• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

エコパ行ってきたよ~

行ってきました、エコパサンデーラン♪



今回も台数が多かったので気になった車両を!






まずは会場に向かう途中・・・

明らかにエコパ参加車と遭遇!(笑)
ちなみに僕の後ろには前期のF31レパードがいます(^ ^)





渋く決まったブタケツローレル!!







今回はハコスカ、R32、R33、R34、R35とGT-Rが揃いました!!











特に気になったのは

このガンメタのR32GT-R


N1ヘッドライトに、ニスモのエアスクープ。




ところが、この32・・・・・



リアガラスにワイパーが無い、本物のニスモバージョン!!!


さらに気になるのは

右バックランプがリアフォグになっている事。



これ純正ですか?????






常連のフェラーリ組!

348チャレンジをはじめ、全車イイ音してましたね~(^ ^)♪












ローダウンの決まったBMW328ワゴンとボルボ850ワゴン!


ワゴンなのにカッコよすぎですよ!!











珍しい白の512TR



何とリアタイヤは285/25R20!!!

ここまで扁平だとホイールにゴムが巻いてあるだけのような感じです(爆)









スーパー7勢も勢ぞろい!!  1台エリーゼが混じってますが・・・








某府警でも使われていたギャランVR-4!







430スクーデリア!!
実車を見たのは初めてですが、これはやばいですよ(笑)





バブルカー集合!!

レジェンドXi、レパードXS、ソアラ
今でも充分通用する、バブリーな造りは羨ましい!!









ボディ色が赤と黒しかなかった為にランドセルと呼ばれたスズキ・X90!!









脅威のコンディション!!

野外駐車のアルシオーネSVX
車庫保管でも無いのに、こまめな洗車だけでこのボディの艶は凄いですね~!!



リア・クオーターウィンドウのパワーウィンドウもしっかり作動!!

全開に開けてもほとんど走行風が入ってこないようです。。。








その後、地元に帰りOさんと食事に!


埼玉から来られたうっちーRSさんの鉄仮面を拝見(^ ^)
去年ニスモフェスティバルで少しお会いしたくらいでしたので、今回は色々話ができ
楽しい時間でした♪



そんなこんなで、充実した休日を過ごせました!!
Posted at 2022/02/01 00:06:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイラインRS | クルマ
2009年07月05日 イイね!

久々の登場 2ドアRS(笑)

最近登場回数の減っていた(使用回数が減っていた)2ドアRSターボを
1ヶ月ぶりの動かしました(爆)





その目的は8月の九州遠征に向けての準備!


オイル・フィルター交換、ミッションオイル交換、フロントブレーキパッド交換


何ヶ月か前にリアのブレーキパッド&ローター&ハブボルトは交換済なので
一通りは交換しました!!


ちょっとしたトラブルと、別車作業の為に
40分ほどで無事に終了♪





この後、ADバンのクラッチ交換があったため燃料ポンプまでは交換できませんでした・・・



まぁとりあえずは一安心という事で(^ ^)
Posted at 2009/07/05 00:44:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイラインRS | クルマ
2009年07月01日 イイね!

誰もネタにしないものをネタに!

今回のネタはともかく地味!










ネタに取り上げたのは


交差点の番人、交通信号機!(爆)



一口に信号機といっても、年式によって形や仕様が違うわけです!

現在稼動している中でも複数種存在していますので、それらを紹介!!




おそらくこれが現役で一番古い信号機

1970年代から80年代にかけてよく見られた角型の信号。
1989年、法規上、青信号が緑色に見えるのはマズイと撤去が進んだ角型信号。
残っていることは奇跡です(^ ^)








80年代後半から現れた丸型。
このタイプから、裏側の凹凸が無くなりスッキリとしたデザインになり
背中合わせの設置が出来るようになりました。







さらに進化した

丸型Ⅱの特徴は、上の丸型よりも少し信号面が大きくなり視認性が
上がった事。

現在でも広く使われているタイプで、押しボタン式や教習所内でも見られます(笑)







90年代後半から現れた

丸型の進化版デカ目
さらに視認性が良くなり、信号らしくなったデカ目。
このタイプが一番好きです!








90年代後半から00年代からは

分割形が登場!
信号を作っている会社が変わったのか、急にGショックのようなゴツイデザインに!







現在の主流となっているには

上のタイプをベースにしたLEDバージョン!


登場当初は、大きなLEDを使ったタイプでした。
そのタイプは点灯していない他の部分が白く見えるクリアーテールレンズのような
感じでしたが、現在では写真のような点灯してない部分が黒く見えるバージョンに。

合わせて、歩行者用信号もLED化され、踏切までもがLED化。


そんな時代の中で、旧型の信号を見ると何だかホッとします(^ ^)

以上、信号ネタでした!
Posted at 2009/07/01 21:32:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近ガチャガチャが素晴らしい!」
何シテル?   09/15 20:27
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
5678 91011
12 13 14 15161718
1920 212223 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation