• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

初参加0033!!  ~寄り道 帰り道編~

さて寄り道編最終回です!



そういえば知ってました??

200系新幹線はこんなにシャコタン!!!

フェラーリなどにも見られるアンダーカバーの装着で高速走行にも対応しています!






鉄道博物館をあとにして、現在の200系を撮影するために大宮駅へ!

30分ほど待っていると、東京行きのやまびこが入線してきました!


カラーリングは10年前から順次新色に変更、現在は全てこのボディ色に変わっています。



さらに!

運転台窓の形状も変更され、流線型のタイプになっています。
それに伴い、ワイパー数が4本→2本へ。窓上部のフックが取り外されスッキリとした顔に!


E系の新型車両の導入で、最期の活躍をしています。。。







そして大宮駅駐車場で、僕のクルマの後ろにいた

日本未導入のシボレーSSRが!!!
これはインパクトあるクルマです!




さらに東北道へ入り、軽く夕飯を取る為にSAに寄ると

アルファロメオ・スパイダーが!!

スピードは出していませんでしたが、この休憩後80~90km/h程で快調に走ってました!




宇都宮JCT近くで妙に速かった。。。

当時ナンバーを付けたY30ブロアムVIPのフルノーマル車!

やっぱりいいですね~!この時代の日産車は(^  ^)




そして0033前夜祭へ合流!  翌日0033の後渋滞で思うように帰れなかったので


上野駅へ寄り道して




現在も残る489系(485系ベース)現役ボンネット急行列車!
上野駅16番ホーム23時30分発  急行 能登!

新幹線の発達で乗客が減少。
2年後の3月ダイヤ改正で廃止が決定しているので、カウントダウンが始まっています。。。





近くで見ると、サビや汚れが目立ちますが年式を考えれば上等なレベル!

国鉄時代の車両が定期運行を行ってるのは嬉しい事です(笑)

現在の489系は昔のような連結器カバーが付いていないので少し残念・・・





この後、東名高速港北PAで一泊(爆)




翌日この辺りを管轄している団長から緊急連絡が・・・!?(笑)




団長さんと2~3時間ほどコーナーラウンジ・・・じゃなかったコメダで楽しい時間を過ごしました♪

仕事終わったばかりなのにスイマセンでしたm(_ _;)m



その後、渋滞に苦労しながら東名を走っていると・・・・・・・

なんとも珍しいフェラーリ412が!!(驚)
12気筒5000ccというデイトナと同じエンジンを積むフェラーリはいい音してました♪
ボディはそんなに大きくないんですがね~






最近珍しくなった

日産唯一VEエンジンを積むマキシマを発見!
ちなみに静岡には牧島(まきしま)という地名が存在しています!



珍しいのは3車線を、左に412、真ん中はマキシマ、右は僕のDRという珍車の並び(爆)



そして、通常の2倍の時間をかけて無事帰宅♪


楽しかった3日間の休みはこうやって終わったのでした~!
Posted at 2009/09/28 20:46:14 | コメント(3) | トラックバック(1) | スカイラインRS | 日記
2009年09月28日 イイね!

初参加0033!!  ~寄り道 行き編 その2~

今回は鉄道博物館ネタが中心になってしまいます!




東海道・山陽新幹線の0系と東北新幹線の200系

一見色違いだけに見えますが、0系よりも200系のほうがルーフが薄いんですよね!
特徴であるダンゴ鼻も200系のほうが膨らみも大きいですし、スカート部分のデザインも違います。







昔の113系もそうだったデカ目の455系





僕が大好きな

EF66電気機関車!
これに会いに来たといっても過言ではないくらいです(笑)

しかも、この11号機特急色、元空気だめ・ジャンパー栓無し、大きなPS17Bパンタグラフ、さらには庇(ひさし)無しの国鉄仕様!

涙モノでした(^  ^)





さらには

181系ボンネット
この181系にはミラーが付いてます!  上野駅16番ホーム発の特急列車ですね!

警笛(タイフォン)はスカート部分にあるのが特徴です。

JNRマークが凛々しいですね(^  ^)






こちらは481系


ミラーも無く、警笛はヘッドライト横に配置されています!


前面辺りのカラーリングも若干違いますがわかりますかね~???








何よりも懐かしかったのは

国鉄特急・新幹線に装着の飲料水器!

○検査のコップのような組み立て式のコップが思い出深いですね~!






さらに、これ覚えてます??

当時の指定席・冷房車に付いていた冷房操作スイッチ!!


10数年前までは似たようなもので扇風機のスイッチがありましたよね~♪









今回、初めて見た

EF58形電気機関車!!

旧車体ゆえにボディは巨大で、茶釜と呼ばれる茶色いボディはお召し列車(皇室専用車)を牽引する
機関車に与えられた名誉ある塗色なんです!


運転台も男の仕事場って感じで、目の前で巨体を見たとき鳥肌が立ちましたね・・・・・











ナハネフ22いわゆる20系客車です!

3月に廃止された富士・はやぶさに使われていた24系と違い、B寝台(開放寝台)は3段ベッドの
スペースが狭い仕様
で、当時は修学旅行などでも使われていました!

この客車を牽くのはEF65形がイメージ強いですが、実は66も少しだけ牽いてたんです!





一瞬、上野駅16番ホームかと勘違いしてしまう・・・・・

鉄道博物館での一こま。

ホーム番号プレート、駅舎の鉄骨、それに付く灰皿、時計、
そしてホームに停車する181系・・・・・



臨場感がいい! これは鉄道好きなら本気でやられます(^  ^;)




もう絶滅危惧種となった

103系(京葉線かな??)を改造した休憩所





中に展示してある455系のヘッドライト変化版455系。




鉄道博物館にはこういう電車そのものの休憩所があるんですよ~!
博物館内では駅弁も売ってますので、電車の中で食べれば旅気分に浸れるわけですよ(^  ^)



次回、0033 寄り道 番外編です!
Posted at 2009/09/28 00:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイラインRS | 日記

プロフィール

「毎日暑い日が続きますが、皆さん御自愛下さい!」
何シテル?   08/04 21:54
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 3 4 5
67 8 9 10 1112
131415 1617 1819
20 2122 23 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation