
今週で11月も終わります・・・
ここから1か月、街はクリスマスですね!
ということで、昨日はクリスマスを感じて、
日産のSGT完全制覇のタイトル獲得した2台を、
眺めて来ました♪
高さ的には日本一では無くなってて久しいですが、
東京タワーは日本を代表するランドマークですね!
まず、朝は東京駅へ・・・
東京ステーションホテルで、プレミアム ブレックファーストを予約しました!w
とは言え、プレミアムの名の通り、1皿目から最後のデザートまで、1時間半ぐらい掛かりますw
こんな満腹になったら、お昼食べられないってレベルで、朝から優雅な時間を満喫しました!
まあ、宿泊してるわけじゃないので、家を早く出なきゃなんですけどw
朝ごはんを満喫した後は、9月に来た、大手町タワーのOOTEMORIが紅葉したか気になります!
ですが・・・こりゃ、紅葉するとしても年末ですなw
この、OOTEMORIは、一般的な都会の植樹とは、一味違います。
木を1本植えましたとか、グリーンウォールとはレベルが違うんですよねー。
千葉の山で移植の為に森を育てて、ごっそり移植したらしく、高木、中木、地被類と自然の森林が、
完全に再現されているので、味気無さは皆無の、文字通り都会の森ですw
そんな森の一角に、AMAN東京のカフェが・・・次は、ここだなw
銀座に向かいます。いやー、賑やかになりました!
もう海外のレースやサッカー中継を見ても、経済回復へのスタートが1年以上遅れてるわけで、
疫病は疫病なので元通りとは言わずとも、上手に付き合っていきたいですね。
そして、HUBLOTの店舗に森保JAPANが飾られてます!
何シテルに書いた通りですが、日本代表戦しか見ないニワカですが、浅野のゴールは見事でした!
この勢いで今日のコスタリカ戦も良い試合を期待して・・・
初戦の勝利は奇跡なんかじゃない!栄光への軌跡の1勝だったと言いたいものです!
いよいよ登場です、2022シーズン、GT500タイトル獲得のカルソニック ゼット!!!
今回の展示は、回転しないので非常に写真が撮りづらいw
まあ、タイトル獲得のゼットのお顔が、ずっと路面方向を向いてるのは良いと思うのですが。
そして、タイトル獲得の報告なんかも全く無し。なんだか、微妙な展示でしたw
そして、GT300タイトル獲得の、マッチのGTRです!こちらは、タイトル獲得のボードもあるよw
こちらのマシンは、過去にもじっくり眺めてるので、過去のブログをどうぞw
オートサロンで眺めてるGT500のゼットですが、カラーリングされた状態は初めてです。
いざ、こうして見ると・・・プレミアムレングスが長すぎねーか?w
そこで、ハッと気が付きました!
来週は富士スピードウェイまで、エブロのミニカーを買いに行くのですが・・・
18000円という強気のお値段なのに、なんかフロントウィンドウが後退してるというか、
エンジンフードが長すぎないか?相変わらずエブロは造形が酷いって思っていたのですが・・・
いや、そんな事は無かったのです、実車がスケーリングの影響で長かった!w
市販車のRZ34のプレミアムレングスはこんな感じ。まあ、長い方では無いかな。
ダウンフォースを狙うあまりドラッグの塊になってたGTRとの違いは、これ。
今年のスープラの失速を見ても、やっぱり20年と21年の2連覇はラッキーパンチでしたよね。
21年はNSXの同士討ちが無ければ、まちがいなく100号車のシーズンでした。
20年は、オリンピックと疫病で、富士でしかレースが開催されなくなった事で、
明らかにダウンフォースを削り過ぎてたスープラが、結果的に速かっただけでした。
とは言え、今年は富士でも失速したスープラは何でというのが分からないんですよね。
ゼットがバランスタイプのエアロパッケージになったのは分かる。
そしてGTRは顔がデカくてフロントで空力が稼げない不利なデザインだったというのも一因でした。
顔がデカいというだけで勝てないという車両規則も、どうかとは思いますがw
でも、やっぱりゼットのエアロだけでは、NSXにも遅れたスープラの理由にならないんですよね。
せっかく、GT300とGT500のチャンピオンマシンがあって、市販車のRZ34が並んでるのに、
ちょっと写真を撮る視点で見ると、ちょっと残念な配置でしたw
お次は六本木ヒルズに行ってみよー。夜の報道番組でおなじみの毛利庭園ですw
わざわざ、六本木ヒルズに来たのは・・・クリスマスマーケットが始まるから!
この、ケーテ・ウォルハルトというのは、ローテンブルクにあるクリスマスのお店です!
ニュルブルクリンク完全走破の時にも書きましたが、新婚旅行で訪れたドイツです。
1回目のドイツだったので、定番のローテンブルクにも行ったので、もちろん行きました!
というわけで、パンフレットなどを集めた、おもいでアルバムを引っ張り出すと・・・
ありました!右のパンフレットが、ドイツで貰って来たもので、左が昨日のパンフレットですw
いろいろ捨てられない男なので、このような時に捨ててなくて良かった買い物袋って感じですw
というわけで、年甲斐も無くクリスマスのアイテム、ベタなドイツの観光土産的なのを買っちゃったw
せっかく六本木ヒルズまで来たので、展望デッキに上がっておきますw
いやー、東京はデカい!!!まじで、これが大東京か!ってなりますねw
下に見える白っぽいのは、けやき坂のイルミネーションです。
室内の展望ギャラリーなので、ガラスのギリギリまで寄れるので下が見えます。
そして、屋上の展望回廊のスカイギャラリーです!
天気が雨では無いものの、湿度が高いせいか、もやって東京タワーが輝いて見えますw
上の室内展望ギャラリーのガラス越しの方が、なんかクッキリ見えますw
こちらは落下したら大変な事になるので、かなり余裕見た構造になって遠くを楽しむ感じ。
都庁方向を見る。手前の暗い部分は、青山霊園でした。
六本木を歩いても霊園は広いって思うけど、上から見てもやっぱりデカいなw
長々と写真を貼ってきたブログの最後の写真は、サイバーチックなヒルズ屋上で!w