
ケータイWatch
Gmailのフィルターを貫通した迷惑メール、一瞬だまされそうになりました
「【イオンカード】ご利用明細についてのお知らせ」という件名のメールだと、イオンを使っている方だと気になって開いてしまいます。
「迷惑メールではないメールも誤って迷惑メールに振り分けられる」
筆者はこれを『強力』と捉えていたようてますが、私は『不十分』と捉えています。
「受信トレイ」に迷惑メールが入っていても不思議とは考えていません。
そうすれば滅多なことはないですからね。
メールについて妻と話したばかりでしたので簡単に紹介。
妻が「パソコン、古いOS使っていたらウイルスに感染するかな」と話しかけてきました。
どうもネットニュースを読んで気になったようです。
妻はAndroidタブレットを常用していてネット注文するときだけパソコンを使っています。
そのパソコンのOSがWindowsXpと古いので気になったようです。
最初に話したのは、
「OSが古いから感染するのではなく、OSが古いと脆弱性が残っているので感染リスクが軽減されていない」
「最新のOSでもウイルスとアップデートはイタチごっこなので感染リスクは無くならない」
「必要なアップデートをすることで感染リスクは減らすことができる」
ネットを使うのに話したウイルス対策を思い出して欲しい。
・知らない所からのメールは開かない
・開いてしまった場合
添付ファイルは画像も含めて保存しない、開かない
URLをクリックしない
・ネットで怪しいサイトは開かない
・興味が湧いた商品の広告が表示されても撒き餌の可能性があるので広告をクリックしない
これを守っていたら古いOSでも感染リスクを減らせれると話しました。
Posted at 2024/04/10 04:55:35 | |
トラックバック(0) |
記事 | 日記