無い直線路が続くスポットへ(^ ^)

回8862レ
EF66-27(吹田機関区)+シキ801B2(日本通運)


数少ない国鉄時代の名残を残す編成となり、シキ引退の花道としては最高の組み合わせ。





16軸32輪、自重63tもある国内最大級の貨車。

こういった姿が見れなくなるのは悲しいですが、最後の姿を記録できて良かった!
Posted at 2019/11/29 23:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年07月16日 イイね!

間隙

まだまだ梅雨明けの様子が無いですね。。。

1097レ EF66-27

気が付けばロクロク0番台は、この27号機だけになってしまいましたね。







ドクターイエローの撮影をするために場所の選定へ。

N700A
多分誰も来ないと思われる場所で望遠使って試し撮り(笑)
アングルはいいのですが光度が少なく露出設定が悩むところ。。。。

小雨が降り出したり、急に晴れたり、撮影者泣かせの気候の中。




来たっ!




923形3000番台 T5編成(JR西日本車)
夕焼けと車体色が映える1枚となりました♪
Posted at 2019/07/16 20:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年04月27日 イイね!

GW初日

出かける予定も無いので近場で撮り鉄(^^)


ちょうど練習の為にカメラを構えたら偶然現れた

2053レ EF210-161
試し撮りがトヨタロングパスエクスプレスとは。。。
この場所では少し窮屈なアングルだなぁ


今日は天気が曇ったり晴れたりして露出が安定しない(汗)





313系T17編成
撮影場所を線路の反対側へ移動。こちらの方がいいかな?






そして本命の撮影を。

8091レ EF66-121
チキ空返9B編成を撮影。

やっぱり貨物はいいですね♪


Posted at 2019/04/27 22:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2018年10月22日 イイね!

伊豆箱根鉄道

天気が良かったので伊豆箱根鉄道の駿豆線へ!



3000系(軌道線復刻カラー仕様)

撮影アングルを選ぶために試し撮りしていたら偶然リバイバルカラーが!







その後

7000系
伊豆箱根鉄道駿豆線では一番新しい車両。










さぁ目的の撮影




185系C1編成(JR東日本所属)

東京からだと15輌編成ですが、基本編成のA編成10輌は伊豆急下田方面へ。
付随編成11~15号車であるC編成は修善寺へ向かう為、駿豆線では短編成となります。








この先には富士山が背後に広がっていますが、他の方とアングルが同じになるのは嫌な性分のあまのじゃくなので変なアングルですが(笑)



という事で、再び鉄分補給終了♪(^ ^)
Posted at 2018/10/22 22:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation