• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

旅の記録 2015/3/20 シュツットガルトへ移動からのPORSCHEミュージアム

旅の記録 2015/3/20 シュツットガルトへ移動からのPORSCHEミュージアム旅の3日目はシュツットガルトに移動です。

ICEというドイツの新幹線で3時間弱です。

欧州の高速特急は大きなトランクを持っての
移動が前提で、号車毎に中央部分にシートの代わりに
トランク置場も用意されているのですが、それでも
トランクの置場が足りないんですよね。

なんとか荷物を置いて、列車が出発すると、窓の景色は↓このような牧歌的な景色が♪


そして、あっという間にシュツットガルトに到着です!
ここはダイムラーの本社、ボッシュの本社もあるので、自動車関係の企業に勤める
日本人も多い街ですね。実際に駅の売店でも、『コンニチワ!』なんて話しかけられますw

ここでのホテルは駅直結のインターシティなので荷物を預けて、ポルシェ本社を目指します!

ルートを検索すると、UバーンとSバーンのどちらでも行けるという事になっていますが、
オススメは↑の写真のようにSバーンで『Neuwirtsh』を目指しましょう!
Uバーンだと旧ポルシェミュージアムに近く、始めて行く方は路頭に迷うはずw

私は豪快に間違えてUバーンで行ってしまい、旧ミュージアムを経由してしまいましたw
そんなこんなで若干焦りつつ、9年前は基礎部の工事で工事中の目隠し看板しかなかった、
新・ポルシェミュージアムとご対面です!!!


そして、このミュージアムのガラスに映るのが本社の建物になります。これは9年前と変化無し!


それではミュージアムに突入してみましょう!!!
デザインは白と黒で統一されています。ロッカーも素敵!建付け悪かったけどw


エスカレーターで順路通り進んで行きます!


ポルシェと言えば、私の中ではロスマンズカラーの956です!
ダウンフォース凄いから、裏返しにひっくり返っても走れちゃうぜ的な展示でしょうかw

RSスパイダーの25%風洞モデルのケースに映り込む956が良い感じ!

そしてお次は、そのRSスパイダーに行きましょう!


いまのLMPプロトの特徴の1つである、グランドキャニオンが丸見えです!
左の写真だと、グランドキャニオン部を蓋するレギュに対応したシャドープレートならぬ、
目隠しブタが目立ちます。そして右の写真は、グランドキャニオンの奥にフロントディフューザー
からのエア抜き部の穴から床が見えてますね!


そして前から見ると今度は同じ穴からサイドポンツーンの側面が見えます。空気の通り道ですw

本当は919ハイブリッドを見たかったんですけどねー。残念ながら2014年モデルも不在・・・。
2015年モデルの発表が今週有ったので、バイザッハに駆り出されちゃってたのかなー。

そして、わたしは世代的にちょっと被ってないのですがピンクピッグです!

当時、規格外に幅広な、このマシンを見た監督が、なんだこの豚みたいなマシンは・・・
その言葉を聞いたメカニックが、肉の部位ごとのネーミングを書き込んだんだとかw
ドイツ語なので分かりませんが、ロースとかハラミとか書いてあるんでしょうか?w

豚肉を見たら・・・時間もちょうどお昼で、お腹がすいたのでミュージアムでランチを頂きましょう!
席は↓こんな感じにセッティングしてあり、お高いかと思ったのですが・・・


メニューは↓こんな感じで、車の名前や、レースの名前と絡めてあります。
気になるお値段は・・・、お!意外とリーズナブルで安心しましたw


そして、届いた料理がコチラ!!!
皿の大きさがヤバイです・・・。
皿の直径が、向かいに座る嫁の幅よりも大きいんですけど・・・。
このパスタで7.6ユーロって何かの間違いでは???日本だと3人前はありますが・・・。

残念ながら完食は出来ませんでしたw

満腹になったので中央駅に戻りましょう!玄関のポルシェとお別れです!いつかはポルシェ・・・


駅も相変わらずのフェンスも無しの無人駅ですが、9年前よりはキレイになってます♪


そしてシュツットガルトに戻ってホテルの部屋から下を眺めていると・・・
フェンダーがステッカーボムで飾られたケンブロックに影響されたかのようなシトロエンがwww

あんまり改造車というかカスタムカーは少ない中で目立ってましたw

というわけでポルシェミュージアム編は、ここまで!
毎度の、ここに載せきれていない写真はflickrに載せてありますので、お時間あれば是非!
2015年03月29日 イイね!

旅の記録 2015/3/19 ミュンヘン市街&BMWミュージアム・リベンジ

旅の記録 2015/3/19 ミュンヘン市街&BMWミュージアム・リベンジ旅の2日目、ミュンヘンの観光です。

この日のメインディッシュはBMW本社の襲撃です!

BMWミュージアムは9年前のドイツへ訪れた際に、
完成間近で、あと少し早く完成してくれていれば・・・
いつか再訪してやる!!!と、思っていた場所です。
行きたいと思っても、よぉーし今週末行こう!って、
簡単に行ける距離ではないですよね。

だからこそ、行きたい!と思うだけではなく、行くんだ!と思い続ける事が大切なんですね。
これは仕事や私生活、全てに言えることかもしれませんけど。
改めて、9年前の工事中だった記憶と、今の完成した姿を重ね、本当に感慨深かったです。

では、まずBMWミュージアムを目指しましょう!


ミュンヘン中央駅で地下街へ降りて地下鉄のUバーンのU8で『Olimpiazentrum』を目指します。


ミュンヘン中央駅の券売機は日本語対応していて素晴らしい!
でも、他の都市や空港では日本語対応機は見かけませんでした・・・。
ドイツの地下鉄は距離によって、ゾーンというエリア分けで値段が変わり、ちょっと分かりづらい。


そして改札は無いのですが、このような打刻機で必ず刻印を!
現地の人は、みんな本当に切符買ってるの?ってぐらい素通りしてるように見えますが、
意外と車掌さんの検札があります!今回も罰金払わされてる場面に遭遇しました。


そして・・・地下鉄のエスカレーターを上がるとミュンヘンオリンピックの開催場所でもあった、
オリンピック公園と、BMWの4気筒エンジンを模した本社ビル、そしてBMWミュージアムと巨大な
ショールームのBMWワールドが目の前に広がります!


こちらが本社ビルと右下のお椀みたいな建物がミュージアム(BMW Museum)


こちらがBMWワールド(BMW Welt)という巨大ショールーム


ショールームの方は館内のツアーもあるようでしたが時間が無いのでパス。

そして、さらっと1周してミュージアムに向かいます!

その際、出口でスタッフの兄ちゃんに『どこから来ました?』って日本語で聞かれてw
兄ちゃん、日本語で話しかけてる時点で、日本人って気が付いてるだろwwwって感じでしたがw
日本語もぺらぺらでBMWにとって日本は大切なマーケットなんだなって再認識しましたwww

そしてミュージアム!ニックが居ましたw


そしてV10時代、最もパワフルと噂されていた3LのP84です。


レスポンス最優先のマルチプレートで小径なクラッチが強烈です。


そしてBMWの中で大好きな1台、i8のコンセプトカーです。


しかもハミリムしちゃってますけどw やっぱりハミタイ、ハミリムは正義ですねw


その他、P84エンジンの拡大写真、ミュージアムの写真はflickrへどうぞw

そんな感じで、BMWもたくさん眺めて満腹になったのでミュンヘン旧市街を目指しましょう。
『Marienplatz』駅をめざし、階段を上がるとミュンヘン旧市庁舎が目の前に登場します!


そして振り返ると、こんなに古いのに新市庁舎と、玉ねぎが2つ並んだフラウエン教会が!
こんな石造りの建築物に囲まれると、やっぱりヨーロッパに来た事を実感しますw


そして、以前も訪れたレジデンツ方面を目指してみます。
ですが、いまはドイツの観光シーズン的にはオフシーズンなので工事中が目立ちましたw
まあミュンヘンの観光ポイントは以前来た時に、要所は押さえてあったので、
特別ショックを受けたという事もなかったですが、これから行かれる方は要注意です。
でも、こんな工事のカバーまで元の建物をイメージした印刷がされてるという所に、
観光先進国の意地を感じましたw


こんな感じで路面電車が非常に近いのもドイツらしい光景の1つですw


そして、お尻が切れてしまってるのが残念ですが、パナメーラのタクシーですw


そんな感じで、今回のブログも写真だらけですが、更なる写真はflickrにありますw
大量の写真から選びきれなくて、雑な方法ですみませんが、お時間があれば是非!
2015年03月28日 イイね!

旅の記録 2015/3/18 初のB787でミュンヘンまで

旅の記録 2015/3/18 初のB787でミュンヘンまでやっと、時差ボケも抜けた、やーまちゃんですw

いやー、久々の海外旅行でしたが、やっと滞在先の
時間が体に馴染んだと思った所で帰国になってしまうのが、
海外旅行の悲しいところですねw

今回、ニュルを走ってやるぞ!!!という目標を立て、
こうして、なんとか目的を果たして無事に帰国できたのも、
ここに訪問して頂ける皆さんの応援のおかげだと思います。

本当に、感謝しております!!!

では、時系列に沿ってブログを書いて行こうと思います!

まずは初日ですね!
今までは地上から見上げるだけだった、国産の翼であるB787でミュンヘンを目指します!

中型機なので、やっぱり近くで見てもコンパクトですね!
そんな中型機の特徴を生かして、大人数が期待できない空港へも直行便を飛ばせるんですね。

そんな期待で乗り込んだB787ですが・・・、エコノミーなシートに座ってしまえば・・・、
他の機材と変わらない狭いシートでしたwww
数cm単位でニースペースが拡大していたとしても、11時間に及ぶ戦いを考えると・・・

『水曜どうでしょう』でおなじみの、キング深夜バス、博多号との死闘でミスターの言葉、
尻の肉がねぇ、取れる夢を見た・・・そんな言葉が思い出されますw

話をB787に戻しますw
1つ特徴的な機能として、窓にある日よけのシェードがなく、液晶調光式になってる事ですね。

これは最もクリアーな状態


このボタンを操作すると・・・


このようにウィンドウが濃いブルーになります


窓際に座ると外を見たくなるのですが、雲の上で時差調整の睡眠時間帯だと、
強烈な光が機内に差し込むことになるので、外の景色は諦めなきゃなのですが、この
液晶調光式であれば周囲を気にすることなく、外の景色を楽しめますね!
技術的には時々採用される自動防眩機能のルームミラーと同じなんでしょうか。

そんなこんなで、時差調整も兼ねてミュンヘン行のB787では一睡もすることなく、
ミュンヘンに到着しました!!!

ミュンヘン空港での1枚です!

羽田レベルでコンパクトで使い勝手の良い空港でした。

市街までは電車で1時間程度との事なので、ミュンヘン中央駅を目指します。

という事で、初日のブログはここまで!

その他の写真はflickrへのリンクを貼っておきます。お暇があれば、ぜひ!
2015年03月14日 イイね!

2015年シーズン、F1の開幕とニュルブルクリンク

2015年シーズン、F1の開幕とニュルブルクリンクメルボルンで今シーズンもF1が開幕しましたね!

マクラーレンホンダというか、ホンダは予想通りの
大苦戦中ですねー。これは、Q2を目指すのもまだまだで
シーズン中盤からでしょうかねー。

反対に、予想を上回る活躍を見せたのが
トロロッソから史上最年少の17歳でF1デビューを果たした
マックス・フェルスタッペンです!

↑この写真ではD1GPになっちゃってますけども、Q1までは素晴らしい走りでした!
Q2ではラストアタックで、ワイドに膨らんでしまったところもあり、Q3進出は次回へ
持ち越しになってしまいましたが、さすがRedBull育成ドライバーって感じですね。
使い捨て感が半端ないRedBull育成枠ですが、やはりそう感じるのも層の厚さからですね。

それにしても17歳って、日本じゃあ皆さん、ちゃりんこ乗ってましたよね???
普通自動車の運転免許の取得が18歳ですからねーw

彼がどこまで活躍するかが、今シーズンの楽しみの1つになりそうです。
が、やはり経験が少ないという事実は変わらないわけで、その辺は最近増えてきている、
バトル慣れしてない危険なドライバーにならないで、着実に成長してほしいですね。

まちがっても、↑の写真の、お父ちゃんのデビュー戦のようにならないようにwww

そして、まあやっぱりメルセデスが速いわけですw
速い車はカッコ良いと言いますが・・・確かにカッコ良いのですよねー。
ノーズの雰囲気から90年代前半のマシンを思い出させるシルエットになってますね。


そして、そのメルセデスに匹敵するカッコ良さなのがロータスのE23です!

いろいろ写真を探してみたのですが、良い写真が無いぞ、カメラマンたち!w
黒いカラーリングもあって造形を捕えづらいのですが中継で見てると、ダントツのカッコ良さ!
リアの絞りもマクラーレンほどではないのですが、締まって見える黒いカラーリングの
おかげもあるのか、非常にマッシブなデザインでカッコ良く見えました。

そして、この2台と見比べてしまうと、マクラーレンやフェラーリのロングノーズ勢は・・・。
さらに論外なのが今年もチ○コを付けてきてしまったチームです・・・。

さらに最悪なのはカラーリングのダサさとのコンビネーションで昨年のケータハムを
超えてしまったのではないかと思うザウバーの順でしょうかw

フェラーリはカッコ悪いながらも昨年までの3番手以下でTOP6に入れば御の字という
状況から脱したのは、さすがアリソン効果って感じでしょうかね!ライコネンが蘇ったしね。

って感じで、明日の決勝は3位争いが実質の優勝争いという状況は昨年と変わらないと
思いますけど、それでも楽しいバトルが期待できそうなシーズンです!


さてさて、F1開幕戦のネタはここまでです。
というのも、ニュルリベンジの旅の出発まで、あと4日なんです!!!

もうね、道に迷わないようにニュルへの道順、Googleマップから印刷しまくりました!

いちおうレンタカーはナビ付、スマートフォンのZUltraのGoogleマップにも目ぼしい行先は
登録済みですが、万が一の際はやっぱりアナログな地図ですよねwww
という事で、分岐ごとに拡大で印刷して、目指す地名なども書き込んで準備万端です!

そして、本日のニュル!!!

気温は2°ぐらいしかないみたいですけど、雪は解けました!!!
1つ前のブログの雪で真っ白なニュルブルクリンクとは大違いです!
しかし、気温の低さから雨が降ると、雪になっちゃうんでしょうかねぇ。

そして、わたしがニュル走行を計画している22日の天気ですが・・・

前後の雪マークは気になりますが、複数のサイトを見ても晴れっぽい!!!
もう、雨は諦めるので霧と雪はカンベンしてくださいよ、神様仏様!!!

さーて、荷物の詰め込み頑張ろう!!!
2015年02月08日 イイね!

Nürburgringを走るレンタカーの予約完了!!!

Nürburgringを走るレンタカーの予約完了!!!タイトル通り、レンタカーの予約を完了しました!

先週のブログでは国際免許の紹介でしたが、
今週はNürburgringを走るレンタカーと、フランクフルトから
Nürburgringまで移動するレンタカーの予約を完了です!

まずはNürburgringを走る方のレンタカーの紹介から。
今回は、こちらのRSR Nurburgで借りました!

Nürburgringの周りには他にもガレージがあり、レンタルを行っているようです。
Rent4ring
RentRaceCar
NEEDforRING

プランには車だけのレンタル、走行チケットとガソリン込みのパッケージなど複数あります。

いま現時点では日曜日にNürburgringを走る予定です。

注意しないといけないのは走行時間の長い土日は1周、2周のプランは使えない所があります。
ドイツへ行った事がある方はご存知だと思いますが、キリスト教の教えの通りに日曜は
安息日という事で店という店、デパートも閉まります。なので、観光するのも本当に困ります。
なのでベタな観光地、例えばノイシュバンシュタイン城とかへ行かないと街中で途方にくれます。
という事で、今回の場合はNurburgringの走行に充てると効率的ですね。
それに、どうせNurburgringまで行くなら4周は走るよね、せっかく行くんだしw

というわけで、予約する場合こちらのプライスリストから借りたい車を選びます。
走行後、給油の必要もなく返却できるのは赤い帯のALL-INCLUSIVEから値段の確認を!
車のレンタルだけで良い場合は青い帯のBASICです。


プランを選んで車を決めてクリックすると車別のページに飛びます。
ここでスペック等チェックして納得出来たら車の写真の下、右側にある『BOOK A DRIVE』を
クリックすると予約フォームに飛びますので、こちらで予約をどうぞ!


では、今回私が借りる『MÉGANE R26.R』がどんな車か見てみましょう!
んー、すごくカッコ良いかというと、それほどじゃないかwww
でも、このR26.Rはニュル北コースを8分16秒9で走ってしまう、2008年にFF最速だった車です!

内装もバケットシートがスパルタンでカッコ良いですね!!!

5点式のロールバーも見えますね。スパルタン過ぎ!w
純正でカーボンボンネット、そしてウィンドウもポリカーボネイトに交換されています。


そして何よりキモになるのはサスペンションです!
このR26.Rのフロントにはキングピンがホイールの内側に実在する特殊なサスペンションです。
プジョーやフォードなんかのEVOモデルで流行った形式ですね。


以前、こんなブログを書きました。スクラブ半径?ツライチ?
ストラット形式の場合、UPR側のBJTがどうしても車両の内側に設定されてしまいます。
そしてV36スカイラインや比較的大型セダンに採用される事の多いハイマウントUPR-ARMの
ナックルステアリングを採用したダブルウィッシュボーンの場合はストラットの場合よりは
外側への設定は可能ですが、タイヤとのレイアウトなどもあり、完全に理想的な位置には
置くことが難しいんですね。

そのキングピンを理想の位置に置く!!!という為のサスペンションが、このタイプになります。
このレイアウトによってステアリングが転舵する場合の回転中心がタイヤの中心に来る事で
非常にスムーズなステアリングフィールになっていると思われます。
ただ、ばね下が豪勢になってしまい質量面ではデメリットがあると思われます。
下の画像の中に、King Pin Axisという矢印に指示された直線があると思います。
この直線が左側のサスペンションの場合、タイヤ中心の線に近いのが確認できるかと思います。


そんなわけで、わたしはR26.Rを借りるのですが、もっと新しいR265や、それよりも新しい
R275も借りる事が可能です!!!こっちの方が、どう見てもカッコ良いですよね・・・。

ですが、わたしがR26.Rを選んだ理由・・・。

それは・・・

左ハンドルのM/Tで、何かが起きたとして咄嗟に反応できる自信が無いからですwww
借りるR26.Rなら右ハンドルなので、まだ操作に安心感もあり、ゆとりも持てるかな。

E46のM3なんかもR26.Rよりも安いので気にはなります。
でも知らない峠道をハイパワーな後輪駆動で走るというのも怖いじゃないですかwww
それよかNürburgringを8分切りのこちらに乗ってみたいのはヤマヤマなんですけどねw

というわけで、安定志向で運転に慣れている右ハンドルのR26.Rにしちゃいましたw


で、もう1台のレンタカーを借りました!こちらはNürburgringまでの移動用です!

移動用のレンタカーは、普通にレンタカー用のサイトからの予約です。
こちらは都市と日時を選択するだけで日本語のHPから借りられます!

今回はPeugeot 508です!まあ、これは同等クラスの車になる可能性もあるのですが、
まあ当日行ってみての交渉次第なんですかねー。
でも、このデザインの素晴らしさを見てしまうと乗りたいですよねー、508に!
ドイツへ行くんだからBENZやBMWって最初は思ったのですが、まあBMWやBENZは
日本に居ても乗る機会は多いですし、どうせならこんな珍しいセダンに乗っておこうかなとw
ポルシェにすれば良いのに!という声もあるかもしれませんが、予算がねw

さすがヨーロッパなので、このクラスでもM/Tが用意されてます!
というか、A/TよりもM/Tの方が1日料金で5000円も安いんですよ!!!
こちらは移動のみなので、左ハンドルのM/Tですよー!ま、M/Tを最後に運転したのは、
友人が乗っていたE30のアルピナで5年ぐらい前かなwww
しばらく乗っていないので、フランクフルト中央駅で借りて、無事に駐車場から出れるのかなw
いろいろ不安はありますが、楽しみですw
『ミスター、あなたの犬は6号線に乗りましたよぉー』にならないようにせねばねwww


そんなこんなで、予約関係は全部済ませました!気が付けば、あと1か月半切りました!
今日のニュルは雪で真っ白ですwww早く溶けておくれよ、雪さん!!!


残る作業はバックアップのニュルまでの移動のコマ図作成かなー。

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation