• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月10日

マツダスピード アクセラ

マツダスピード アクセラ 新型アクセラです。写真は2リッターの16インチ装着車ですが、感動したのはマツダスピード アクセラ。18インチのMTで高速が気持ちよく駆け抜けました。というか、スタンダードモデルより乗り心地がいい。2リッターモデルは低速で軽いピッチングが生じますが、それがありません。マツダスピード アクセラはフラットでスッと前へクルマを押し出します。思いのほかいいクルマです。

ところでマツダはMAZDAと表記します。確かに欧米人は“ツ”の発音が苦手なようで、それを”TSU”とスペルアウトしてもその通り読んでくれません。そんなことを考えている折り、首都高からポルシェディーラー ミツワの看板を目撃しました。するとそこにMIZWAと。
ということで、これから私の名前も”TATSUYA”ではなく”TAZYA”にしようかと思います。でも、なんかそのまま読むと東北弁みたいかな……。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/10 11:46:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

ビンテージその①キングセイコー
woody中尉さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2009年7月10日 15:46
中学の時の先生から聞いた話ですが、自動車メーカーのMAZDAの由来は、ゾロアスター教の神様のAHURA MAZDAから取ったとか。
AHURA=神
MAZDA=知恵
ゾロアスター教の善と光を司り、万物の創造主らしいです。
MAZDA創業者の松田重次郎さんだったかな?の姓と、自動車業界に於けるメーカーのスタイルを神様に準えて、あえてTSUではなくZにしたと言ってましたが、もう20年以上も前の話ですが…合ってたかな?
コメントへの返答
2009年7月10日 17:28
うわぁ、すごい話ですね。というかみなさん知ってるんですか? すごい。興味ありますね〜
2009年7月10日 17:28
新型アクセラ、ジャーナリストの皆さんの評価おしなべて高いようですね。

MAZDA=スポーツ or スポーティ・イメージも広く認知されたのかも知れないですね。

ワタシ的にはロードスター&デミオに興味があります。ロードスターは1989年の発売時に購入、3台を乗り継ぎました。

あの青空無限大を標準装備の魅力は何にもかえがたいものだと思いました。

マツダのクルマは後にもRSのみの所有歴しかありません。

はなしがまた横道に逸れてしまいましたが、評論家の皆さんから好意的意見の多いマツダ各車ですが、心配な点があるんです。

販売店数の減少についてなのです。国内の販売台数からして妥当な店舗数だという判断もあるかとは思います。

皆さんのお住いのエリアにアンフィニ店またはマツダ店おありでしょうか?

クルマという商品、買いっぱなしで終わるという性格のものではありませんよね。

国産車なのに輸入車のディーラー網程度のサービス&販売拠点しかないというのでは心もとないのでは?

東京でも、トヨタや日産、ホンダも入るかも知れませんね。店舗の統廃合がかなりのスピードで進んでいるようです。そういう時代なのかもしれませんが。

[お客さまのおクルマを担当する店舗がかわりました…]

そんなDMが明日ワタシの家の郵便受けに投げ込まれるかも知れません。

何かひどく見当違いな投稿をしてしまいましたね……
コメントへの返答
2009年7月10日 17:34
メーカーの規模と販売台数、それとディーラー数についてはこれからもっと論じなくてはと思います。
北米でレクサスやサターンがヒットしたのは手厚いサービスですが、日本のディーラーサービスから見れば特別じゃありません。では、ディーラー数とサービスは比例するのか? そう考えると、逆に輸入車は少ないディーラー数でよくがんばってると思ってきました……。
2009年7月28日 18:34
同感ですね!

今の空気がエコだけが正義みたいになっているのですが、今度のアクセラは、MSアクセラが最も良いと感じました。

20Sも試乗したのですが、20Sは剛性感など素晴らしいものを部分部分で感じるのですが、コストの制約か、なんとなく中途半端な感じがしました。欧州モデルは違うかもしれませんが。

MSはパワーを除いても、クラッチ、シフト、ハンドル、シートなどのインターフェイス、凄いボディー剛性感とバランス良いサスペンションなど、とても高いコストパフォーマンスとハイバランスを感じさせます。
コメントへの返答
2009年7月28日 22:01
そうなんですよ。20Sも納得はできるんですが、MSがつくれるんだったらもうちょっと手を入れればいいのにと思っちゃいますね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation