• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風来坊スカイラインのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

夜間

某所からの帰り道、偶然事故現場に遭遇!



大通りでの事故で、早急な事故処理が必要となります!




そんな中に、珍しい車両が。。。。



初撮影となるコンフォート・パトカー



コールサインが無いので所轄でしょうか???





グレードもダブルミラーも教習車と同じですので、ベースは同じのようです♪




スタッドレスタイヤを履いているので社外アルミになっていました。


前面警光燈はシルフィーなどと同じLEDタイプで視認性は抜群です!








某所で黒塗りにされず、警察名を塗りつぶしていたスズキ・スイフト

リアナンバーが曲がっていた状態でしばらく放置されていましたが、現在は解体に・・・






さらに某所走行中に発見し、撮影許可を得て撮影した


200系クラウン 自動車警ら隊車(昇降機付仕様)

導入されていたのは知っていましたが、ようやく撮影できました♪




夜なので、手持ちでは綺麗に撮影できないので三脚で固定して撮影。




所属署もわかっていながら、全く姿を見れなかったで嬉しかったですねぇ(^ ^)


撮影場所に関しては許可を頂いた警察官に感謝の意味を込め内緒ということでm(_ _)m





ようやく明日は休み!
のんびりギターでも弾いて過ごそうかな~( ̄∀ ̄)♪



※画像の無断使用を禁じます。
Posted at 2012/01/31 22:49:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 警察関連 | クルマ
2012年01月26日 イイね!

今回は不発・・・

今回はまず撮り鉄から♪





1097レ  静岡-安倍川
まだ撮影していないEF200 2号機ということで撮影!
故障で事実上の休車扱いになっている1号機がいるため、2号機は最若番機になりますね!





さらにはビックリする代走が!

951レ 静岡-安倍川
所定ならEF200が基本形式なのに、新鶴見の65PFが代走に♪

窓枠のHゴムが黒色に変わり残念・・・


なかなか明るい時間に65に会えないのでOKということで(笑)










移動中に見つけたキャラバン 事故処理車

何の変哲も無い事故処理車ですが、回転灯がブーメラン仕様です♪
1箇所回転部分が壊れてましたが( ̄∀ ̄;)






某所で昼飯中のアリオン
珍しくアンテナを伸ばしているので、すぐに気付きました(笑)

グレードはA20、ルーフにピンもある典型的な仕様。





またまた会った!


交機ゼロクラ


去年の20日に会って以来、実に1ヶ月ぶりですが何度も出くわしています。


おそらく一番相性がよく撮影している個体だと思います♪





しかし、これ以外に発見が出来ず不発に終わった1日でした(汗)
Posted at 2012/01/26 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月21日 イイね!

街はネタで溢れてる!?

街中を注意しながら走っていると、いろんなものに気付きます(笑)








クリアテールを装着するエルグランド。



驚いたことに、このクルマは"わ"ナンバーのレンタカー!!


もし万が一整備不良(灯火類)で切符切られたらどうなるんでしょうね??










測定中の文字が目立つ謎のカローラを発見!





屋根上には市販のキャリアに謎の測定器を付けていました。


側面にあった会社名から調べてみると、3Dの立体地図を作っている会社らしいです。



グーグルストリートビューかと思いました(笑)









走っていたら、たまたま

車両火災と思われる現場に遭遇!!

当該車両は後ろのADバン。
ガラスが煤で汚れていましたが、それ以外は特に大きな外傷はありませんでした。





ハイエースベースの消防指揮車も臨場


けが人も、周りへの延焼も無く小火程度で済んだみたいで一安心♪






自動車警ら隊のゼロクラも臨場していました。

こういう現場で見ると緊張感がありますね~








ちょっと遠くから撮影したので画像が荒いですが。。。

珍しくなった前期型プラッツ!


現在、新型ソリオやデミオなどのミニパトや交番用パトの入れ替えが始まっていますので、
近いうちに更新されてしまうんでしょうね・・・











バイパスで事故処理を行うボンゴ・ブローニィ 事故処理車


特に珍しくはない普通の事故処理車です。



事故はバイクとトラックの事故だったらしく、バイクの前面は原型を留めていませんでした・・・(汗)








昼飯時に、

かなりのペースで走るティアナ発見!


タバコでも吸っていたのか、窓が少し開いているのが気になります。




グレードはおなじみの250JK FOUR( ̄∀ ̄)

ルーフにピン、室内のAピラー部にはクリップも確認できました(笑)

男1名乗車で、この後ラーメン屋へ入っていきましたとさ。









雨の中、怪しい後姿を発見!!

右車線に飛び出し、猛加速して



パカパカとブレーキを踏んで速度調節




再び加速して、ブレーキ!





こんな走りをしていたのは・・・・・・・・・



正体はこれだっ!!


ユーロアンテナにグレードエンブレム貼ってますが、お約束のマークXキャップ(爆)




しかし、このユーロアンテナに疑問が。。。。


これは偽装タイプのものだと思っていましたが、純正ユーロらしいのです(汗)








これは鉄ターボ氏より頂いた関西某所を行くゼロクラ覆面

これは関西では多いユーロアンテナ偽装無線アンテナ車




さっきのゼロクラと違いリアウィンドウに近い位置に装着されているんです。
これは穴あけ加工無しでルーフに貼り付けタイプの為、配線が見えないように出来るだけ窓枠に
近い位置へ装着して配線を目立たなくするのが目的だからです。



つまりは覆面専用の車体なのに純正ユーロアンテナ仕様もいるということなんです(汗)




今後も、この車体は調査してみます!





もう1台いたのは

定番のゼロクラですが、アンテナ類は一切無し。
しかしスモーク無しなので2段ルームミラーは丸見え(爆)

ドアバイザーが無いので国費導入車でしょうね。




前から見ればオートカバーも目立ってしまってます(^ ^)


今回は大きなネタはありませんでしたが、以上で終了!
Posted at 2012/01/21 18:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 警察関連 | クルマ
2012年01月18日 イイね!

今年初の撮り鉄

今年に入って、全く撮り鉄してなかったので鉄分補給に(笑)


前日は残業で帰宅が日付が変わる時間となり朝起きれず・・・・・



夕方から始めて、1発目

313系3100番台V12編成

313系の中でも、静岡車両区に2編成しかないダブルパンタグラフの3100系を撮影♪

こりゃ、なかなか幸先のいいスタートです(笑)




EF210 147号機(1070レ)

特に珍しい事も無いんですが、来たので撮影(爆)






EF66 101号機(5099レ)

0番台が続々廃車や休車扱いになる中、1両も廃車になる事無く活躍する100番台。
そのトップナンバー車の撮影にようやく成功♪
前に1度撮影してたのですが、速すぎてファインダーに入らず撃沈










少なくなったロクロク0番台が運用に入ってるということで寒い中待っていると・・・

EF66 54号機(列車番号不明)

最終生産の55号機無き後、一番新しい0番台となる54号機。


この現在の貨物更新色になったのは、54号機が最初で、車体の裾の帯が白く太いので
遠くからも54号機と判断が出来ます!

ヘッドライト周りもボディ同色なのも特徴ですね!



今回は鉄道ネタでしたm(_ _)m


Posted at 2012/01/18 20:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月12日 イイね!

2012 静岡県警年頭視閲式

去る1月10日、毎年恒例の視閲式に行ってきました(笑)





大勢の警察官が参加するため、機動隊のバスが大活躍!

路線バスの営業所で見かけるバス群とは違って威圧感が・・・




まずは駐車場にいた老兵



E24前期型キャラバン 移動オービス

おそらく県内には1台しか現存していない移動オービス車。

すでに一線を退いているので、中身はカラッポの単なるバンになっています。







全国どこにでもいるゼロクラ。

高速隊仕様の3000cc車ですね~







170系自動車警ら隊仕様

こんな綺麗な170系が残ってたか!と思うほど綺麗にしてありました(笑)




急激に廃車に追い込まれている170系ですが、まだまだ生き残りが活躍しそうです♪








ひょっこり現れた170系クラウンの覆面パト。


思わずカメラを向けたので、助手席の方がこちらに目線をくれました(笑)







リアガラス左にはテレビアンテナ偽装のTAアンテナがありますが、右は外されています。


さすがに一線での取り締まりはしていないと思いますが、実際はどうなのか・・・・・








一線を退いているといえば、

デボネア警護車


完全にゲタ車として使われている為に、無線のアンテナは一切取り外されています。



ただナビミラーとグリル内の前面警光燈がそのままというのが素晴らしい(^ ^)












警護車といえば、今年は視閲式のデモンストレーションで初となる、

警護車両を使った警護訓練が行われました!



大統領が来日したという設定で、警護の様子を公開。


手を上げているのは大統領役。周りの人間は全てSPで、手に持っているカバンは防弾用の盾。

警護に使われるパンダは高速隊の3000cc車。もしもの時に加速が違いますからね!

しかし、乗車するのは自ら隊の警察官。


一般道での警護では、地理に詳しい自ら隊員の方が有利だからと思われます。









大統領専用車に使われていたのは、J31ティアナ(警護車両)

走っている姿は何度か見ましたが、撮影したのは初!




グレードは350JMなので3500cc。
パワーのある車両でなければ、何かあったときに加速したり出来ませんからね~







警護役を務めていたのは、国費でばら撒かれた

ホンダ・レジェンド

かなりの数が導入されたので、今でも残っている所も多い有名な警護車両の1台です。




警護車両は交差点を曲がる際に警護対象車の外側へ回り込み、外部から突入してくるクルマの
盾となります。







何チャンネルかの無線や電話を使う為に、アンテナだらけの後姿が特徴的です!









これは、以前撮影したレジェンド警護車。


今回参加していたレジェンドと1つ違いのナンバーをつけている車両で、こちらは屋根上にも
無線用TAアンテナが付いています。





どちらも国費導入なので、正面からの顔は一緒です。




警護デモンストレーションの様子はコチラ!







今回の目的は



導入されて間もない200系クラウンの撮影!


高速道路を走行する姿をは見たことあっても、間近で見た事ないので多めに撮影しました(笑)





180系ゼロクラに比べると、かなり顔が鋭くなって厳つさが増した気がします。






来ていた2台は連番でしたが、パトサイン有りと無しで仕様が異なっていました。
ドアバイザーが付いているので県費導入車だったのか、詳細が気になります・・・・・




静岡県警の特徴なのか

リアにはトヨタエンブレム以外全く付いていません。


通例であれば、クラウンエンブレムくらいは付いているはずなんですが。






赤色灯はLEDを使用した最新型。

ブーメランに比べると、若干ボテッとした印象ですが視認性は抜群です。





そして、別日に

偶然、新車引渡しが行われた直後の自ら隊(昇降機仕様)を発見!!!


外観は昇降機以外、違いは無さそうですが側面のPOLICE表記が無い!


追いかけては見たものの、一般車が多く思うように近づけず詳細を確認できませんでした・・・・・・・

まぁ、今後増えるでしょうから、そのときに確認することにしましょう( ̄∀ ̄;)





余談ですが、今年は車両が少なめでローレルやYPYの姿を見ませんでした。
もちろん交通覆面も送迎に使われていただけで、ほとんどが駐車せず帰っていきました。




そんなわけで2012年の視閲式報告でしたm(_ _)m
Posted at 2012/01/12 21:45:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 警察関連 | 日記

プロフィール

「@こい_ さん、災害級の暑さですからね。
冷え過ぎも問題ですがね…」
何シテル?   08/06 09:36
日産スカイラインRSと、ヤマハTZR250RS、Y31セドリックを愛する風来坊スカイラインです! たま~に趣味程度のギターや音楽などの記事も。。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
891011 121314
151617 181920 21
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

あぶない刑事ロケ地巡り 函館篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 17:36:43
朋有遠方より来たる。亦楽しからずや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:51:01
今週末の興味ありイベント情報♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 21:59:09

愛車一覧

日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
令和元年6月19日納車。 123930km。 グレイッシュベージュの、通称”大黒カラー” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤快速のモコが限界を迎えた為、代替え。 1000の5速コレット。 令和6年8月3 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁さん用に買ったクルマです(^^) どこにでもいるホイールキャップ仕様の量産型15Xで ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤・買い物専用機 ノンターボですが、エンジンが調子いいのか何の不便も感じず快適です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation