• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

FUJI MOTORSPORTS MUSEUMに行ってきたよ!

FUJI MOTORSPORTS MUSEUMに行ってきたよ!雨の日本GP、マックスがタイトルを決めましたね!
まあ、いろいろゴタゴタしてたみたいですが、良かった!

私も遅刻しましたが、無事に赤旗再開からは見れて、
楽しめて良かったです!では、なぜ遅刻したかと言うと・・・
富士モータースポーツミュージアムに行って来ました!

感想:控えめに言って最高!今日の鈴鹿と同じぐらいにw

今日の目的は、787Bです!
最近のモーターショーと同じ感じで照明も良く、誰が撮っても良い写真になるライティングですw
TS020はお台場のメガウェブが閉鎖になったから、こっちに来たのかなw


この、FUJI MOTORSPORTS MUSEUMの良い所は、クルマ単体では無く+αがあるんです!
このR26Bの4ローターエンジン、低重心が際立ちますよね!!!


今日、どれぐらい楽しみにしていたかというと・・・
787Bと一緒に写真を撮ろうと、HEEL TREADの787B柄のソックス履いてったぐらいですw


帰りにショップで、同じHEEL TREADの新しいソックスとコースター買いましたw
うーん、これ履いてサルテサーキットも行ってみたいよねーw


では、ミュージアムの様子を。
エントランスはハイアットのホテルと兼ねていて、こんな感じ。
左がミュージアム、右がホテル、中央のエスカレーターは帰りに使うのが順路です。


ミュージアムの展示台数は多くは無いですが、厳選して自動車発展を感じられて、まじで良い。
全部写真載せると、大変な長さになるので厳選しますけど・・・
これねー、まじでプロデュースした方が誰か分かりませんが、本当に優秀ですね!!!
ホント、ここは行って欲しいですw


ヘンリーフォードの、フォード999です。


これ初めて知ったけど、クルマの教科書かよって感じでした!
ディファレンシャルも剥き出しで、プロペラシャフトにドライブシャフト、よく分かる!!!


エンジンを見ても、クランクシャフトとコンロッドにバルブスプリングが剥き出しなんですけどw


日産のR382とトヨタ7です。


これも、+αの展示が、当時の開発資料があり、マニアックすぎるw


お昼は、カジュアルイタリアンのレストランでランチコースにしました。
天気が良ければ、富士山が真正面に見える、これはハイアットも納得のロケーションw


一瞬、富士山の頂上が見えましたw


反対側のカフェに行くと、こんな景色になります!!!
これねー、まじで最高ですよ!天気はイマイチでしたが、ロケーションの良さもヤバいです。
邪魔なモンを建てるなよーって思ってましたが・・・すまんかったw


ウォーリーを探せならぬ、なおみを探せ!ですw


というわけで、これはねー、
関東に住んでると、定番お散歩コースになりますね!
とりあえず、富士スピードウェイまでドライブして、ランチして帰ってくる。そんな週末。


というわけで、西ゲートと、なおみです♪
まだ載せてない写真もあるので、また書くかもしれませんけど・・・まじでオススメです!!!
Posted at 2022/10/09 19:26:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年10月08日 イイね!

PORSCHE DESIGN P’3110

PORSCHE DESIGN P’3110今週は鈴鹿WEEKですね。

ですが、今日は国会議員の話を聞きに行き、
明日は明日で出掛ける予定があり、見れない!!!

まあ、しょうがないので今日はボールペンの話w
以前から購入を検討していたボールペンですが、
バリエーションに廃盤が出て、焦って買いましたw

ポルシェデザインのテックフレックスという逸品。

車好きにはおなじみの素材、ステンメッシュという素材がありますね。
ブレーキホースやオイルクーラーなんかに使われる、ステンレスの色を編んだ素材で、
耐圧ホースの保護材に使うとステンレスなので、ほぼ液圧かけてもホースが膨らまなくなる。


そんなメッシュホースをボールペンの胴体に使ったペンがあるんです。
編んであるので、ボールペンの軸方向には伸縮して、芯先を出すノックは胴体が伸縮します。
(ここまでの写真は、ボールペンのショップの画像を借りて来た)


それが、これです!
いやぁ、カッコ良いよねー。惚れますw


実は、同じシリーズのシャーペンは、新婚旅行の記念にドイツで買いましたw
今回購入のボールペンはALLステンレスですが、右に写ってるシャーペン、半分は金の糸です!
廃盤になったのは、この金の糸の方で、同じものを揃えたかったけど、残念ながら断念。
ただ、このシャーペン。欧州で一般的な0.7mmで太いので、マークシートの時ぐらいしか使えないw
でも、持ってる事で満足できるわけで、用途は限られても良いのですw


ボールペンの方はパーカータイプの軸なので、三菱のジェットストリームに交換したw
ファーバーカステルのインクは重くて粘度が高く、太いシャーペンに通じる感じなんですw
字は上手では無いですけど、スルスルと軽く書けるジェットストリームはお気に入りなんですよね。
パイロットのフリクションも便利なので使う事は多いですけどw

で、説明にあったPORSCHEが、LeMansで何度も優勝したマシンと一緒にw


いつか、このPORSCHE DESIGN P’3110で、PORSCHEの契約書にサインできると幸せですねwww
Posted at 2022/10/08 21:53:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年10月01日 イイね!

リーフの点検の後は、恵比寿と新宿へお別れに。

リーフの点検の後は、恵比寿と新宿へお別れに。今日は朝からリーフの点検に。
車高とツライチ、リーガルにセットしたつもりですが、
やはりディーラーのチェックが終わらないと完全では無く、
ちょっと不安もありましたが、今日の点検で無事OKにw

その後、恵比寿に出掛けてきました。
というのは三越が閉店になり、エビスビール記念館も
再開発の一環なのか?リニューアル工事に入ります。

今の姿を最後に見ておこうという事で、ビール飲んできました!


日本のビールの父、らしいです!


リニューアル工事後は、エビスビールの醸造を、この場所に回帰するそうです!
どのような感じになるのか聞いてみた所、いまはオブジェになってる中央にある醸造の窯が、
本物になるらしく、試飲は同様に。でもリニューアル後は、ここで醸造したビールが飲めるらしい!


以前もブログに書いてますが、雰囲気の良い場所ですねー。


試飲は500円でグラス2杯、ビールの歴史を学んだあとに飲むエビスはうまい!


ガーデンプレイス、11月から三越跡もリニューアルで生まれ変わるらしいです。


その後は新宿に戻ります。ピンクリボンでピンクに染まる都庁です。


目的は、コレw


ガンプラファンなら・・・言わなくても何か分かるよねーってオブジェw


幸い!?物販がショボくて、荷物が増えなかったですw


転売屋の餌食になり、まともに流通して無いガンプラ、続々と新商品が出る様ですが・・・
でも、欲しいと思っても買えないと・・・どうでも良くなっちゃうんだよねーw
ペーネロペー、クシィー、メッサーは買えてない。
これから出るモデルで、展示のあったゼータのVer.Kaも欲しいけどなぁ。
これも、SDなのにポージングがヤバいw


都庁、やっぱりデカいよねーw


その後は、今日のもう1つのお別れ、小田急の新宿駅です!
私は小田急沿線の民なので、新宿駅と言えば小田急なので、リニューアルは寂しいですね。
10月3日から解体工事が始まるので、この光景は明日で見納めです。


建て替えるぐらいなので、重厚感ありますよね。エレベーターも雰囲気ある。


で、スバルビルも無くなったし、小田急も解体、これはどうなる!?って事で写真撮ってきたw
という事で、お散歩日記でしたw
Posted at 2022/10/01 23:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年09月28日 イイね!

安倍さんの言う戦後レジームとは何だったのか。

安倍さんの言う戦後レジームとは何だったのか。安倍さんの国葬儀、無事に終わって良かったですね。

仕事中ではありますが、テレ東のLIVE配信を流してました。

国歌演奏、そして黙祷。続く生前の映像、追悼の辞。
菅さんの心のこもった弔辞は、聞き入ってしまいました。
安倍さんから総理を引き継いで、いろいろ言われてました。
マスコミに踊らされて菅さんを疑った自分が恥ずかしい。

私は、基本的には安倍さんを支持しています。

とは言え、安倍さんは私では無いですし、100%全てを支持しているかと言えば、違います。
そもそも、100人の人が居れば、100個の考えがあっておかしくないわけで。
100%自分と同じ考えで、政策を進める政治家なんて、居るはずないですね。
なので、譲れない所は何か。その視点で、支持政党、政治家を選ぶんだと思います。

じゃあ、何で安倍さんを支持するのかと言えば、タイトルにも書いた「戦後レジーム」です。

レジームとは何だよってなると思いますが、体制、構造ですかね。

安倍さんは戦後レジームからの脱却と言いましたが、要は敗戦の戦後を終わらせようという事です。

今回の国葬儀で流れた映像でもピックアップされていた、安倍さんの1つの功績。
それが、戦後70年談話だったのかなと思うんです。そして、私はそれで安倍さんを支持しています。
alt

alt

alt

alt

戦後70年、安倍首相談話の全文

長いので、このブログでは切り取ります。

70年前。日本は、敗戦しました。

戦後70年にあたり、国内外にたおれたすべての人々の命の前に、深く頭を垂れ、痛惜の念を表すとともに、永劫(えいごう)の、哀悼の誠をささげます。

戦火を交えた国々でも、将来ある若者たちの命が、数知れず失われました。中国、東南アジア、太平洋の島々など、戦場となった地域では、戦闘のみならず、食糧難などにより、多くの無辜(むこ)の民が苦しみ、犠牲となりました。戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。

我が国は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのおわびの気持ちを表明してきました。

日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります。

歴史の教訓を深く胸に刻み、より良い未来を切り開いていく、アジア、そして世界の平和と繁栄に力を尽くす。その大きな責任があります。

その価値を共有する国々と手を携えて、「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。


これは、何を言っているか。
それは、いまだに中国や韓国では、永遠の謝罪をし続けろと言ってるわけです。
安倍さんの言うように、戦後生まれが80%を超えているにも拘らずです。

そんなの、戦争仕掛けて迷惑かけたんだから、永遠の謝罪をしろって言うのも1つの考えです。

例えば、立憲民主党、共産党、社民党など、まあ、いつもの野党って所が、そんな感じですよね。
実際に、立憲民主の流れの源流にある民主党で総理を務めた、鳩山元総理ですが、
このように、無限に永遠の謝罪を続けろ!って言ってますね。4日前、9/24のニュースです。
alt

もちろん、戦後は終わったんだからって、突っぱねろって言ってるわけじゃないですよ。
上の談話の切取り部分にも、書いてありますが・・・
謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります

これに尽きるわけです。前を、未来を見て進もうと。

これだけで、私は安倍さんを支持しますよ。こんな事を言う政治家、他に居なかったですから。
でも、まあ、これだけ安倍さんが叩かれていたというのは、中国と韓国に永遠の謝罪をしたいと、
考える人が多いという事なんですかね。マスコミ含めてね。

国葬反対が国民の過半数を超えて6割が反対!!!とかいうニュースを毎日、毎日聞いていると、
安倍嫌いってそんなに多いのか、そう考えていた事もありました。
ですが、昨日の国葬儀を見て確信しました。
やっぱり、日本というのはサイレントマジョリティが本当にサイレントなんだと。

本当に、いまの狂ったマスコミも含めて、戦後レジームだと思います。
安倍さんの憲法改正は道半ばでした。今後もマスコミは暴れまくる事でしょう。

いまの統一教会にしても、自民党は2か月位、延々と責められ続けていますけど、
関係の深い鳩山元総理や、昨日になって関係を発表した辻本清美議員には、全く追及無し。
その時点で、統一教会問題なんて、どうでもよいってのが分かりますよね。茶番です。

国民一人一人が、しっかりと賢くならないと、日本は普通の国になれません。

普通の国、目指しませんか!!!
Posted at 2022/09/28 22:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治ネタ | 日記
2022年09月23日 イイね!

シャチョーが変わりゃ、会社も変わる。

シャチョーが変わりゃ、会社も変わる。今日は3人の社長について書いてみます。

まあ、タイミングによって役員って肩書での
登場もありますが、ご容赦ください。

皆さん、だいたい会社員だと思いますが・・・
社長って、どうですか?w
漠然として、どう答えるか悩む質問ですねw

社長なんて見た事ねーよ!って方も居れば、もっと社長との距離が近い方も居るでしょうし、
オレの会社員生活には、ほとんど影響を与えねーって方も居るでしょうw
そして、オレが社長だ!って方も居るかもしれませんね!

以前、こんなブログを書きました。
日産に何が起こっているのか・・・その答えは2014年にあり!

このブログに書いた当時、アストンマーチンの社長がアンディーパーマーでした。
alt

今回、別のシャチョーのブログを書こうと思って調べ物をしていると、驚きの記事が・・・

アストンマーチン、ハイパーカーをめぐって裁判中!

記事は翻訳サイトで、元ネタの記事は探してないので、そちらのページへはリンクしませんが、
気になる方は上記のワードを使って検索してみて下さいw

流れは、アンディーパーマーのイケイケ路線で、RedBullと蜜月期にハイパーカーを開発するも、
新型車も発表して勢いを増すも、開発費もうなぎ上りで言うほど車が売れてるわけでは無く。

結局ハイパーカー計画の資金がショート、購入予定のお金持ちの先払いで開発費を借りたそうw

で、間に入ったスイスの正規代理店に、約束の利子付けて返すはずの資金は返さねーは、
そもそも、お前はアストンマーチンの名を名乗る加盟料を払えと訴えたそうなんですw

で、結局、アストンマーティンは経営難が露呈。
期待のDBXが発売されるも、アンディーパーマーの延命には間に合わず、なのか貢献せず・・・
そして、F1のフォースインディアのオーナーであり、ファッションブランドのTommy Hilfigerなどを、
傘下に持つカナダの富豪、ローレンスストロールに買収されました。
alt

その後、ハイパーカーは市販されるも、予定していたWECやLeMansへの参戦は取りやめ。
当時は、所有していたフォースインディアをアストンマーチンに名前を変更していたりして、
そのあおりを受けての、ハイパーカーのレース参戦断念だと思われていましたが、
そもそも、会社が火の車で、顧客から金借りるほどの自転車操業だった、という事でしたw
alt

発売されたハイパーカーも、ヴァルキリーやヴァルハラ、そしてロードスターなどバリエーションも。
もちろんメーカーとしては、開発費をペイする為に、1台でも多く売りたい。
とは言え、買う富裕層は、計画より多く売られてしまうと、買った資産が目減りしてしまう!
という事で、アストンマーチンのハイパーカーを購入した富裕層はご立腹らしい。

そもそもLeMansなんかに参戦するレーシングカーも、レース後にマシンをコレクターに、
売却して得る代金も含めて予算を組んだりしていますし・・・

庶民の知らない世界があるという事ですねw

まあでも、ストロールにオーナーが代わって、ハイパーカーのレース参戦計画はキャンセルされても、
出血しながら、市販化したって言うのは、ストロールの頑張りって事なんでしょうね。
まあ、あんまりヒドイ事すれば、その後の顧客確保に影響が出ますしw


って事で、本当は今回のブログで書きたかったシャチョーは、パーマーでも、ストロールでもなく・・・
フォルクスワーゲンを追われた、ヘルベルト ディースを書きたかったんですw

ID.3の前でプレゼンするディースです。
VWでバッテリーEVを推進して、次世代自動車はBEVが勝った!なんて宣言していましたが、
まあ、そんな世の中にはならずに、会社を追われてしまいました。


欧州は2035年でガソリン車の販売禁止、イギリスは2030年で禁止の予定ですが、
まあ、いろいろと欧州に待ち受けてるであろう未来、大変そうですよね。

最近、VWグループはAUDIとポルシェはe-fuelに舵を切ろうと、F1にすり寄ってますw
とは言え、ポルシェはメルセデスのようにホンダの残した資産を丸呑みしようとRedBullに
接近していましたが、2匹目のドジョウは釣り上げられず、F1参戦は断念したそうです。
そうなると、先に参戦発表したAUDIはどうするんでしょうね?w
とりあえず、ザウバーとのジョイントで立地的に元鞘感のある関係ですけど。

あー、また話が脱線したw
今となってはドイツの、メルセデスもAUDIもVWもポルシェもBMWもBEVを発売してますが、
10年前にバッテリーEVに意欲的だったのは、BMWだったんですよね。

そんなBMWのバッテリーEVがコレです。i3、そしてID.3の前でプレゼンしてた、ディースの姿が。
なんか、i3の前でプレゼンするディース、ID.3の前でプレゼンするディース・・・
うん、スゲー既視感あるよね?w


結局、ドイツのバッテリーEVのキーマンはディースだったという事ですねー。
ボッシュでキャリアをスタートさせて、BMW、そしてVWへと。技術畑から経営層へという。
なるほどねーって、感じがします。
日本の自動車メーカーだと、マツダやトヨタにはあっても、日産には無いキャリアだよねw

電動化は進んでいきますが、それがバッテリーEVなのか?というのは懐疑的です。
とは言え、電動化という道は、もう避けて通れない道でしょう。

そこで、非常に気になるのが、この1台です!1.5LのVCRターボのe-power搭載のエクストレイル!
わたしねー、ノートのe-power 4WDのブログを書いた時から言ってますが、これ欲しいですw
スポーツ走行派には言葉の要らないブログ e-POWER 4WDがヤバい!

この、e-power 4WDって自動車の教科書が変わるレベルだと思うんですよね。
フロントエンジン、後輪駆動、前輪駆動という概念に1つ新しい方式が生まれたといって良い。
よく、Youtuberの五味さんが、FRに乗ると前後重量バランスの良さを話してます。
でも、エクストレイルの e-power 4WDって、文句言ってないんですよ。
結局、後輪に巨大なモーターを積むことで、重量バランスも、後輪駆動力も手にしてる。
って事で、前輪駆動のネガティブが消えたわけです。日産はFFでもバネ上制振してますしね。
そしてやっぱり、ノートではパワー不足を感じたエンジンがターボになったのも良い訳です。


って、また大幅に脱線してきたので、今日のブログは終わります!
脱線しすぎて、もはやシャチョーでさえ無いw

次のブログは前VWの社長だったディースか、エクストレイルになるか、はたまた別の話題か!?
Posted at 2022/09/23 21:30:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車について考えた | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation