• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月30日

角田裕毅、F1にイッキに駆け登れ!!!

角田裕毅、F1にイッキに駆け登れ!!! 角田裕毅、F1が見えてきましたね。

2014年で可夢偉がF1のシートを失って、
しばらく、日本人にF1は無理かなって思ってた。
ですが、うれしい方向に予想が外れそうです!

角田は来季F1参戦の準備が整うはず…
レッドブル重鎮マルコ、太鼓判


2000年生まれの20歳、神奈川県相模原出身、中井のカートコースがキャリアスタートですって。

2018年まで日本でF4に参戦

2019年はホンダ育成に加えて、RedBullジュニアチームに加入してインターF3に参戦

2020年は佐藤琢磨もF3時代に所属したカーリンに加入してF2に参戦

F4時代、笹原右京の密着番組?激Gかな?で、接触後にパドックで一触即発なシーンがあり、
当時は笹原推しだったので、なかなか感じ悪いなって思ってましたw
まあ、それぐらい負けん気が強いのは見て取れましたけどね。

そして、昨年はRedBullジュニアでF3に参戦しましたが、セレモニーでの態度がイマイチとか、
叩かれた事もありましたが、それは周りの大人がしっかりしてなかっただけですが、
逆に、まあその程度のドライバーかなって思ってたのも事実。
レーシングドライバーを題材にしたCAPETAなんかでも何度も出て来たテーマです。


そして、今年はF2にステップアップするも序盤は下位に埋もれていました。
転機になったのが、第5戦のシルバーストーンのレース2ですね。
F2は予選があり180kmでタイヤ交換ありのレース1、そしてレース1のリザルトによる、
リバースグリットで120kmタイヤ交換なしのスプリントのレース2の2レース制です。
その、レース2で優勝しました!2位はミック・シューマッハ!
これで風が吹くかなって思ったものの、実力とは言いにくいレース2なので、
レース1で勝って欲しいとも思ってました。


次のバルセロナはレース1,2ともに4位と、序盤よりは上向きでしたね。
そして、昨日のSpa-Francorchampsで、ついにレース1で勝ちました!!!
レース1は先に書いたように予選があり、タイヤ交換もあるレースなので実力が出ます!
そこで勝ったというのは、RedBullへのアピールにもなったと思います!
そして、この角田の日の丸アピールのアクションも、イイよね!


今回のレース1はマゼピンの頭のおかしい所が発揮されましたが、角田はクレバーでした。
血気盛んなだけじゃなくて、ちゃんと冷静にマゼピンの動きに合わせてます。


埋め込みでは再生できないので、Youtubeで見るから飛んでもらい・・・
3:29からの、1回目のケメルストレートからレコームでの攻防、これはまあ、しゃーない。

3:54からの2回目のレコームでの攻防、これは角田が前に出てるからね。
これで思い出されるのが、今回のマゼピンの走りは2016年のフェルスタッペンと同じです。
まあ、角田も完全に仕留め切れてはないんですけど。でも冷静な対処が良いです。

以前ブログに書きました。
近代F1のオーバーテイクを考えよう (写真多くて長いです・・・w)
今回も動画からスクショは用意したけど、内容が2016年のフェルスタッペンがクソって
書いたブログと同じ内容になるので、上のリンクを読んでくださいw

まあ、マゼピンは昨年も松下をコース外から狙撃したり、めちゃくちゃなので関わらない方がいい。


今回もペナルティが出た後、自分をコントロールできず、順位ボードを跳ね飛ばしてる。


そんなわけで、来年のF1へのステップアップが見えてきた、角田です!!!
やっぱり、ステップアップカテゴリーは何年も滞留してたら、やっぱりそれなりなんです。
上で活躍できるドライバーは、飛び級ってレベルでF1まで駆け登りますね。
まあ、いまはライセンスポイントがあるので、飛び級はできないシステムですけど。
これは、他のスポーツでも同じですよね。何度も書いてきてますけど。


そして、このマシンの写真を見てわかるように、今年のF2は18インチタイヤです。
このピレリのF2用のタイヤは来年からF1でも採用される18インチのテストになっています。
ということは、今年のF2の経験は来年のF1に参戦した場合、アドバンテージになるんです。


F2は、F1より1年早く、2020年シーズンから18インチのホイールを投入することを決めた。

この記事でも、F2でタイヤ開発をしていると書いてるので、間違いないです。
これで思い出されるのは、2010年はF1浪人になりピレリの開発ドライバーになったグロージャン、
F1に復帰してミサイルでありながら、タイヤを使いこなしていたのが思い出されます。
あのグロージャンミサイル、速いから余計に迷惑だったんですよね。
でも、その速さはタイヤを知ってたから、これが非常に大きかったと思っています。

というわけで、角田、ミック、いっしょに来年はF1まで駆け登れ!!
そして、大暴れしてくれ!もう、F1に乗るのが目標じゃない、今度こそ勝ってくれ!!!
ブログ一覧 | 海外レース | 日記
Posted at 2020/08/30 12:39:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
taka4348さん

皆様おはようございます。桜島大爆発 ...
skyipuさん

盆と正月🎍✨
brown3さん

にゃんこdiary 10
べるぐそんさん

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

除草剤撒き 田植え 代かき 草処理
urutora368さん

この記事へのコメント

2020年8月30日 14:02
今に始まったことではないけど、スポーツの世界は低年齢化がどんどん進み、20歳の若さで世界を相手に戦うなんてのは、もう当たり前になってきたんですね。最近の20代ってすごい。やはり、新しい時代を作るのは、老人ではないんですなぁ・・・。
若さって、いいなぁ。。(by 40代から走り始めた爺)
コメントへの返答
2020年8月30日 16:47
日本はJAFの競技ライセンスが自動車運転免許と紐づけられていて海外に対してカートからのステップアップが遅れてた時代もありましたが、2000年生まれの世代は、そんな制限も受ける事なく世界で活躍できてますね!
この世代になると英語で苦しんだ上の世代とは異なり、既に海外にチャレンジのチャンスをつかんだタイミングでコミュニケーションに問題ないレベルだったみたいですし、先人が苦労した課題をクリアした状態で、F1にチャレンジできるわけで、活躍するレベルも期待が大きくなります!
2020年8月30日 14:58
こんにちは^_^
レースは良かったですね。
今回よく落ち着いてレースできた。
2回目はぶち当たるかと思いました、

ちなみにヘルメットは日の丸じゃなくてユベールの追悼マークを指したかったんだと思います。
うまく指せなくて日の丸の位置に^_^
コメントもユベールを気にした感じでしたから、紳士的な態度じゃない、マゼピンがより叩かれたかな。
この感じで来年F1に行けると思いますが、出来れば F2チャンピオンとってほしいですね。
今日のレースも楽しみです^_^
コメントへの返答
2020年8月30日 17:02
こんにちは!
今回のレース、短絡的に沸点が低いドライバーではないって証明しましたよね。
ホントに2回目のレコームは、2回目って事もあるしイニシアチブは角田だったので、あそこをしっかり回避できたのもポイント高かったと思います。

ヘルメットを指さしてたのは、てっぺんに貼ってあったユーベルの追悼マークの方でしたか。
確かに今回のレースはF1含めてユーベル一色ですし、レース後のコメントもユーベルに捧げたいという、しっかりしたコメントでしたね。
マゼピンを相手にしてない感じも良かったです。

ポイント的にはチャンピオンも見えてますよね。文句なしの成績でステップアップしたいですね、ホンダだからって言われないようにする為にも。
DAZNに加入するか悩みますw
2020年8月30日 18:44
こんばんは。
いつも詳しい解説で、映像、画像がより楽しく拝見出来ます。ありがとうございます。
次世代のF1レーサー候補の角田選手、楽しみですね。カートから始まってF4、F3、F2へと順に成長している様ですね。海外を含めて皆さん、同じような経歴で出場しているようですね。日の丸背負って王道を走る次世代ドライバーの、更なる活躍を楽しみたいと思うところです。
コメントへの返答
2020年8月30日 20:42
こんばんは。
可夢偉がF1シートを失った時は、もう10年単位で日本人は乗れないかと思いましたが、しっかり若手は育ってました。
育成カテゴリーからトップにステップアップって、じっくり成長してるようだと、やっぱりトップで戦う才能とは違うんですよね。もちろん大器晩成という場合もありますけど。
というわけで、角田選手、注目してて下さい♪
2020年8月30日 19:15
こんばんは。

え?え?え?F1が18インチ化?あの軽トラサイズが良かったのに。インチがデカければいいってもんじゃないという代名詞が良かったのに( ̄▽ ̄;)

F1で日本人選手が出てきにくい点を見ると、やはりフォーミュラはまだまだ盛んじゃないんだなと思ってしまいます。
それでもこうやって世界で活躍する若者が出てくるのは良いことだ(*-ω-)ウンウン♪

CAPETA、、、うん、まずフェンダーに腰掛けるのやめて!!!
よっしぃさん、それ嫌い( ̄▽ ̄)爆
コメントへの返答
2020年8月30日 20:51
こんばんは。

ついにF1も13インチは今年が最後になります。タイヤのエアボリュームも含めてスプリングだったので、マシンのセットアップも変わるんだと思います。
そうすると今年、18インチを経験しているF2のドライバーは来年、余計に有利になると思うんですよね。

F1って実力の中にマネーも入ってるんで、スポンサーになる企業の少ない日本は、やっぱりエンジンとバーターってルートしかないのが悲しい現実ですね。
世界的に名を売る!って若い企業が無いんですよね。
そしてスポンサーになる勇者が居たとしても額が高騰しすぎて物言う株主に・・・w

このシャチョーさん、超絶フィジカルで空気椅子ですよw
2020年8月31日 6:53
おはようございます(^-^)
最近注目の角田君。頑張ってますね(^_^)v
来年辺りアルファタウリで乗ってくれると面白いですよね(^.^)
最近日本人ドライバーがいないので是非期待したいですね(^_^)v
コメントへの返答
2020年8月31日 20:35
こんばんは!
今回は、レース1の優勝という事で、やってくれましたね!RedBullにも、アピールできたと思います!
今回の優勝の前から、オフシーズンテストに決定というニュースは出ていたので、アルファタウリのシートは、かなり濃厚になったと思います!
2020年8月31日 10:41
Hondaの政治力が強ければ、角田くんRBRなんでしょうけど、ATになっちゃう様だと、実力が発揮しにくいもですよね~(汗)

来年、アルボンがガスリーに押し出されて、その空いたATのシートに角田くんなんでしょうね、きっと。松下くんは、結果を出すまでに時間が掛かりすぎなのと、やっぱり強さが見えない感じですよね~。

来年、角田⇒F1(AT)、松下⇒IRL(どこ?)が、妥当なのかも知れませんね。
コメントへの返答
2020年8月31日 20:53
マクラーレンとのイザコザがあってのRedBullとの契約なので、奴隷契約を結ばされてるなんて言われてますよね、マクラーレンの金づるになってたのもバレてたしw

まあでも、さすがにF1で、いきなり、たっぺんの比較されるのも大変でしょうしw
とりあえず、ウィンターテストでATは当然として、RedBullに乗せたいと思わせるパフォーマンスを見せて欲しいですね。

松下はIRLに興味を持ってくれると良いですねー。誰も引き継がないのは、もったいない。
2020年9月1日 15:59
角田君がカート時代に、練習で一緒に何度も走りましたよ!
笹原右京君とも、走りました!
凄いでしょ!(笑)
コメントへの返答
2020年9月1日 21:25
おぉ、さすが、カーターmeisterさんです!角田選手、笹原選手と一緒に走ってたんですねー!
あの押し掛けは、わしが教えてやったんじゃ的な感じでw
でも、そうすると活躍が違った視線で楽しめそうですね!
2020年9月5日 10:05
恒例の遅いリアクションです(^^;

自分も見ましたよ!例のTVで角田選手と笹原選手のやり取りを!それ見てやーまちゃんさんと全く同じで笹原選手推しなので、非常に生意気な若造だなとw

今となっては同じ育成出身で差がついてしまった感がありますね。それにしても角田選手、いいですね〜。以前、角田選手ちょっと難しいとコメント欄に書かしてもらいましたが、その時点でプレマの2人にかなり差をつけられて、やっぱりなーくらいに思ってました。それが最近はあれよあれよと言う間に、噛み合ってきた感がありますね!やっぱりレース1で勝てるのは本物だと思います。カーリンとプレマのチーム力を考えても、なかなかの実力だと感じます。

今後はチャンピオン争いで結果を残し、今後のF1テストで速さを見せて、何とかアルファタウリのシートをゲットってところが目標ですかね。

と言っても、まずは1レース1レースで結果を残すのが絶対条件ですよね。あのチョー生意気に見えた選手がここまでの実力とは💦まぁ、超絶負けず嫌いは一流アスリートの条件だし、他のF1ドライバーは強烈でしょうね。久びさの日本人F1ドライバーが少しづつ現実に近づいていて、期待大です!
コメントへの返答
2020年9月6日 0:23
こんばんは!

やっぱり、そんなテレビありましたよね!何の番組だったかなーって今回ブログを書く時に見直したくて探したんですが発見できずで。でも、私以外にも660hybridさんも見た記憶があるなら間違いないと思うので良かったですw
やっぱり、数年前は笹原こそ次にF1チャレンジするんだって雰囲気はあったし、番組の構成も、笹原寄りだったのもあるかもですけどねw

でも、同じ育成でも差が開きましたね。笹原は昨年はポルシェカップでお茶濁す感じで完全に停滞しちゃってましたしね。
先週の茂木のSFで代役で角田と同じRedBullカラーのマシンに乗りましたが、結果だけ見れば輝くところもなく。でも、今年からステップアップしたフェネストラズが開幕前テストの有無の差はあれ、表彰台に乗ってるのを見ると・・・って感じちゃいますね。

角田も、シルバーストーンで覚醒した感じですかね!ここまでの成長曲線とは思いませんでした!スパのレース1で勝ったのは非常に大きいですよね!
ホンダの契約もあるので、まあ実質的には内定出てる状態だと思うので、あとは、いかに良い条件で乗れるような成績を残せるかという感じですね!楽しみです!

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation