• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2025年04月01日 イイね!

リアウィングのベンチマークの為にFSWへ行って来ました

リアウィングのベンチマークの為にFSWへ行って来ました先週末、SGTの公式テストへ行って来ました。

最近はラジコン三昧な生活なわけですが、
リアウィングのバリエーションも増えていますw

こんな事いいな、出来たらいいな、
が、実際に出来てしまう、モノづくりの喜びですw
そこで、最新のリアウィングを調べて来たw

最近、CADデータが進化して、こんな事になってますw


このボディのウィングの台座を活かして、そこからウィングを延ばすデザインに。


樹脂の素材色も、いろいろ選べるみたいで、これは本業そっちのけで遊べますw


で、リアウィングをベンチマークしてきたので、また進化しちゃいますねw



コレだけじゃ、何なので、撮ってきた写真を何枚か並べてみます!

ARTAの1台がワコーズのスポンサーに。これカッコ良かったです!


テストらしくカーボン地の部分が残るセルモをアウトからオーバーテイクするグッスマAMGです。


スーパー耐久からステップした久々の日産系のHELMですが、伸び悩み中ですね。


ダンロップのフェンスの切れ目から尻を追ってみたw


RZ34とR35


イタ車2台ですが、こう見てもコンセプトに違いを感じる2台ですね。


ピットに入って来る名取選手ドライブのリアライズ Zです。今年はヨコハマ頑張れるのか!?


今日のブログの最後の1枚は、お気に入りのワコーズで!


最後に、F1ネタを少々。
まあ、触れないわけに行かないよね、角田選手のRedBull昇格!
VCARBに残っていた方がという意見もありますが、どのみちVCARBで活躍した所で、
来年のシートは無いわけですし、乗れるなら絶対に乗るべきですよね。
さすがに現地は行けませんが、テレビの前でRedBullプシュって開けながら応援したいと思います!
Posted at 2025/04/01 23:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2024年10月14日 イイね!

デフリースと三宅を応援に行ったら目の前で2人が接触した瞬間を撮影した話

デフリースと三宅を応援に行ったら目の前で2人が接触した瞬間を撮影した話今日はFSWで開催のSF第7戦を観戦に行って来ました。
目的は何と言っても元F1ドライバーで、今年はトヨタで
WEC参戦中のニックデフリースの走りを見る事!

そして、もう1つの目的は前回同様、三宅選手です。
日産のGT500に乗るドライバーなので応援したい!!!
なので、前回はスリーボンドのチームシャツも買った。
それを着て、三宅を応援に行くぞ!!!って事ですw

夏の第4戦も行きましたけど、本当に観客が増えてJRPの会長に就任したマッチの功績ですよね。


うん、華やかw


デフリースのマシンを発見!
圧倒的な速さを発揮できないのは、チーム力なのか、ストイックさなのか・・・
WEC参戦したので富士スピードウェイのコースは相当マイレージを延ばしてますし、
そのWECではSCランでもレギュの範囲内で前走者との差を詰める抜群の巧さも見せてた。
そんなデフリースでもパッと乗って圧勝できないぐらい日本のドライバーも頑張ってるんですね。


で、その決勝ですが・・・なんと2周目に三宅がB-MAX木村に追突されてスピン、
その三宅のマシンにデフリースは成す術もなく接触という、私にとって最悪の展開w
せっかく行ったのに、何なんだよ!!!って結果に終わりました、2周目でw
というわけで最悪の接触ですが、それを目の前で見る事が出来て、写真に撮れたので・・・
ちょっと枚数多いですが、決定的瞬間をパラパラ漫画風にw












デフリースと三宅の接触の原因になる、三宅を追突して突き飛ばしたのは、こちらです。
やってくれたなw


三宅はリタイヤしてしまったので、他の、私なりによく撮れた写真を並べますw

笹原のTOM'S 37号車


WECでチームメイトの可夢偉とデフリース。ちょっとピントが甘いのが残念。
でも、このWECでチームメイトの2人がワンショットに収まる構図というのは良かったかな!


マシン修復後のデフリース


そして、ダンロップコーナーに向けてフルブレーキでカーボンローターが真っ赤になる坪井のマシン。
今回、コレが限界でしたが、今後はもっとアップで流し撮りで赤いロータを撃ち抜きたい!


では最後に、大湯で今回のブログは終わりにしたいと思います♪
Posted at 2024/10/14 00:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2024年08月04日 イイね!

SGT2024 実質終戦ですね。

SGT2024 実質終戦ですね。今日のブログも短く、SGTについてです。
auトムスが圧倒的で、70kg重くてあの速さは話にならん。
NISMOの3号車も60kgだけど完全に空気だったもんね。
そして、けしからんのがYOKOHAMAタイヤですよ。
なんで70kg軽いクルマが、auより先にバーストすんのよw
名取は凄く良い走りだったのに、あれじゃ報われない。
こんな体たらくでは、何の為に参戦しているの?ってなる。
という事で、ドライバーを見殺しにしないで下さい!!!
Posted at 2024/08/04 22:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2024年07月21日 イイね!

灼熱の富士スピードウェイ、Jujuを撃ち抜いて来ました!

灼熱の富士スピードウェイ、Jujuを撃ち抜いて来ました!今日は富士スピードウェイで写真活動して来ましたw
スーパーフォーミュラはヤバいぐらい客が来ない・・・
そんな悩みも過去のものになったんだと実感しました!!!
賛否両論ありますが、マッチが頑張ってるなって思いますw

という事で、今回の撮影テーマはJujuと三宅です!
三宅もSGTでは23号車に昇格したので頑張って欲しい。
という事で、その辺を中心に写真を載せていきます♪

分かってはいましたが、とにかく暑かったw
準備不足で、この時期の野外活動はヤバい活動になるので、準備万端で行きましょう!

今回は写真のクオリティ重視で行きますw
まずはグリッドに着いてマシンから降りたJujuです。
スポンサー問題に悩むTGMですが、Jujuのマシンは、これでもかとスポンサーのロゴが。
Jujuのスーパーフォーミュラ参戦には賛否がありますが、このスポンサーの多さが答えなんです。
alt

お次はSGTで日産のエース、23号車に昇格を果たした三宅です!
スーパーフォーミュラにエンジンを供給しない日産の姿勢により、日産ドライバーだと、
スーパーフォーミュラに参戦できないという皺寄せが生じているわけです。
でも、トヨタホンダ選手権では無く、全日本選手権で有り、メーカーの縛りは如何なモノか?
そんな声も聞こえて来ていた中での、三宅の23号車への昇格とスーパーフォーミュラの参戦。
この辺も、マッチの尽力という事なんでしょうかね?w
alt

そんなスーパーフォーミュラの集客力について、この写真を見れば一目瞭然です!
昨年は一昨年に対して1.5倍の入場者数、そして今年も昨年比で1.5倍だったらしいです!
という事は、2年前からすると2倍以上の集客力というわけで、立派だと思います!
それでも、まだSGTの半分ですが、人が多いなぁ!って実感しましたw
alt

レーススタートでタイトル「混乱」そんな感じでしょうかw
alt

それでは、1つ、ドライバーのフィジカルを写真で見比べてみます。
まずは、コカコーラの進入での三宅のヘルメットの向きに注目して見て欲しいです。
左コーナーで、首はコーナのイン側に倒れています。
alt

対して、Jujuの首はと言うと、やっぱりまだ横Gに耐えられず、ヘッドレストの外側に預けてる。
1コーナーから下り坂を下って来てのコカコーラは高速コーナーですけど・・・
まあ、来年は鍛えてヘッドレストからヘルメットを離し、コーナーのクリッピングを睨みたい所。
alt

茂る夏の雑草に囲まれた、トラブルによって留め置かれたマシンのもの悲しさ、阪口晴南のマシン。


同じような写真になってしまうので悩ましいですが、今日イチバンの写真は、のじのじですw
三宅やJujuじゃないのかよって声も聞こえて来そうですがw
まだ写真はたくさんあるので、何かしらのネタに使うかもですけどねーw
最近、こんなバリピンの写真が増えて来て、カメラを買い替えてもバリピンが増えない!
カメラが壊れてるのでは!?なんて疑ってたのが恥ずかしいw
結局は使いこなせなければ、高いカメラを買ったからとすぐに良い写真が撮れるわけじゃない。
カメラという趣味も意外と体育会系で、シャッター押して練習あるのみなんですねw
alt

夏の夕暮れ、良い景色です!w
あんなにも、たくさんのテントが張ってあったのに、皆さん撤収が素早いですねw
alt

最後に、いま見終えたF1ですw
ハンガリーグランプリ、RedBullドライバー、ものすごいプレッシャーの中で戦ってますねw
追われる側も追う側も、今回は決めきれず・・・という感じでしょうか!
ただ、その狙うべき家が白アリ被害で、ちょっと大変な事になってるのが心配w
Posted at 2024/07/21 23:56:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2023年12月10日 イイね!

NISMO FESTIVALで蘇るGノーズとGT3の燃料タンクを眺める

NISMO FESTIVALで蘇るGノーズとGT3の燃料タンクを眺める今日のブログはニスモフェスティバルの続きです。

今回、2024年仕様のGT500のZが走行しました!
2022年、2023年を走ったZは標準モデルがベースでしたが、
2024年からはNISMOグレードがベースになります。

GT500仕様でベースモデルの変更で何が変わるか・・・
それは、フロントバンパー付近のデザインです!!!

ピットの展示状態ではフロントバンパーの角部、フリックボックスとフェンダーの間に隙間が・・・

何事かと思ったら、フロントカウルが持ち上げられていたんですねー。
ステンメッシュホースで、何かの機器とエンジンルームが繋がれています。
予想ですが・・・12月の寒い日なので、エンジンオイルを温めているんでしょうか?
ちなみに、この写真のフロントタイヤを、よぉーく見ると・・・
タイヤメーカーのエンボスも無ければペイントも無い、名も無きのっぺらぼうタイヤですね!w
ミシュランのGT500からの撤退により、NISMOの蜜月関係は今年で終わりです。
来年のタイヤメーカーは、BSと噂されていますが、ニスフェスでも発表は無し。
来年の体制発表で、ドライバーの布陣とともに発表という感じでしょうね!


では、街中で標準Zは稀にエンカウントするけど、NISMOなんて見た事ないw
標準モデルのバンパーとNISMOモデルでのバンパー、意外と大きく違ってる所を見てみましょう!

まずは、2023年モデルの23号車です!まあ、これはこれでカッコ良いと思います!


そして、お次に2024年モデルのNISMOバンパー仕様です!!!
いやぁ、こう見ると、いにしえのGノーズが蘇った感じですよね!!!精悍さが増しました!


逆光に暗いカーボンのダーク色で黒潰れしてるので、形状が見えるように調整。ふむふむ。


では、Zに続いて、GTRに話題を切り替えます!
今回の走行で、カルソニックの32GTRは平峰選手が長く乗ってたんですが、
コースインして数周、窓を開けて、ずーっと観客に手を振ってくれてたんですよね!
こんなシーンもニスフェスならではよなー!って感じでした!


で、蒼いGTRと言っても、R32では無く、R35の方の話。


ピットを歩いていると、魚屋の呼び込みみたいな声が聞こえますw
で、近寄って見ると、なんと上の56号車の燃料タンクを1万円で販売していました!


今回、ニスフェス限定ミニカーを買いそびれてたので、お財布は現金で膨らんでますw
こんな燃料タンクを買う機会なんてニスフェスぐらいしかない!しかも1万円です!
という事で、一緒に行ってた奥さんに「これ、1万円だって!買わなきゃ・・・」って言いますが、
レーシングカーのボンネットとかドアとか買うのは絶対許さないって言ったよねって顔してる・・・

残念ですが、我が家の平和を守る為には、ここは清く諦めよう!!!
触らせてもらいましたが、繊維で強化されたゴムバッグなので、柔らかいんですよね。
私は入社試験の面接で、丁稚奉公時代に経験した安全タンクの取り付けについて熱く語って、
それで会社に入社した位に逝っちゃってるので、まあ知ってますけどw


R35 GTR GT3の燃料タンクはどこにあるかと言うと・・・こちらのブログ参照ですが、
ドライバーズシートの後ろにX字にクロスバーが張ってありますが、その下のカーボンの構造体、
この中に、この燃料タンクのゴムバッグが入ってるという構造ですね。


続けて、R35 GTR GT3の後期型のエンジン搭載位置の低さ!
ストラットタワーとエンジンのインテークパイプとの関係を見ると・・・
ほぼ同じ高さになっているのが確認できますね。


対して、市販の標準モデルのエンジン搭載位置は、ストラットアッパーが隠れてしまう位に、
エンジンの搭載位置が高い位置に居るのが確認できますねー。
まあ、これでR35の搭載位置が高いのではなく、GT3が低すぎるんですけどねw
レーシングカーの匠プレートは、NISMOのシリアルナンバーが貼られてました!


というわけで、今回のブログの中身の部分は終わりですw
今日のブログは最後に、また走行写真を貼って終わりにしたいと思います♪

ヘリテージなハコスカから・・・


市販車リーフのモーターとバッテリーを使ったLEAF RC01です。
このような生誕に50年以上差があるレーシングカーが一挙に走行するのがニスフェスの魅力です!
それも、日産が継続してレーシングカーを走らせてきた事の証明ですね。


この写真を見ても、一脚の効果で構図が非常に安定してるのが分かります!
手持ちだと同じ場所で撮影していても、運頼みなので同じ構図でなんて撮れませんからねw

まだまだ写真はたくさんありますが、キリが無いので最後にフェネストラズのフォーミュラeで!
これで、NISMO FESTIVAL編は終了です!
Posted at 2023/12/10 16:24:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation