• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

久々更新!

仕事のせいにしたくないですが、スカイラインが触れずネタ不足に陥っています。。。





ご機嫌いかがでしょうか?こんばんは!風来坊ですm(_ _)m








そんな中でも小さなネタを・・・




12系客車を利用したジョイフルトレイン”ユーロライナー”客車を3両入手しました(笑)


実車は7両編成で4両足りませんので、増車せねば!(^ ^)
たしか2005年頃廃車になっているのですが、この客車を見た記憶が薄いです(爆)

なにせ、登場は国鉄時代の85年。
2年後には民営化されてJR譲渡。

ユーロカラーのEF65は見た記憶あるんですがね~






EF210 901号機
現在の直流電気機関車の顔とも言えるEF210の試作機である901号機が牽くのは、
鉄道コンテナ輸送50周年記念コンテナ!(先頭から2個目)

単なる広告用ではなく、結構通常使用されてるようです!





新しいコンテナの中にも、

コキ50000に満載のV18Cコンテナ!!

内容量18平方メートルのJR貨物時代の旧規格コンテナは急激に姿を消しています。。。

試験用のZD(死重)コンテナも19系コンテナを使うみたいで・・・・・(T T)





前から気になっていた・・・

ノートのバックランプバルブを交換。
左はノーマルで、右はレイブリックのバルブ。

LEDにする予定でしたが、後退時くらいしか光らないので通常の電球で(爆)






友人とドライブしていたら偶然見つけた・・・・

三菱ミニキャブ


3代目のミニキャブで、この代から4ストエンジンになったと思います・・・たしか(怪)

よくもまぁボディが錆びる!腐る!!朽ち落ちる!!!

運転席の外装ドアパネル、ルーフの鉄板はどこへ行ったのか???
ココまで風化してしまうとは塩害は恐ろしいものです!(震)


走行は7万km強でした♪





次回はスカイラインネタで更新できることを願っています(^ ^)
Posted at 2011/07/30 23:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年07月17日 イイね!

オシャレは足元から!


先日交換したRSのタイヤ。

スカイラインですが、サイズは195/70R14というサイズ。


81年のデビュー当時、70扁平はれっきとしたスポーツタイヤだったわけで・・・・・(汗)





タイヤが新品になると気になるのが、純正ホイール

30年近い年月を重ねたホイールは酸化が進み、ブレーキダストによる腐食が激しくなっています。





ひょんな事から、程度の良い純正ホイールを譲ってもらえる琴似也。。。
無事に4本GETしてきました♪


まずはホコリ等を手洗いで綺麗に!
この時点で、結構輝いていたので充分磨く価値ありと確信しました(笑)










現在履いている純正ホイールはこんな状態
かなり荒めのコンパウンドで磨いても、ほとんど変化無しです(汗)









頂いたホイールは。。。

エアーバルブの部分に頑固な汚れが・・・






とりあえず、800番位のサンドペーパーで軽く擦って汚れを落とし、
ピカールで表面を慣らすという作業を繰り返し行います。







全体を簡単に磨き、元々履いていたホイールとの比較。



明らかに輝きが違います!

しかし、所詮素人磨きなので至近距離で見るのは厳禁です!( ̄∀ ̄;)






とりあえず、タイヤを組み履かせてみると

お~!輝いてるっ!!

毎日の通勤快速号にしては充分すぎる程の見栄えになりました(笑)
Posted at 2011/07/17 21:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイラインRS | クルマ
2011年07月13日 イイね!

休日は。

本日は定休日の為、再びブログ更新です!




まったく用事も無く、サニー好きの会社の先輩に電話すると


今からサニーに電動ファン付ける所だけど来る?との事。





ヒマなので、手伝いに行く琴似。





ガレージ(一般的には納屋)で、電動ファンを加工して取り付け。

僕はディレクターチェアに座り配線図を眺めながら作業(爆)

K12マーチ用で電動ファンの制御が他車と違う為に少し時間がかかりましたが・・・・





走行テストを行い無事終了♪







他にもB15のVZ-Rもあるのですが、こちらはナンバー無し。


もう1台のサニトラ・ショートは現在でも稼動中との事。





その後グランツーリスモ5でタイムアタック対決!




なんやかんやで夕方に(汗)


今日の報酬として、500mlのお茶と、、、、




トミカ・スカイライン シルエットフォーミュラ






YP330セドリック・パトロールのサービス周報をゲット!




今日も充実した1日でした(笑)
Posted at 2011/07/13 23:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年07月12日 イイね!

山梨へ。

今日は珍しく嫁さんも僕も休みだったので、嫁さんが行きたがってた山梨県北杜市にある
シャトレーゼ白州工場へ行ってきました。




工場見学は受付で名前を書けば自由に出来ます♪


写真の真後ろは生産ラインがガラス張りで見えるのですが撮影禁止。

何よりも凄いのはアイス10種類ほどが食べ放題と言うこと!(驚)


僕はみかんアイスと、バニラアイスのみでしたが、嫁さんは4つも食べる琴似( ̄∀ ̄;)

タダなので止める事はしませんでしたが(笑)




持ち帰りは出来ませんので悪しからず!




目的はココのみで、しかも家から3時間以上もかかるので早急に帰ります(爆)




帰り道で見つけた


元・道路公団の130系前期クラウン(?)
最初はパトカーと思ったのですが、この時代に昇降機付きは無いのでもどきとすぐわかりました♪











そして、意外な場所で意外な車両に出くわす琴似。







元・高速隊の2ドア25GT-Tです!

シートベルト・携帯電話の取り締まりに赴いたこの34はたまたま見つけたもの。


警察官の方に事情を話すと快くOKしていただき撮影することができました(笑)







15年近く前の超初期型で、まだGT-R登場前だったのですがエンブレムだけ貼った
ハッタリチューンで一躍有名に!



バグガードを装着していますが、現在は転属して交番のパトカーです。






88ナンバーが古さを物語っていますが、普通の交番にこんなR34いたらビビリますよ(汗)



撮影協力ありがとうございました!m(_ _)m






他にも、

初めて見たBLレガシィ2.0GT レーダーパト仕様!

おそらく国費導入されたものだと思いますが、こんな車両まで見れるとは(^  ^)









下道を走り、地元へ到着!



夕飯には早すぎたので、撮り鉄を・・・・・(爆)


EF200が担当する3460列車仕業番号122
紙原料のパルプを運ぶワム380000を牽く貨物列車ですが、ダイヤ改正後の今年度からネタ豊富な
貨物に変わったようです!



牽引機は従来どおりEF200ですが、なんと次位にEF64-1013号機のムド付き!!



素晴らしい編成で思わずにんまり( ̄∀ ̄)v





いろんな意味で充実した1日でした♪
Posted at 2011/07/12 22:21:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2011年07月10日 イイね!

EF200

EF66電気機関車に変わる高出力な機関車をJR貨物が開発したのが




EF200



シングルアームのパンタグラフを初採用したのは、このEF200から。



しかし、登場時のカラーリングがあまり好きじゃなかった事と、数が少なかった事。
最高出力で走行すると変電所がパンクする強大なパワーに東海道線では早々に姿を消しました。




ところがEF66の老朽化で再び日の目を見る琴似!


全部で21両という少ない個体なので全車両撮影を狙っていたのですが・・・・・








EF200-901
901号機と言うのは試作機で、一般車の1~20号機と屋根上の機器類の大きさが違ったり、
乗務員扉の形状、前面窓ガラスのデザインが微妙に異なります。






901号機の由来は、EF66の試作機であるEF90-1号機にルーツがあります。

EF66がデビューすると試作機だったEF90も投入、EF66-901号機と改名された為。


以後、JR貨物の試作機は全機901号機の名前が付くようになります。






EF200-3
試作機と比べてライト周りの窪みの深さが浅くなっているのがわかりますねぇ~








EF200-4










EF200-5









EF200-7











EF200-8









EF200-9


右側の助手席下を妙な色で塗られた9号機。一体何があったのか・・・・・








EF200-10
夕日の当たる機関区で休憩中の10号機。











EF200-11
写真では見にくいですが、左のヘッドライトの球切れで珍しく片目になっています(笑)








こちらは先日撮影した11号機。さすがにヘッドライトは復活していました(^ ^)










EF200-12

架線とレールの間が狭いので、パンタグラフが通常よりも畳まれて何か窮屈な感じですね~










EF200-14

951レを牽引中の14号機はメチャクチャ汚れた状態で登場!

前日の甲種輸送で使用されたヨ8000連結。西浜松へ返却回送していました。


ちなみにこの写真の2時間後、自分の結婚式でした(爆)








EF200-18











EF200-19

全般検査明けの為にピカピカの19号機。まるで鉄道模型のような状態でした(笑)



さすがに全検明けで調子がいいのか、積極的に運用に就いていました!







EF200-20

ラストナンバーの20号機は撮影済みですが、トップナンバーのEF200-1号機が
部品取りで広島にいるという事実を最近知りました(滝汗)



車籍は残っているようですが、このまま廃車と思われます。。。。(> <)






結局EF200フルコンプリートならず・・・



とりあえず、ヒマを見つけて残りの2、6、13、15、16、17号機を撮影したいものです!
Posted at 2011/07/10 22:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 456 78 9
1011 12 13141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation