• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月04日

富士山のマイカー規制なんて関係ない!EVで登ってきました♪

富士山のマイカー規制なんて関係ない!EVで登ってきました♪ 毎日、毎日、めちゃくそ暑い!!!
避暑だ、避暑!って事で、
富士山の五合目に行ってきました♪

目指すは富士吉田登山口のスバルラインです!
夏の登山シーズン、マイカー規制があるので、
シャトルバスで登るしかない五合目ですが、
電気自動車はマイカー規制から免除になっています。

せっかく始めた電気自動車生活。優遇制度、使わなきゃモッタイナイ!

それと、最近話題になっているリーフの夏場の連続充電による充電速度の低下。
それにより航続距離が短くて、とても長距離移動ができないよ!って話があります。

じゃあ、24kwの我が家のリーフは、どうなのよ?って所を人柱になってきました。

結果・・・
今回の走行距離254km、充電回数は3回ですが、特に不満無く楽しめました♪


ルートは厚木IC→足柄SAで充電→御殿場IC→富士吉田北麓駐車場で充電
→スバルラインで五合目→山中湖の湖畔で充電→道志みち経由で帰宅

自宅を出発時、走行可能距離は145kmです。
alt

足柄SAに到着
私のブログでも何度も書いてますが厚木→足柄は登りなのでバッテリーの減りは多いです。
バッテリーの温度は4、実総距離60kmで100km分のエネルギーを使用してますね。
出発時145km走行可能だったのが、55kmの走行で残り走行可能距離は57kmです。
alt

足柄SAで充電完了
30分の充電でバッテリー温度は5、ほぼ100%で走行可能距離は120kmです。
alt

スバルラインの料金所近くの、富士吉田にある北麓駐車場に到着
これから標高2300mの五合目まで、25km、1500m程の登山なので充電しておきます。
alt

充電中
alt

マイカー規制なので、北麓駐車場からシャトルバスです。通常の場合ですがw
alt

北麓駐車場充電完了
さすがに1時間で2回目の充電になるので、バッテリー温度もあがって6になりました。
alt

富士スバルラインの通行には、北麓駐車場で発行してもらうEVの証明書が必要です。
9月10日まで有効なので・・・また避暑に行こうかなw
alt

そして、スバルラインを登り切りました!24kwの我が家のリーフでも余裕ですw
alt

気温は21℃で快適です♪
alt

富士山です!
雲の流れがあるので、見える時間は貴重でした!
alt

冨士山小御嶽神社からも、富士山登場のシャッターチャンスがありました!


富士山登頂が目的ではないので下りましょう。
スバルラインの途中は雲の中になり、こんな雲が登場します・・・


そして、スバルラインを下ると、回生ブレーキで充電されて・・・
46%だったバッテリー残量が、69%まで充電されました!31kmが136kmに!w
alt

帰り道の充電は山中湖の湖畔で。バッテリー温度も6からは上がらない感じ。
alt

道志みちでEVのハンドリングを楽しみながら帰宅です!
山中湖で175kmだったトリップメーターが帰宅時に254kmなので、80km走行ですが、
走行可能距離でいうと、157kmが105kmなので52km分のエネルギーで80km走行できました。
山中湖から神奈川へ向かう道志みちは下りなので、アクセル踏んでも電池は減らない。
alt

というわけで、楽しいドライブしてきました♪
しかし、富士山の五合目の混雑具合、ヤバいですw
AM11:00の時点でスバルラインの北麓駐車場は1400台が満車状態!
五合目に到着しても、人、人、人で、歩くのも大変なレベル!まじで凄かったですw

そんな大混雑なスバルラインも、マイカーで気持ち良くドライブできる・・・

電気自動車、
まじで最高です!!!



というわけで、最後に富士山とリーフの1枚♪


あ、リーフの連続充電による充電性能の低下も、24kwでは無関係みたいですw
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2018/08/04 22:59:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GRヤリス
ベイサさん

雨の甲府詣で
ツゥさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

この記事へのコメント

2018年8月4日 23:04
EV生活エンジョイしてますね(^^♪
富士山にリーフのマッチングが凄くイイ。
>46%だったバッテリー残量が、69%まで充電されました!31kmが136kmに!w

驚きの回生量~ 
EVはまさしくエネルギーマネージメントが
面白い。
コメントへの返答
2018年8月5日 10:01
本当にEV楽しいです!w
今回、3回充電しましたけど、3回目は帰宅してから使い勝手を考えての充電なので、まあ実質2回な感じでした。
これだけ楽しんでも、電気代は無料なので距離を気にして選ばないのはモッタイナイですね。

回生、エネルギーマネージメント、往復のTOTALで考えないといけないんですけど、急激に減ると、そのインパクトが大きいですから、EVは航続距離に難あり!ってなってしまうんでしょうね。

まあ、面白いオモチャになりますねw
2018年8月5日 6:07
新型リーフもお試しあれ☺️
コメントへの返答
2018年8月5日 10:05
新型リーフ、良いですよねー。

でも、あんまり便利になり過ぎちゃうと、趣味車って本当に必要か?ってなりかねないので、リーフは旧型にしておきますw
2018年8月5日 10:01
先生!(・∀・)/ 全行程エアコン不使用・窓全閉ですか??笑

おはようございます。

ホント、毎日、毎日、めちゃくそ暑いですね(;´・ω・)
おそらく、どこか悪の帝国が日本を燃やそうとしているんじゃないかと思います。。。

連続充電による充電速度低下。そのような話があるんですね。
、、、そんなやーまちゃんさんに良い方法を。前々回紹介のaigo水冷CPUクーラーを付けたらどうでしょう?もしくはファン・カーに改造( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2018年8月5日 10:25
おはようございます!

いやいや、いくら我が家のリーフは24kwで最小容量のバッテリーでも、エアコン使用の快適旅ですよ!

しかも、こんなにめちゃくそ暑いので、駐車場に置いてランチしてる間に車内の温度が上がったら、ご飯食べ終わったし、そろそろ会計にってタイミングで、スマホからエアコンONですよ!
そしたら、車の所に行く頃にはエアコン効いて車内快適です!
これが便利過ぎて、もうエンジン付きの乗り物には戻れないかも。ポルシェ・・・GTR・・・


冷却が無い=堅牢なバッテリーケースで安全性が高いという構造とトレードオフなんですよね。テスラは燃えてるけどリーフは燃えてない。
リーフでも改造で空冷や水冷にしてる人が居るんです!でも、ちょっと怖いですw
2018年8月5日 16:09
こんにちは!!
電機自動車なら山開きになっても入山規制無いんですね。
スバルラインかなり急勾配有ったと思いますがリーフなら楽勝なんでしょうか?
電機自動車!!あと10年位したら4割位が電機自動車、ハイブリットが4割ガソリン車1割残りディーゼルって感じでしょうかね。
これからの普及楽しみですね。
コメントへの返答
2018年8月5日 22:50
こんばんは!
リーフを購入前から、マイカー規制の免除になっているというニュースは見ていたので、夏になったら行こう!って温めていたネタですw

そうなんです、結構な勾配ですが3.5L並みのトルクがあるので、苦しさは全く感じることなくグイグイ登っていきます!

さすがに社会インフラとして世の中の自家用車が全部電気に置き換えというのは現実的ではないので、愛好家さんのコメントの比率ぐらいな感じですかねー。
2018年8月5日 23:46
じゃー自分は、倒産前にモデル3かな~www
あ、倒産したらメンテナンスやリーセールが大変か・・・(汗)

しかし、中々20インチリム&車高短になりませんねw
コメントへの返答
2018年8月6日 23:48
テスラは型式指定を取得してないので、車であって車じゃない、だから自動運転でハンドル手放し設定も、法律違反だけど、適用されない、そんな極めてブラックなグレーの存在なので、自分を律して運用する必要があると思いますw
あとは加入できる保険を探しておくとかw

リーフの変身大作戦、タイヤの空気圧も距離への影響がセンシティブで、明らかに悪化する交換に躊躇していますw
いまは、リーフしかないので、これで今より航続距離が減るのは・・・w
2018年8月7日 18:06
あれ?ここのブログのオーナー、いつの間にかに、やーまちゃんさんじゃ無くなっちゃった??w
V36オーナーのやーまちゃんさんが懐かしいwww
コメントへの返答
2018年8月8日 21:55
あんなV36に乗ってて、突然メガーヌのトロフィーを買ったと思ったら売り払って、あげくGTRだポルシェをオーダーするんだって騒いでる、私ですよ?

そんな私でも、タイヤサイズを変えるのは躊躇われる航続距離の短さと、タイヤ幅を変える事の燃費への影響の大きさっていうのが、いまのEVという事なんです。

今の距離が楽しいって言えるギリギリの航続距離ですね。今のラインを下回ると、はっきり言って車失格のタダのゴミ。それが電気自動車です。紙一重な存在。

遠出できる車が有る状態なら平日の通勤で充電が増えても我慢しますが、実家帰るのに充電が増えるのは・・・無理ですw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation