• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

ロードスター20周年

ロードスター20周年 どうしてもユーノスロードスターといってしまうマツダ•ロードスター。それが今年20周年を迎えたそうだ。
で、ケータイコンテンツ”きせかえモーターショー”でもそれを記念し、初代NAからのモデルをビジュアル展開。
8月の後半にはアップできそうな感じになっております。
ワタシもオーナーだっただけに楽しみです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/15 13:32:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

実家に眠る思い出
ハルアさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2009年8月15日 14:50
お暑うございます。

そんなごあいさつを交わしていても、暦を見れば8月も半分が過ぎて行きます。

1989年の夏もこんな暑さだったのでしょうか!?

柱の温度計は、この夏よりはいくぶんか低い数値を指していたのではないかと_。

温暖化というコトバ、当時はあったのでしょうか?

でも、そんな外気温よりもアツイものが、アタマの中を占めていたように記憶しています。

20年前の9月の最初の土曜か日曜。当時の日記を引っ張り出してみれば正確なところわかるんです

が・・・。


東京タワーの足元、芝のプリンスホテルで『EUNOS ROADSTAR』の予約会がありました。

予約金が3万円。 細かなことは覚えてはいませんが、たいへんな人数が列を作っていましたっけ。

カタログ・カラー?というかテーマ・カラーが「クラシック・レッド」でしたね。そのときにその赤がイチバンの

人気色で、その色を申し込んだ方々の納期は数ヶ月待ちという状況だったのではなかったかと思います。


ワタシはブルーのしかもベース・グレードを予約。ですからその月の16日ころには、自宅の車庫に納まっ

ていました。

いま、ユーノスという車名も販売店も消えて、ロードスター自身もずい分と成長してしまって―。

値引きゼロでしたけれど、180万くらいで購入できたのでは、ベース車でしたからね。

いまは車両本体価格ですら、200万円を切るモデルないのでしょうね。


そうですね、もういちど叶うのなら『ロードスター』に乗りたいですね。


でも、国内での販売台数はきっと3500台/年にも満たないと思うのですが、それでもカタログに載せ続け

てくれているマツダさんには、心から敬意を、そして拍手を送りたいですね。

コメントへの返答
2009年8月16日 9:35
懐かしいハナシありがとうございます。今年横浜のR&Dや広島のテストコースなどでイベントがあるようなので、もしご興味があればお調べください。

個人的には「柱の温度計」というフレーズにいたく感激しました。なんかいいです。
2009年8月18日 12:34
残暑お見舞い申し上げます。

ロードスターの横浜のイベントいきました。
きれいなところで、ずっと居られる雰囲気でした。

これからふらの、三次と続きますね。
楽しみです!
コメントへの返答
2009年8月18日 16:17
イベント参加ご苦労さまです。いい経験してますね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation