• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月08日

アクラのカーボンからフジツボのチタンへ・・・

アクラのカーボンからフジツボのチタンへ・・・ 今日のブログは、もとうとさんの
何シテルから、ネタをパクってみましたw

2輪、4輪あるあるなんですけど、
2輪と4輪で同じメーカー名や部品名でも、
短縮形の愛称?呼び名?が違う事ってありますよね。

アクラポヴィッチ(AKRAPOVIC)も、2輪だとアクラ管、
4輪だとアクラポって略す人が多いような気がする。

そんな、もとうとさんの元ネタはアクラのカーボンからの次の一手はチタンか・・・
という、何シテルだったんですが、私の事としか思えなかったので、自意識過剰なブログですw

まず、カーボンテールのアクラポヴィッチです。メガーヌのトロフィーだと純正ですけどねw
運転すると欧州車なのでアフターファイヤーはパンパン、バリバリ言ってた。けど、加速時の音は、
さほど派手な音じゃなかったけど、4気筒なので家の前で暖気してると嫁が家が揺れる!ってw
アイドリングのパンチがあって、近所の目が痛かったかな・・・w


お次はチタンテールのR35の純正マフラー!
私が購入したのはMY19、翌年のMY20から焼きありになったけど、チタンで焼き無しも渋いよね。
誰ですか、MY20で焼きありになってホントは悔しいんでしょって言ってるのは!w
バルブ有りなので、始動時は若干静かになります。家は揺れなくなったらしいw


カーボンのディフューザーの上にあるスリットの奥に見える筒が、横置きのチタンサイレンサー。
FUJITSUBO謹製で溶接もキレイですね。でもね、欧州かぶれって言われそうだけど・・・
身近に感じるFUJITSUBOよりも、スロベニアのAKRAPOVICの方が響きがいいぞw


せっかくなので、もう少し奥までフラットフロアなR35の床面をどうぞw
本物のドライカーボンのディフューザーの切れ目に見える、チタンマフラーのメインパイプ。
これ、マフラーを完全にアンダーカバーで覆ってしまうとマフラーの熱害があるので、
ここからフレッシュエアを引き込んで、タイコを冷やしてカーボンディフューザーの上にある
スリットから排熱として排出するんですって!10年ぐらい前のF1のマルチディフューザーかよw
いやー、カッコええじゃないの!そんなシステムが素敵ですw
ブログ一覧 | GTR | 日記
Posted at 2020/08/08 17:18:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一難去ってまた一難
まこっちゃん◎さん

11年ぶりにか・・・
常につまらない自由人 お~さん♪さん

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

愛車と出会って3年!
SASA33さん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

さわやか🥩に行ってきました
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2020年8月8日 17:44
やられたー( ゚皿 ゚)=3 フンガー
って俺が後追いしてるだけですねw

見てるだけで一杯イケそうな大好物ばかりをご馳走さまです( ̄人 ̄)
最初からメーカーで焼き色付けてくれるよりは自分で焼き色付ける方が自分専用マフラーを育てる感じがして好きだったりします
バイクには付けてますがマツダは対応が少ないのが泣けてきますね…
そうだアクラポ出てる車種に乗り換えよう(違)
コメントへの返答
2020年8月8日 18:25
カーボンやチタンというアイテムは乗り物系男子には、永遠の憧れアイテムですよね!
ラジコンに逃避してた頃も、車に戻って来ても、趣味を変えても、カーボンやチタンから逃れられないですw

確かに自分で焼き色付けた方が育てる感じはしますね!メインのタイコぐらいまでは焼き色が付きそうですが、テールパイプはスリップオンで出口のカール部分は色が変わらなそうw

マツダ車の対応が増えるように・・・スロベニアでMAZDA3の布教からですかねw
2020年8月8日 20:08
フジツボは大人の音ですが、GTRに求められる音はアクロボビッチですね^_^
コメントへの返答
2020年8月8日 21:17
フジツボのチタンだと音が軽くなるので、標準グレードのステンレスマフラーの方が、低音で腹に響音みたいです。

R35用はアクラポもありますが、なかなかのお値段ですw
2020年8月9日 6:11
「アクラポヴィッチ」と連続10回繰り返すと、下がもつれそうです。

おはようございます。

カーボン、チタン、ステンレス、適度な外観のアクセントになって良いですよね。加えて綺麗な溶接ビードも見ていて飽きがこないですね。

V36買ったときは、いつかはフジツボとか付けようと思っていましたが、結局テインの車高調付けたまでです・・・EDFCも付けましたが違いが判らず。そろそろ12万キロになりますが、維持りで何とかこの夏も故障なく過ごしたいです。
コメントへの返答
2020年8月9日 16:51
こんにちは!

アクラポヴィッチは、スロベニア人の社長の名前なので、日本人には耳馴染みがない単語ですねw
中央ヨーロッパらしい名前ですよね!

カーボンは裏側、マフラーはバンパーの隙間から、どれも覗き込まないと見えない部分にあるのが、もったいないですね。せっかくの、高額な部品なのでパッと見えるところにあると良いのですけどw

車高調も社外品の場合、純正品と比べると寿命は短いので、交換してあげると良いかもしれませんが、先を見て頭金貯金ですかねw
2020年8月9日 8:55
おはようございます(^-^)
市販版のレーシングカーのようなものですから(^_^)v
ノートニスモにもやんちゃってディフューザーついてますが(^-^;カーボンでもないしあんなに奥までいってないですよ(ToT)
まぁ値段が違いすぎますね(^-^;
コメントへの返答
2020年8月9日 16:54
こんにちは!
本当にGTRは見れば見る程にレーシングカーですよね!
メガーヌも後ろから見ると、結構なスイープ角の付いたディフューザーに見えますが、裏はカバーされてないですw
CLIOとか現行メガーヌは、ちゃんと覆われてるんですけどw

ノートニスモはオーダーが終了したみたいですね。M/T高騰するかもですよ!w
2020年8月9日 11:45
こんにちは!

アクラポヴィッチというとBMWでよく見かけますが、メガーヌトロフィーには純正で装着されてるんですね!ヤンチャな音がしそうです…サーキット楽しいんでしょうね♪笑

チタンとドライカーボンのコラボとは…贅沢な写真をありがとうございます♪良い連休の始まりになりました(*^^*)

ディフューザーの切れ目はマフラーに風を通して冷却する為なんですね!マフラー、ディフューザー、3枚のスリット…最後の写真は機能美を感じます!やはりGTRは普通の車じゃないんだなと、つくづく感じます。。
コメントへの返答
2020年8月9日 17:04
こんにちは!

メガーヌのトロフィーはニュルのFF最速記念車な感じだったので、フルオプションみたいなクルマでしたw
トルセンLSD、SPEEDLINEの19インチ、ミシュランのCUPタイヤ、オーリンズの車高調、アクラポのチタンマフラーにカーボンテール、そしてスエード張りのRECAROスピードスターといった感じ。エンジンもチューンドで冬はアイドリングが怪しい感じw

サーキットで走らせてもFFなのにオーバーステアで、手放して言うのもなんですが、普通に考えて手放すには惜しい車でしたw
将来、自由な車選びが出来るようになったら頭の片隅に置いとくと良いかもですw

GTRは、そんなメガーヌを手放しても良いと思えた車なので、どこを見ても惚れ惚れしますw
2020年8月9日 16:04
日本のFUJITSUBO、スロベニアのAKRAPOVIC、、、うん、響きはスロベーの方だな( ̄▽ ̄)

こんにちは。

アクラポ、飯田章選手がGRスープラに付けてた動画がありました。
4輪だとまだまだ日本に馴染みがありませんが、Z34もR35も一応販売しているみたいなので、Z35用も期待です!

ドライカーボンディフューザー擦ったらヤバそう。注意注意( ̄▽ ̄;)
こうやって近くで見ると、お尻の形状はかなり複雑&カクカクなんですね!
コメントへの返答
2020年8月9日 17:13
こんにちは!

もう何ていうか、スロベニアってだけで舶来品の良いモノ感がありますからねw
日本人の弱い所ですw

それこそ最近はFUJITSUBOもカーボンテールを出してますが、元祖はアクラポだと思うんです。
R35用はあるんですが、まあチタンという事もあり、なかなかのお値段・・・
ピュアでステンレスだったら投資する価値もあるんですが、既にチタンだと・・・w

R35は、MY17以降のデザインはホントにエグイですねw
若干、子供っぽさを感じるぐらいにカッコ良いですw
前も横も後ろも変更のあった下回りはトゲトゲしい感じですw
2020年8月10日 9:15
チタンにドライカーボン、ヤバイ系男子のお気に入りですねw
残念ながら、うちのS2には12個のチタンボルトと、小物4点のドライカーボンパーツしかありません(汗)

その昔、フジツボはうちの近所に工場を構えてて、随分昔に乗ってたシビックフェリオのマフラーをワンオフで作ってもらった事があります。とても素晴らしい丁寧な対応でした。が、今は静岡に引越ししちゃいましたね(汗)
コメントへの返答
2020年8月10日 22:58
わたしのクルマのカーボンにしてもチタンにしても、最初から付いてただけなので、自分で追加したドライカーボンのアイテムの方が価値がありますよ!
でもまあ、アルミハニカムのドライカーボンとか、なかなか自分で調達にはハードル高すぎるので、純正パーツならではですね・・・w

フジツボって、こっちだったんですか!ワンオフとかも対応してたんですねー。柿本なんかも持ち込むとやってくれるみたいですし、突撃してみるもんですね!

プロフィール

「トップを走るフェラーリの50号車、ドアの修理でピットインを命じられる!!!」
何シテル?   06/16 21:17
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36
エンジンオイルの油膜強度ランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 08:37:33

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation