先日の日曜日、大井川鉄道へ行ってきました!!
鉄道好きなら一度は聞いたことがあるであろう、車両完全動態保存の鉄道です♪
有名撮影地である鉄橋を渡る
C56 44号機
75年前の三菱重工造船所で製作されたSLで、国内で活躍後ミャンマーに渡り、再び帰国しました。
数年前まではタイ国鉄カラーでしたが、原色の国鉄カラーに戻されました!
日本で動態保存されているC56形は44号機と梅小路の160号機のみ。
後押しの補機となるのが
ED500 いぶき501号機
一度は大井川鉄道に譲渡されるも、中部国際空港埋め立てに借り出され、再び戻ってきました♪
終着駅の千頭(せんず)駅で補水を行うC56
この後、客車を切り離してED500と入れ替えます。
待避線でアイドリング中のC11 190号機
仙台、盛岡、熊本と移籍を行い廃車。個人が所有していた時期もありましたが大井川鉄道へ!
転車台が新しく出来る為、写真のようなバック走行は今後見られなくなります。
ヘッドマークはそのバック走行を惜別するヘッドマーク。
C56、ED500、E10が並ぶ千頭駅構内。
2011年に撮影したと思えないほどの古い車両が並んでいます!
奥からE10は62年前、ED500は55年前、C56は75年前ですから凄い光景です・・・(汗)
留置線にも魅力的な車両がたくさん!!
手前のE103形は唯一大井川鉄道が発注したワンオーナーカー(^ ^)
しかし後ろにいる西武鉄道から購入したE31に置き換えられる模様・・・
錆がひどく、E103形の復活は無さそうです。。。
元・岳南鉄道1100形1105
単機運転が出来ると大井川鉄道に来たのですが、足回りが弱く15年前に廃車に。
現在は物置になっています(爆)
これは個人的に凄く気になった
すでに形式自体が消滅したヨ13785形!!!
昔焼津駅にあったビアステーション焼津の一番後ろのヨ4105かと思いましたが違うようです・・・
大井川鉄道には本当にマニアックな心そそる車両がたくさんあります!
一度は来てみて損はないと思いますよ(^ ^)そんなこんなでマニアックな鉄道ツアーでした(笑)
Posted at 2011/09/21 21:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記