警察署に赴いたわけですよ(^ ^)
しっかり風景を(?)撮影してきました。

まずは事故処理などに活躍する
交通課のボンゴ・ブローニィ。
新しいマツダマークに五角形のグリルですが、サイドにウィンカーが無いので少し古い車体と思われます。
ラジオアンテナが伸びていますが、職務中にラジオでも聞くんでしょうか。。。

年末の交通安全運動出陣前、
暖機中の180系クラウン。
ホイールキャップはマークX用で、市販のクラウンには設定無し。

ヘッドライトはマイチェン前の180系と形状は同じですが、レンズはクリア。
市販車は少し緑がかったレンズになっています
タイヤは予算の関係かKUMHOを装着しています(笑)
少し前BSレグノを履いてる姿を見たんですが、不況の波はこんなところにも!?

そろそろ一線を退く時期なのか、
150系クラウン。
登場した当時の初期型はフェンダーミラーでしたが、YPY31セドリックと共に
一気にドアミラー化が進んでしまいました。。。(=_=;)

パトカーの特徴である
ナビミラーのアップ!
ミラー装着のためバイザーは小さなものを。
ナビミラーはカーメイト製で某オークションで簡単に手に入ります!

これは
超希少なY30セドリックパトカー!!
ルーフに付いている照明などから事故処理用に使われているものかもしれません。
どういうわけか
事故処理車はラジオアンテナが伸びてる事が多いんですが、
一体何を聴いてるんでしょう??
テレフォン人生相談か!?
よくよく考えてみると、
単灯式+バータイプ散光式回転灯の組み合わせは
古臭くなってきましたね。。。
最近のE25や現行ハイエースに見られる事故処理車は流線型パトランプ(覆面)が主流に
なってきてます。
150系と170系のツーショット!!
どちらも威厳ある風格が漂っていますが、活躍の場は確実に減っていますね。。。

さらに
170系と180系のツーショット!!
現行が出ても一線で活躍するパトカー界の星!!(笑)
そろそろ現行の(特にアスリート系)パトカーが登場しそうですよね。
僕はこれからもパトカーを追い続けます(^ ^)
Posted at 2008/12/25 00:54:18 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ