• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九島辰也のブログ一覧

2008年10月24日 イイね!

VWティグアン

VWティグアンゴルフ5をベースにしたティグアンに乗りました。乗った印象は「これ売れるんじゃない?」ということ。このサイズのインポートSUVはBMW X3の牙城でしたが、それもこいつで終わりでしょう。X3が悪いわけではないのですが、こちらは値段がお得です。で、その辺をVWジャパンに尋ねてみると、「おかげさまで」とのこと。わかりやすい。
もちろん、このクルマはパッセンジャーカーライクなSUVで、トゥアレグとは性格が違います。トゥアレグは4X MOTIONですが、こちらは4MOTIONですから。その意味ではやはりトゥアレグがいいですね。3.6L V6はワタクシ好みです。

写真はこの冬から売り出されるパサートCC。艶っぽさが特徴です。大人が乗れるVWとして個人的に注目しております。

Posted at 2008/10/24 13:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月21日 イイね!

dorato.jp

dorato.jpDORATOというちょっとリッチな大人向けサイトで、三菱ランサーエボリューションXの企画をディレクションをしました。マニアでも走り屋でもない人に、このクルマの魅力を知ってもらうためです。新型はパフォーマンスはもちろんですが、つくりがしっかりしているので、若い頃からクルマを何台も乗り継いできた大人も納得といったところでしょう。
企画はW113型280SLとのツーショットからはじまります。要するに、ランサーエボリューションXのような全天候型ハイパフォーマンスマシンを持つことで、昔憧れていたオールドカーを手に入れる余裕を持てるというハナシです。
これは私自身の個人的な欲求でもあります。60年代や70年代にはいい感じのクルマがやまほどあります。それを手に入れるにはどうしたらいいか? 常に考えていました。
当然、人それぞれでクルマの選択は異なります。ただ、大事なのは憧れを憧れのまま終わらせないこと、ではないでしょうか。
Posted at 2008/10/21 10:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月16日 イイね!

シトロエンC5

シトロエンC5C6以降シトロエンはおもしろいクルマを送り出しています。きっと自らを立ち返り、マーケットが求めているものがわかったのでしょう。いや、もともとわかっていたけれどできなかったことができるようになったのかもしれません。で、C5です。これが予想を上回るほどいいんです。乗り心地やハンドリングが、いわゆるフランス車っぽいんですね。それなりにボディサイズはあるのですが、軽快に走ります。
ただ、フロントマスクはともかく、スタイリングに特徴がないのが少々残念。なんたってシトロエンですから。そこも個性が欲しかったですね。

Posted at 2008/10/16 19:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月14日 イイね!

日本グランプリ

日本グランプリこのところ毎年F1日本グランプリを観に行ってますが、今年はなかなか面白かったと思います。すくなくとも去年よりはそうでしょう。とりあえず、スタート直後の1コーナーは迫力がありました。
レースの内容は別として気になったのはフェラーリのピットクルーです。つい数年前まで完璧な作業をしていたチームが、このところ変です。動きが悪いというかチームワークがイマイチのような。シューマッハ時代では考えられません。ライコネンとマッサではスタッフの緊張感が持続できないかもしれませんね。いっそアロンソだったら、なんて。
ところで、イケメンの多い最近のドライバーですが、個人的にはニック・ハイドフェルドが一番かと。もちろん、バトンもかっこいいですが、ニックのロンゲがいい感じです。それにしてもニコ・ロズベルグはデカプリオに似ている……。
Posted at 2008/10/14 17:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月11日 イイね!

三菱パジェロディーゼル

三菱パジェロディーゼル2004年に生産を終了していたパジェロディーゼルが復活しました。試乗会のプレゼンテーションでは、ディーゼルエンジンに関していろいろと説明していました。新長期規制はクリア、ポスト新長期規制は一部クリアといったところでしょう。ただ、それでも新たな規制が発令後も乗り続けることはできるという話でした。
 それはともかく、個人的には過去のデータにすごく興味を持ちました。というのも、近年のSUVブームにおいて、パジェロは台数をものの見事に落としていたからです。理由は「パジェロ=ディーゼル」という図式のもと、乗用ディーゼルに対する規制とイメージダウンがそうさせたようです。本来であればSUVの先駆者的なパジェロが、マーケットを引っ張っていっても不思議ではなかったと思います。
 とはいえ、現実はそうではありませんでした。ただ、マイチェンされたパジェロに乗ってみて、今後はこれまでのコアターゲットとは異なるマーケティング活動をしたほうがいいと感じました。要するになかなかいい仕上がりだったわけです。
 と同時に、次期パジェロのアイデアが浮かびました。エアサスを組んだ高級SUVです。電子制御もバリバリに取り入れてレンジ並みのスペックを投入します。そしてモニターにはトラクションのかかり具合をアニメチックに表現するシステムを取り入れます。
 そしてこれと平行して、”ネオ・パジェロ”なるモデルをつくります。リアサスはリジッドで、センターデフはもちろん、リア、フロントまでデフロック機構を持ちます。当然ラダーフレームでしょう。長年ジープを愛好してきたワタクシとしては、そんなパジェロをもう一度見たいですね。
Posted at 2008/10/11 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

九島辰也(くしまたつや) モータージャーナリスト兼コラムニスト/日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員/2011-2012日本カーオブザイヤー選考委員/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 34
56 78910 11
1213 1415 161718
1920 212223 24 25
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

九島辰也オフィシャルホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/13 12:52:11
 

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー・マーク3 トライアンフ スピットファイアー・マーク3
2002年型水冷996型後期カレラから空冷993型へ。 90年型S124と90年型ジャガ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
X308の最終型
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation