久々に横並びになった愛車達(^ ^)
4ドアはしばらく走ってなかった為、鳥糞で汚れていたので洗車!
ちなみに4ドアの定期点検ステッカーには荻窪魂が!(笑)
気が付けば10万km目前でした!
今日中には10万kmを突破できると思い、久々に4ドアで出かける事に。
以前にも紹介した
フルノーマルの4ドアフェンダーミラーのターボRS
どうなってるか気になって見に行って見ました(^ ^;)
NAとターボの2ショット♪♪
そしてついに
10万km突破
その後は廃車探訪!
フェンダーミラーがもげちゃってるクラウン発見!
かなりボディも痛んでいて寂しげ。。。まだ復活できそうですがねぇ~
前期型アルシオーネ ターボ!
ナンバーは付いていますが、車検はとうの昔に切れたまま。
貨物列車がSLを使っていた時代から現在まで使われている
ワム80000
コンテナ貨物が主流となり、余剰となったワムは一般向けに販売。
畑や工場などで倉庫として使われるようになりました。
このワム281290も畑の倉庫として使われていました。
近くには、こんな不思議な場所が。。。。。。
誰が、こんな荒地を40km/hで走れるんだ!??
この速度制限標識・・・・・ギャグか本気か??
そして、
某製紙工場へ向かう線路を発見!
写真では確認できませんが、
門の向こう10mくらいで線路は終わっています。
当時はもっと長かったんでしょうが、先はコンクリートで埋められています。
反対側は。。。。。
奥はJRの本線。
そこから分岐して踏み切りを超えて工場へ入ってきています。
現在ほぼ壊滅状態の貨物引込み線跡です!
踏切手前にはもう一つ同じ造りの踏切があり、それはJR貨物の敷地内につながっていて現在でも使われています。
使われていない製紙工場への引き込み線の先は草で覆われ線路は撤去されています。
この辺りは工場地帯でもあり、貨物線の廃線が数多く残っています。
そして、ある方から連絡があり急遽地元へ戻る事に(謎)
怪しげなアンテナが立ったランサーセディア。
そして、もう1台
同じくアンテナを立てたブルーバードシルフィ。
捜査課のパトカーです!
メーカーは違っても、
鉄っちんホイールにホイールキャップというスタイルは同じなんですね(笑)
そして、
もうお一人集合しミーティング開始(??)
遠方からの参加の為、食事を取る両名(笑)
そして、
約4時間後
ようやく店を出る事に
クルマの上に乗っているのは、
貴公子さんからクリスマスプレゼント(^ ^)
コートを着てタバコを燻らす怪長。。。舘ひろしのようです!ある一部分以外は(謎)
怪長はお約束で貴公子号に乗り込みご満悦

そういえば、
ハニカムグリルになってから初めて見ました(爆)
23時30分解散!!
怪長が帰宅したのは2時過ぎだったようで、お疲れ様でしたm(_ _;)m
意外にも充実した休みが過ごせて楽しかったです♪
怪長、貴公子さん、
遠くから本当にお疲れ様でした!!
Posted at 2009/12/24 22:27:42 | |
トラックバック(2) |
スカイラインRS | クルマ