• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

年金受給者の方の確定申告を「する・しない」

年金受給者の方の確定申告を「する・しない」確定申告が始まります。
期限は、2025年2月17日(月)から2025年3月17日(月)です。

今年の確定申告では「定額減税」が注意点のようです。
もし受けた「定額減税」の記載を漏らすと「定額減税」がない年税額が確定し、既に受けた「定額減税」を返さなくてはいけなくなります。
記載漏れで一人当たり3万円(所得税分)は大きいです。

公的年金が主な収入源ですと確定申告不要制度を利用して確定申告をしない選択もあります。

年金受給者の方が確定申告を「する・しない」をまとめてみました。

1.公的年金の合計額(企業年金も含む)が400万円以上の場合は確定申告が必要です。

2.予定納税を行った方は確定申告が必要です。

3.年金以外の収入が20万円を超えている場合は確定申告が必要です。
  生命保険の満期金や個人年金も収入に含まれます。

4.年金以外の収入がない、もしくはあっても20万円未満の場合は、1月に年金事務所から届く源泉徴収票を見て決めます。

5.源泉徴収票に源泉徴収税額(所得税)の金額がなければ所得税を納めていませんので確定申告の必要はありません。

納めた所得税の記載がある場合は、納めた所得税が返ってくるかもしれませんので確定申告をしましょう。
国民健康保険料を払った方は、その額を申告すれば還付があります。

確定申告で所得税の還付を受けれるケースの記事がありましたので参考になさってください。

リタイア後のマネー事情
しなくてもいいけど、したほうがいい?
年金受給者「確定申告不要制度」でも確定申告したほうが得する7つのケース ー 東証マネ部!
(2024年12月5日 掲載)

https://money-bu-jpx.com/news/article057136/


【おまけ】
一昨年は初めてマイナンバーカードを使ってスマホで確定申告をしました。
スマホで確定申告を完了させることに気を取られてしまい碌に考えずに申告をしたことを後悔することになってしまいました。
昨年の確定申告はよく検討してできたと思っています。
今年も検討してからスマホで確定申告をします。

・確定申告の豆知識

以前は所得税の確定申告と住民税のための確定申告の2種類があり、所得税の確定申告を住民税の確定申告を兼ねるかどうか選択できました。
今は所得税の確定申告が住民税の確定申告を兼ねるように統一されましたので、納めるべき所得税がなくても住民税に反映して欲しい控除項目がある場合はスマホで確定申告をすると自宅で完結できます。
Posted at 2025/02/16 01:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月15日 イイね!

絶滅寸前?

絶滅寸前?アイちゃんは車検証に「ステーションワゴン」となっています。

かつて大ブームとなった「ステーションワゴン」なぜ人気低迷? 国産モデルはわずか4車種のみ!? “絶滅危惧種”となった最大の理由とは? ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/874798

「ステーションワゴン」と言えば、スバル・レガシィツーリングワゴンです。

初代 レガシィ ツーリングワゴン ー SUBARUオンラインミュージアム
https://www.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/1st-legacy-tw/

とにかくカッコ良かった。
ツートンの GT なんて高嶺の花で全く手が出ませんでした。

懐かしくていろいろ検索しました。
その中からいくつかを紹介します。

日産 ステーションワゴン 車種一覧・人気ランキング ー みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/catalog/category/5/nissan/

ごつい「ステージア」、忘れてはならない「ラシーン」。
「ラシーン」は今も走っているのを見かけます。

トヨタ ステーションワゴン 車種一覧・人気ランキング ー みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/catalog/category/5/toyota/

フロントグリルのCALDINAのロゴが特徴的な「カルディナ」、ファミリー層に人気を博した「イプサム」。
あれ?「イプー」は?
ミニバンに分類されていました。

クルマの記憶はなくても「イプー」なら覚えてるアラフォー多数! オデッセイの対抗馬になりきれなかった「トヨタ イプサム」 ー WEB CARTOP
(2025年1月5日 掲載)

https://www.webcartop.jp/2025/01/1525604/

そうか、「イプー」は「アダムス・ファミリー」に対抗して出てきたんだ。

時代を席巻! 俺たちのステーションワゴンブーム ー JAF Mate
(2023年8月18日 掲載)

https://jafmate.jp/car/sp_20230818.html

スカイラインのステーションワゴンはなんとなく記憶にありますがランエボワゴンは知りませんでした。

ステーションワゴンの良さは実用性が高いだけでなく、ゼダンの乗り心地や走りを兼ね備えていることでしょうね。

子どもの車酔いが酷かったので、フワフワとした柔らかい乗り心地より硬め目のゴツゴツを好んでいました。
一度身についた好みはなかなか変わらないもので「ゼダンの乗り心地」の優先度は低いです。

実用性も考慮して買うなら、それほど大きくなく目線が高くて見通しが良いコンパクトSUVでしょうか。

時代は変わって行きますね。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
車検証の車体の形状は、「箱型」、「幌型」、「ステーションワゴン」の3種類しかないようで、メーカーの自己申告で決まるそうです。
軽ハイトワゴンは全て「箱」に見えますが車検証では違います。
昨年日本で一番売れた車 N-BOX は「ステーションワゴン」のようです。
トヨタ・ヤリスは「箱型」、ホンダ・フィットは「ステーションワゴン」のようです。
Posted at 2025/02/15 06:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月15日 イイね!

気分転換

気分転換ヒストリックカーの記事を読みましょう。

[懐かし名車旧車] マツダ コスモスポーツ:飛び抜けた性能で世界を驚かせた、高性能スポーツカー ー 月刊自家用車WEB
https://jikayosha.jp/2025/02/14/214472/

実車は数えるほどしか見たことがありません。

直近では、昨年ドライブ中に遠くにレストア待ちと思える車体を目撃したことかな。
Posted at 2025/02/15 05:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年02月15日 イイね!

悲しいニュース

悲しいニュース年収にかかわらず厚生年金に加入できるようになると歓迎していたんですが、喜んでばかりいられない厳しい現実を突き付けられた気分です。

障害者福祉サービス会社 県内7か所の事業所を閉鎖へ ー 山形 NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250213/6020023192.html

週20時間という要件は残るようなので工夫がてきなかったのかと思うのですが、障害者雇用の場となると確保は容易ではないので早く動き出さなければならなかったのだと思われます。

週20時間という要件が残れば「働き控え」は解消されず、人手不足は続くということです。

政策で対応できないものなのかと思ってしまいます。


【参考】
年収の壁 106万円 撤廃でどうなる 社会保険料負担の要件 いつから変わる? ー NHK 首都圏ナビ
(2024年12月12日 掲載)

https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/016/56/
Posted at 2025/02/15 05:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年02月14日 イイね!

キャンピングカーは買いません?

キャンピングカーは買いません?昨年、「車中泊流行っているよね」の話から「キャンピングカー、いいね」との流れになり調べたら高い!
軽キャンパーも高い!
中古も高い!
残念。

「車中泊」人気の裏で“トラブル”も増加!? キャンピングカー市場「空前の急成長」による「課題」と「解決策」とは ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/873751

自家用車やキャンピングカーでの車中泊が流行っているのは、宿泊施設を使わない分費用を抑えて旅行ができるからだと思います。

道の駅や高速道路のSA/PAといった公共の駐車場を宿泊場所とするのですから「宿泊費」は掛からないですね。

ただ駐車場は休憩の場で宿泊の場ではないと思うのです。
限られたスペースでの使用ですので長時間使用はちょっとね。

それに、道の駅や高速道路のSA/PAといった公共の駐車場で、キャンピングカーなどによる不当な長期滞在や生活ごみの不法投棄、敷地を占拠してのキャンプ行為といった迷惑行為が、各地で発生しているのというのです。

何だか車中泊の車両を見ると変な目で見てしまいそうです。
いかんいかん、偏見はダメです。
あくまで一部の者が起こしていることです。

「解決策」として業界団体?のJRVAは「RVパーク」の整備や啓蒙活動を行っています。

JRVAが提唱する「公共駐車場におけるマナー10か条」
1.長期滞在は行わない
2.キャンプ行為は行わない
3.許可なく公共の電源を使用しない
4.ごみの不法投棄はしない
5.トイレ処理は控える
6.グレータンク(一部のキャンピングカーに備わる生活排水を溜めるタンク)の排水は行わない
7.発電機の使用には注意を払う
8.オフ会の待ち合わせは慎重に
9.車椅子マークの所に駐車しない
10.無駄なアイドリングはしない

これを言わないといけないとは、どれほど迷惑をかけているのでしょうね。

「車中泊」とは別にキャンピングカーが防災の一部になる側面もありますが、いかんせん費用が高い。
出せる購入費用があるのなら、旅行に使えれば生活に張りが出るので、キャンピングカーを購入するより旅行に行く回数を増やすことになりました。


今日も、ご安全に。


【参考】
「道の駅」や高速道路の「SA・PA」で車中泊している車をよく見かけます。「罰金・罰則」はないのでしょうか? ー ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/living/entry-358116


【おまけ】
記事では、キャンピングカー用スペースやごみ捨て場などの設置箇所が不足している指摘していますが、公共の駐車場は一時的に車をとめる場所ですので長時間とめる車中泊を前提にしていないのですから目的外使用が原因です。

キャンプを毎週していた時期があります。
ゴミを捨てて帰ればキャンプ場の負担だけでなく、キャンプ場のある市町村の負担になります。
そんなわけでゴミは持ち帰り自宅で分別して市の収集に出していました。

今もドライブで出掛けてもゴミは持ち帰ります。
道の駅やSA/PAでの買い食いのゴミはその場のゴミ箱を利用しますがね。
Posted at 2025/02/14 05:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation